LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

焼岳

2021年07月24日 | 登山
二週連続北アルプス
2年ぶりに焼岳へ
中尾温泉、岐阜県側からのピストン(往復)です。

今日は、ランナー2人と偽物ランナーの私の3人のパーティーです。
朝から快晴!
中尾平の駐車場は、ギリ滑り込み
暑い暑い
2年ぶりの焼岳ですが、登山道は整備されて歩きやすかったです。
もちろん、コースは登りっぱなし^ ^
メンバーは普段からマラソンやってますから何ということもなく登りを刻んで行きますが、樹林帯は景色もよく見えずひたすら登り、これ帰りも辛かった。
樹林帯抜けてからは、なかなか厳しい岩場が続きます。
落ちたら死にますので慎重に。

山頂は、かなり混雑してました。
連休の初日ですからね。

ささっと休憩し下山。
小屋に寄って手拭い買おうと思ったら売り切れ
スタッフのお話しだと、TVにでたからあっという間に売れた?みたいな話しでした。
下山はとにかく長い長い
記録見ると登りとあまり変わらない😅
あかんな〜
疲れた

下山してから新平湯の素泊まり民宿で、午後からご褒美のビール






























笠ヶ岳から下山

2021年07月18日 | 登山
笠ヶ岳山荘で朝を迎えた2日目
朝食は5時からという事で、日の出を見てから食べられるタイミングでした。
4時頃からの朝の風景。やや雲がかかり完ぺきではないものの、やはり感動的でした。
ついつい拝んでしまいました。
5時からの朝食は味噌汁が美味しくて、わずか10分でご飯2杯をクリア。
5時半には出発となりました。同部屋の方も一人を除いて皆、弓折乗越経由、鏡平山荘、小池新道軽油を選択でした。
何故なら、下りでも笠新道は「もう結構」だったからです(笑)
笠ヶ岳山荘から、弓折乗越まで休憩含んで3時間40分かかりました。
特に辛かったのが、最後の弓折岳への最後の急登。既に満腹でしたので、辛かった辛かった。
しかし、このコースは逆に来た場合、なかなかアップダウンが激しくて、稜線ルンルンというモノではありません。
笠新道も辛いし、稜線コースも辛いし、どちらにしても笠ヶ岳は近づきにくい山ということを再認識しました。
今回の私のモチベーションは、鏡平のかき氷と、ワサビ平の「そうめん」
もう、これだけでした(笑)
ですので、弓折乗越から山荘までの下りはコースタイム30分を19分でクリアして、「イチゴ」を即座にオーダー
3回目になるはずですが、今回が一番美味しかった・・・なぜなら、9時30分で既に気温が高くて、ばて気味だったのです。
そして、次の目的地の林道終点までも、コースタイム140分のところ90分でクリア
食べ物のモチベーションって本当に力が出るなとつくづく思いました。
しかし、暑くて暑くて、秩父沢では水を頭からかぶって冷やしましたが、それが無かったら熱中症になっていたかもしれません。
そんなわけで、「そうめん」本当に美味しくいただきました。2~3杯いけるくらでした。
そんなことで、無事に下山しましたが、下りとはいえ17キロを6時間で下りてきましたので、そこそこ頑張ったのかもしれません。
2年前はほぼ同じ下りを9時間かかっていましたので。
今回は、2年間でどのくらい主に体力的に成長したのかを見るのが目的の登山でした。
年齢も59歳になる年度という事で、なかなか成長しにくいわけですが6月の体調不良が痛かったですが、多少なりとも体力はついたということがわかりました。
ただ、特に笠新道では、当初予定したよりも入りを早くしてしまって後半にバテましたので、そこんところは初心者並み。
大いに反省すべき登山でした。
しかし、天気は最高、雨にも降られず、山の神に感謝したいと思います。
下山後は同級生が経営する「槍の郷」にお邪魔し、田中陽希さんが笠ヶ岳から下山後に入った同じお風呂に入って、気分だけはグレートトラバース。
いいんじゃないかい(笑)
http://www.yarinosato.co.jp/top.php
















































笠ヶ岳2年ぶり

2021年07月18日 | 登山
2年前の8月3日、登山を始めてわずか2ヶ月の私は、初めての北アルプスにいきなり笠新道に連れてこられました。
もちろん、撃沈^ ^
あれから2年、久しぶりに笠新道登りました。
2年前は笠新道登山口から抜戸岩まで、何と8時間29分もかかりました。まぁ、当たり前というか、無謀^ ^

今回は、5時間22分という事で約3時間の短縮はしましたが、かなり疲れました。
笠新道登山口から笠新道分岐までの登りのコースタイムは、ヤマップが4時間10分で、山と高原社が6時間20分。
これは、このコースタイムを作った方の違いによるものですが、ヤマップの4時間10分というのは、かなりのハイペースのような気がします。
山荘に午前中に到着したので、ラーメン+ビールからの昼寝タイムまでとってから、笠ヶ岳に登りました。
梅雨明け?のおかげで、快晴!暑い!でも最高でした。
夕陽は残念ながら見られませんでしたが、震度3の地震の後に、槍ヶ岳の前に鬼のような雲!ビックリしました。
翌朝は、これまた快晴で、ご来光も何とか見る事ができました。
久しぶりの小屋泊は、何か寝たのか寝なかったのかわからない夜でしたが、同部屋の同年代ソロ登山者で語らいが盛り上がりました。






































金華山 寄り道だらけ

2021年07月04日 | 登山
雨だから金華山
いや〜こりや相当蒸し暑い
カッパ着ようか悩むまでもなく、着れない^ ^
小雨だったので、登りは馬の背
体力の状態を確認するには、馬の背が一番わかりやすい。
先月3週間体調崩していたが、7割がた戻った感じ。
一旦、七曲がりを降りて、階段が始まるところから折り返して1.5往復

金華山寄り道1
岐阜公園内 華松軒さんに立ち寄り
間もなく60男
1人抹茶と和菓子をいただく
静か!
和菓子は玉井屋さんの天の川
疲れた身体に甘さが染みます

金華山寄り道2
久しぶりに大仏様のお顔を拝みたくなり、正法寺へ
当たり前ですが、いつもと同じ
自分は変わっても大仏様は何も変わらない
ありがたい事です

金華山寄り道3
美味しそうなホットサンドに引き寄せられて
帰宅して禁断のビールタイム

これだから、汗をかきたくなる^ ^











































白山での出来事

2021年07月04日 | 登山
自分の反省と、助けていただいた皆さんへの感謝をお伝えしたく、恥を忍んで記事をアップします。
長文なのでお気をつけください^ ^

先週土曜日、白山を平瀬道往復で日帰りしました。
3時に下山すると、車の鍵が無い!
一緒に袋に入れてた財布も無い!
ヤバイ。
思い出すと、ビジターセンターでバッジを買った時、現金で払うつもりで財布を出したが、PayPay使える!
と喜んで、カウンターに財布と鍵を置いた!  忘れた😅
鮮明に思い出した。やっちまった💦
顔面蒼白、血圧低下・・・焦る焦る

でも、2,700mを引き返すことなどできるわけもなく。
まずは、財布と鍵があるのか?が問題!

ビジターセンターに電話するも繋がらない。(後で分かったが、予約の電話が大変な日だったようです)ずっと話し中。次の行動を考えるに、とにかく平瀬の道の駅まで出ないと、何ともならないと判断。
たまたま、登山口にみえた方に、乗せて行ってもらえないかとお願いすると、連絡つくまで待ってあげるし、乗っけていくよと、ありがたいお言葉。

十数分かかったが、ビジターセンターは連絡取れないシステムで、白山観光協会の方につながり、忙しい中対応してもらい、財布と鍵が「トイレで拾われた?」事が判明しました。
これで、どこか途中に落としたり、ザックの中には絶対ない事が判明^ ^
まずは15k離れた道の駅まで乗せて行ってもらいました。すれ違いもままならないヤバイ林道。本当に助かりました。
道中、気を紛らわせてもらえる山の話しとかで過ごさせてもらい、道の駅で下ろしてもらい、電話番号とお名前だけはお聞きしました。本当に助かりました。

帰宅できる唯一の手段として💦岐阜の娘婿にお願いし、予備キーを岐阜から2時間かけて持ってきてもらいました。申し訳ない限りです(T . T)

そこで落ち着いてから、もう一度白山観光協会に電話し、財布の中身を確認しました。
カウンターで忘れて、トイレで拾われたという事は、現金を抜かれてクレジットカードとかもヤバいなと思ってたのですが、何と全て残っている事が判明。

もう、不幸中の幸いとは、この事。
ただし、ビジターセンタースタッフの方が白山市に下山するのが30日という事で、30日までは送る事はできないとの事。
そんな事申し訳ないだけで、物が全てあった事で、ホッとしたわけです。
そして、一昨日、鍵と財布が自宅に届きました。

道の駅まで乗せていただいた方に、お礼の品を送ろうと住所をお聞きしても「そんな事気持ちだけで良いから!」と、固くお断りをされてしまい、ホント感謝の言葉をお伝えするだけでした。
疲れてみえたのに、本当に申し訳なかったです。

また、トイレで拾ってくれた方、山から白山市まで運んでいただいたスタッフの方、そして、丁寧に対応していただいた白山観光協会の方には、もう感謝しかありません。
不幸中の幸いばかりで、全てが感激の出来事でした。

そして反省すべきは、何故山で車の鍵や使わないカードを一緒にした財布を出して忘れてしまったのかという事。
今後は、鍵はザックの安全な場所に保管し、財布は現金とカードを分けて保管することをやらなきゃならない。
さらに予備キーを車に入れておくか、同行者があれば渡しておくという事をやる!という反省をしたわけです。

実は財布を忘れるなどという事をやったのは人生初!本当なんです。
この日、下痢が続き体調があまり良くない中での登山で、疲れて集中力をかいたのだと思います。
その点でも今後気をつけなければと反省したしだいです。

今回、多くの方に本当にお世話になりました。
山に関わる方の優しさに感謝です。
そして、次は自分が困った方を助けたいと思います。

皆さん山での忘れ物にはくれぐれもお気をつけください😅

#白山観光協会





白山 ある出来事

2021年06月27日 | 登山
昨日の白山での出来事

帰りの雪渓で、どう見ても一般の登山者ではないグループ5人くらいの方が午後から登ってみえたので、聞いてみると「今日は平瀬道の登山道整備ですよ」との事。
帰りには往路の時に無かったピンクテープと、草刈りが登山口から雪渓の手前まで行われていました。重い草刈り機を皆さん担いで作業されてたわけです。

聞けば地元白川村の皆さんという事で、もちろん感謝のありがとうを伝えましたが、本当に頭が下がります。(写真利用の許可はいただいてます)

このように、登山道の整備は地元の方、山小屋の方、山岳会の方、自治体などの皆さんの手で、ボランティアで行われている事が多くて、そのおかげ安全な登山をすることができます。

整備のあるべき姿は、山によって異なるとは思いますが、トイレの事などはじめ、課題も多いわけです。
とにかく平瀬道は、登山道が最後まで綺麗に整備されていて、とても歩きやすいです。

皆さんお揃いの「環白山人」のTシャツ
聞けば石川県側も含めた団体のモノという事で、カッコよかったです。
私もこの先、何か山の事でお手伝いしたいと思った下山となりました。

おそらくこちらの環白山保護利用管理協会の関係者の皆さんかな?
http://kan-hakusan.jp/
#環白山人
#環白山保護利用管理協会















白山 平瀬道から

2021年06月26日 | 登山
平瀬道からの白山
2年間思い詰めてました。

登山道までの白山公園線が、なかなか厳しい林道なので、通れるうちにと思い今日にしました。

往復14k、累積標高差1,600m程ということで、体力と根気がいります。
ここの所、お腹の調子か良くなく体重も体力も落ち気味だったので、撤退もありで行きましたが、ゆっくり着実に歩を進めて念願の山頂に行けました。
今年は例年以上に残雪があるという事で、ご覧のような雪を楽しむこともできました。
山頂は、石川県側からの登山者で、すごく賑わっていました。
さすが白山です。

今日は、時間がなくて白水の滝を見ることはできませんでしたが、硫黄の溶けたエメラルドブルーの白水湖もとても綺麗でした。




















夜叉ヶ池

2021年06月20日 | 登山
夜叉ヶ池伝説マラニックのお手伝いは、ずっとやってるのに、実は見たことがなかった夜叉ヶ池

今日は、ニッコウキスゲも見たいと思い行ってきました。
夜叉ヶ池までは、直下の急登を除けばとても歩きやすい登山道でした。
夜叉ヶ池から夜叉ヶ池山までの30分程度の稜線が登山道はあるんですが、笹が酷く正に藪漕ぎ。
登山道もドロドロでしたので、疲れました。
ご覧のように夜叉ヶ池付近は、ずっとガスってまして、遠景は見られませんでしたが池は神秘的なたたずまいを見せてくれました。
ニッコウキスゲは、所々に黄色の花を咲かせてました。























岐阜市一周

2021年05月08日 | 登山
今朝は4時半から近所の城ヶ峰で朝日を1時間ほど浴びてから、百々ヶ峰、金華山経由して岐阜市内を一周してきました。
もちろん、人のいないルート選択
金華山山頂ではもちろんマスク着用、速やかに通過という感じです。
距離は31kもありました。
見える範囲だからそこまでないと思ってましたが意外とあってビックリしました。

しばらく、こういったトレーニングはできないという事でしょうか(T . T)

それにしても、今朝の霧というか雲海はすごかった。住んでる街で、こんな素晴らしい景色を見る事ができるなんて幸せです。




































鵜飼桜

2021年03月14日 | 登山
岐阜公園横、護国神社の鵜飼桜がかなり咲いてます
エドヒガンザクラ
毎年早く咲きますが、今年も周辺では1番かと思います

これから2週間、岐阜公園一帯は桜の花で楽しむ事ができます

https://www.kankou-gifu.jp/spn/spot/3361/









散歩

2021年01月02日 | 登山
外出自粛との事で、朝早い時間に自宅から登山口まで5分の裏山へ散歩
積雪は20〜30センチくらい
雪上ランニング用にポチったサロモンの試し履き

展望台でしばらくボ〜っとしてたら、吹雪いてきて、岐阜市内とは思えない景色になってきたので退散しました。
ここ標高220m 
でも景色最高ですよ。














2020振り返り登山編

2020年12月31日 | 登山
2020年振り返り
登山編
私は、2019年5月から突然登山を始めました。これは、岐阜県の防災ヘリ墜落事故から10年となり、当時から関わった者として、どうしても現場へ行きたいという気持ちが強くなったからでした。
昨年、その目的の奥穂高に登頂したのですが、その後登山にのめり込んでしまいました。

そして今年はバンバン登るぞ~
と思っていた矢先のコロナ
ずいぶんと計画が狂ってしまいました。

獲得標高を月ごとにみますと次のとおりです。11月からは仕事の関係で休日がない状況でしたので、実質は5月~10月までの活動となりました。
1月3707m、2月1027m、3月3798m、4月1603m、5月3787m、6月5208m、7月4403m、8月8147m、9月9171m、10月6723m、11月771m、12月827m
主だった山です。
1/18、3/20各務原アルプス、3/7六甲山、6/6小秀山、6/12、10/18天生湿原、
6/17恵那山、6/21笠置山、6/27、9/5伊吹山、8/2位山、8/6三方岩岳、8/15北ノ俣岳、
8/22、29福地山、9/12御嶽山、9/19三方崩山、9/22能郷白山、9/28奥丸山、
10/3~4双六岳、10/31位山、川上岳、11/3賤ケ岳、金華山30回
今年北アルプスは北ノ俣岳と双六岳の2座でしたが、本当に思い出になりました。
北ノ俣岳は、おそらく1泊2日の行程が必要なんですが、日帰りピストンしました。
18.4k、累積標高1535mということで10時間かけましたが、途中まではほぼ湿地帯を移動することになったため、本当に消耗しました。なにくその体力を付けなきゃならないきっかけを与えてくれました。今年唯一の雷鳥にも会えました。来年もう一回挑戦して楽に登ってやろうと思います(笑)
そして、初のテント泊の双六岳。10月上旬でしたが寒さを舐めてました。もう寒くて寒くて、ダウンとカッパを着込んでも、寒さに慣れていない身体には堪えました。移動の体力は問題なかったのですが、とにかく寒かった。でも、素晴らしい槍の眺めに出会えて最高でした。来年は3泊4日で雲の平まで行こうと考えています。
初の御嶽は、本当に楽しかった。体力的には出来上がっていた時だったので登山を楽しめました。悲しい事故もあった場所ですが、信仰の山の一端に触れることができ、二ノ池ヒュッテには来年必ず泊まりたいと思います。
そして、今年の発見は県内の2000m級の山々の素晴らしさです。
まずは三方崩山。本当に崩れています(笑)。急登あり、崖あり、カールあり、眺めも素晴らしく、体力的にもきつく、二度と登るまいと思いましたが、今振り返ると来年も登ろうかなと思ってます。次に昨年登ろうと思っていた信仰の山、能郷白山も良かった。往復17kはそれなりの体力が必要な感じです。1617mは標高として高くないですが、頂上付近の山容は本当に素晴らしいです。
そして、私にとって今年一番のヒットの山が奥丸山かと思います。
あまり有名ではないですが、槍と笠の間にあって2439mの標高からの360度の眺望は北アルプスの主要峰に登るよりもひょっとしたら良いのかもしれません。
本当は槍に行きたかったのですが、コロナ禍において諦めて、日帰りでこの山をピストンしました。往復22kありますので、これも体力はそれなりに必要ですが、平時であれば槍平小屋を使えばとても面白い山になります。実はこの奥丸山は地元の方には有名でして、学校行事で登ったりしていると聞きました。登山センターあたりからも見えますし、双六に向かう登山道からはずっと見えています。知らない方はぜひ登ってみてください。
そして、地元の位山は、今年は2回でしたが、10/31の川上岳への23kピストンは霧氷と雲海の両方楽しむことができ、神の山「位山」をあらためて惚れ直したしだいです。
 今年は、8月~10月は、ほぼ毎週山に行って、でも、まだ物足りないという思いをもっています。体重が半年で7kほど落ちて、身体が軽くなったことからもっともっと動きたいと欲しているのでしょう(笑)
 今年は、コロナ禍において移動制限や登山制限があり、登山のあり方が変わった年だったのかもしれません。ただ、後半では登山者一人一人の注意の中で何となくではありますが、山小屋の利用も含めてそのことに慣れてきたという感じを受け止めました。
来年は、第3波がどうなるのかにもよりますが、自由に山小屋を利用できるのはまだまだ先かもしれないものの、今年の登山スタイルで続くと思われますので、無理せず日程確保は無理して登山を楽しみたいと思っています。

今年一年、私のワガママ登山にお付き合いいただきました皆様
本当にありがとうございました。
来年も山に連れてってください^ ^

あと、山の知識検定・・頑張ります。























2021カレンダー

2020年12月13日 | 登山
山の師匠から、最近山に行けてない私への激励の品が届いた
日本勤労者山岳連盟製作の2021カレンダー 
表紙は表銀座、燕岳山頂近くのイルカ岩と槍
北アルプスはココだけでしたが、2月は何と福井の荒島岳
夏なら安心して登れる百名山だが、厳冬期は強風でアルプス並の厳しさという説明
ん〜いつかは挑戦したい

来年は、このカレンダーに制覇した山を書き込む事になるでしょう












位山から川上岳縦走

2020年10月31日 | 登山
今日は一年ぶりに位山~川上岳の縦走に行きました。
昨年から自分がどのくらい進歩したのか、試そうかと思ったしだいです。登山道整備に今は亡き親父が関わっていたこともあって、たまには行かないと・・ということです。
今日は、トレイルランナーの村ちゃんがつきあってくれました。昨年は一人、熊の恐怖と戦ってましたので心強い限りです。
今朝は4時に岐阜を出発。6時前には登山口のあるモンデウススキー場の駐車場に到着しました。
気温はちょうど0度。

6時過ぎに登山開始。
今回は走れるところは走る・・・を目標にスタート。
日の出が間もなくということで、小走りでスキー場頂上に移動。
少し遅かったものの、写真のような朝日と雲海。北アルプスもとても綺麗に見えて幻想的でした。もちろん御嶽も。
写真を撮りまくり時間をかけすぎたので、そこからは少しスピードアップ。走ろうと思いながらも、長期戦を予想して登りは早歩きで押さえました。
もちろん、平坦なところはランを入れました。
途中、笹の葉が白いのですが、霜ではなくよく見ると雪。
さらに、霧氷が至る所に出てきました・・・・風が吹くと、バラバラと塊が落ちてきます。
当然、手袋をはめていましたが冷たくて、スマホの操作もしにくくなるくらいでした。
今日は、そういうことも想定し、装備は万全でしたが、この時期の山歩きの難しさを身をもって感じることができました。
位山まで1時間37分でクリアし、とりあえず位山の頂上を踏んでから川上岳への登山道へ。
この川上岳まで約7キロの縦走路は、天空の遊歩道と名付けられてはいますが、正直、そこまで眺望があったり、楽しい稜線歩きができるというものではありません。
小さなピークを7つほど超えていきますので、結構ハートでじわじわと足に来ます。もちろん、所々では御嶽や白山がど~んと見えたり、綺麗な稜線の登山道もあり、走れる方にはとても楽しめる7キロかと思います。

今日は、私に合わせた登山でしたので、下りと平坦なところでランを少し入れましたが登りはほぼ歩きました。
川上岳山頂で30分ほど休憩したと思います。山頂は360度の眺望で、白山、御嶽、乗鞍、槍、笠などがばっちり見えました。冬にかけては空気が透き通りますから、このような日もあるのでしょう。山頂に居た10人ほどの皆さんも一様に感動されている感じでした。
風がほとんど無かったので、寒くもなく、暑くもないという感じでした。
が・・・一緒に行った村ちゃんのモンベルのハイドロから水漏れが・・・引っ張り出すと、つなぎ目のところがはがれて、水が全て出てしまいました。
夏だったらやばいところでした。
ピストンでの復路は、往路よりはかなりランをいれました。川上岳~位山は位山近くの登り一辺倒の所を除いて走りましたが、「ナイキさん、膝あがってないっす」の指摘通り、すり足早歩き程度でした(T_T)
位山直前の後半に入ると、足に疲労が来て、普通の登山になってました。
位山では給水のため山頂から100ほど降り神水をいただきました。私はペットボトルに1リットル汲んで持ち帰り。これで珈琲を飲むと最高なんです。
そして最後の位山からの下りですが、山頂から2キロほどは湿地帯もあったり岩場も多いため、走ることは止めて、後半の3キロだけ走るというか、早歩きをしました。
スキー場頂上では、今朝は雲海で見られなかった高山市一之宮町・・・旧 宮村が綺麗に見えました。
私の生まれ育った所なんですが、子供の時から何も変わらない山と景色を前にとてもありがたい気持ちになりました。
最終的に昨年は8時間6分かかった行動時間でしたが、今日は7時間5分ということで、少しだけ走った分早く下山することができました。
少しは体力的に成長したのかもしれません。
位山は、飛騨一ノ宮水無神社のご神体で、山頂近くの天ノ岩戸には奥宮があります。また、山頂近くには巨石群があり最近はパワースポットとして有名になっています。
登山道は良く整備されていますので、初心者の方にも安全に登山ができると思います。
ただ、川上岳までの縦走路は、それなりの体力のある方に限定されると思われます。

下山後は、高山市内で温泉と中華そばを補給・・体重を元に戻しました(笑)