昨日は早起きして長野の蝶ヶ岳に登山部4人で行ってきました。
早起き過ぎですが、1時起床、2時岐阜を出発、平湯の「あかんだな駐車場」4時50分発の始発で上高地に入りました。長い林道を歩いて、徳澤園裏の登山口から入山。
標高差1200m程度を一気に上げました。
まぁまぁの急登で、特に入山直後が最も急です。ほぼ全てが樹林帯で、眺望は全くなし、休憩ベンチなどもなし、同じような景色が延々と続きます。
そのせいか、蝶ヶ岳は長野県からの入山の方が楽に登頂できるので、すれ違う登山者の本当に少なかったです。
私は、途中からバテバテになってしまいました。最近、こんな感じばかりです・・。
ですが、山頂直下でいきなり眺望が広がり、ご褒美が目の前に広がりました。
蝶ヶ岳ヒュッテのHPのトップページには「北アルプスの展望台」と書かれていますが、まさにそれ。
いや〜、今までいろんなところから北アルプスを眺めてきましたが、今日の眺望は最高でした。
黙っていられない。「すげ〜」の連発。この瞬間のための長い登りでした。
写真撮りまくりで、動けない。
それでも、お腹が空いたのでカルボナーラを小屋でオーダーし、かき込む。
登頂に時間がかかり過ぎていたこともあったので、名残惜しいなか下山を開始。
登りが長く感じたということは、当然ながら下りはさらに長いわけで・・・樹林帯ひたすら下る下る。
徳澤園に到着と同時に、コーラソフトをオーダー。これがまたかなり美味い。
メンバーと合流して長い林道へ・・
最終的に終バスで平湯へ戻りました。
長い長い1日でしたが、楽しかったです。
上高地、いいとこです。
#蝶ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/41057b786152b4dbcd04b7eb600a7a0c.jpg?1693103866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/65abadd9d9b045aa371d14350ca191c5.jpg?1693103866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/cfa0941f0aeb973ae20993be8b6280ac.jpg?1693103866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/317ce07a14ff635400f853d75e862bd6.jpg?1693102607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/dca92b303228b75138f82b107260050f.jpg?1693102607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/fdc3cf7b2702653188360d3c951824e1.jpg?1693102607)