LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

朱鷺メッセ

2015年02月23日 | うんちく・小ネタ
土曜日は、会議で朱鷺メッセに行きました。
新潟は、思い出せばコンフェデ杯で当時のビッグスワンに代表の試合を見に行って以来になります。
風景は何となく異国情緒がありました。


恥ずかしながら、上越新幹線に初めて乗りましたが、一階席はず~っとコンクリートの壁を眺めるだけで、なんとも味気ない移動でした。

誕生日

2015年01月31日 | うんちく・小ネタ

昨日は50ん歳の誕生日。

過去には、家族全員に忘れ去られたこともありましたが、昨日は祝ってくれました。

上は、家内と長女から、下は次女からプレゼントです。光る充電コードとスマホスタンド。

長男は「お金無いから、来月」とのこと・・・・

嬉しいね。


飲み比べ

2015年01月31日 | うんちく・小ネタ

岐阜市内「三楽」さんで、新酒の飲み比べをさせていただきました。

12種類くらいあったと思いますが、全国のお酒をいただきました。

一押しは高知県の船中八策・・・辛口好きなので、とても美味しくいただきました。

あと、久保田の生原酒も初めていただきましたが、すいすいと入っていきました。

翌日は、大変でしたが・・・


キャンピングカー

2015年01月25日 | うんちく・小ネタ

購入してから丸8年になったキャンピングカー。今日は暖かかったので久しぶりに洗車をしました。

天井だけで2時間かかって疲れてしまいました。

いろんな所へ行った車ですが、子どもも大きくなり、最近は出番がめっきり減ってしまいました。

サッカー遠征も、ホテル泊がほとんどとなり、こちらも出番が減少中・・・

距離は16万キロとハイエースの3リッターターボなら、まだまだこれから随分走ると思います。

今、手放すかどうか検討中です。もちろん寂しいですが、普段の取り回しが辛くなってきたのも事実なのです。

冷蔵庫、電子レンジ、2段ベッド、FFヒーター、フルタイム4WDとフル装備です。

外装は錆がひどくなってきましたが、内装はとても綺麗です。

愛着は最高にあるんですが、判断するときが近づいています・・・・


2014大晦日

2014年12月31日 | うんちく・小ネタ

2014年大晦日となりました。

今年一年はどうだったか。

まずはインラインスケート。

長良川カップを春から秋に戻し、諸々の理由によりインラインクロスを廃止し、ロードとホッケーの1日開催となりました。

雨が心配される中前倒しで競技を実施し、何とか無事終えることができました。

全国から150名の皆さんに参加していただきましたが、ここ数年インラインは確かに低迷期なのかもしれません。残念ながら2020年東京オリンピック種目に選ばれることも厳しい状況です。

しかし、今年ウイリーロー選手に来てもらって、世界の滑りを子ども達に見ていただくことができ、そして翌日も多くのちびっ子スケーターにウイリーの技術を伝えてもらいました。

子ども達のこの笑顔に、インラインスケートの未来を期待したいと思います。全国のスケーターが危機感を持ってそれぞれの立場でインラインに関わっていただきたいと思います。

そしてウルトラスケートは、210キロということで、いよいよ一日では限界の距離に近づいてきました。

全国からこちらも150名のウルトラスケーターに集結していただきました。

天候にも恵まれ、「純粋にインラインを楽しむ」イベントとして、今年もその役割を果たしてくれたのではないかと思います。

もっともっと、こういう大会が全国で開催されることを願います。

クリスタルパークインラインフェスも、快晴の中無事開催。

 

今年は、すべて天候に恵まれて「平和」なインラインだったと思います。

 

そして、FC岐阜。ラモス体制となった一年目。

出足はまずまずだったが、終盤に失速。

最終的には昨年と順位としては変わらなかった。

ただ、得点数は格段に増加し、見ていて楽しいゴールシーンは随分興奮させていただきました。写真は、4人で苦労して自走で熊本に行ったときのものです。

苦労の甲斐あって快勝。やはりアウェイは苦労していかないと勝てないかもデス。

↓ 国立競技場最後のJ2試合での勝利も気分は最高でした。

 

さて、ラモス体制二年目を向かえます。個人スポンサーの効果などで昨年よりは財政面での余裕は出たものの、相変わらず赤字体質。

個人後援会、法人後援会のあり方など、私個人としては決して良い方向にあると思っていません。ここでは書きませんが、今のままではラモス体制が無くなったときに、前以上の崩壊が起きかねないと危惧しています。

岐阜のような地方クラブのあるべき姿をもっと追求していかないと、FC岐阜の未来はないでしょう。来シーズンの(株)岐阜フットボールクラブに期待したいと思います。

最後に、私個人の一年。

これまで、ブログには詳しく書いていませんでしたが、昨年12月に突発性難聴を突然発症(だから突発性)し1か月の療養。昨年の年末から3月くらいまでは、体調不良、精神不安定で本当に辛い時期を送っていました。

今年一年は、「身体によい」と聞いたこと、ものは全て試してきました・・・医療費がとんでもない数字に跳ね上がってしまいました。

その後なんとか持ち直してきましたが、今でも耳鳴りの後遺症と、体調不良に悩まされています。

これまで、普通にやれたことが普通にできなくなったこともあります。インラインにも集中できず、サッカー観戦も心ここにあらずという試合もありました。それくらい、この突発性難聴という病気は恐ろしい病気でした。

ちょうど飛行場にいるような金属音が、常に左耳で聞こえている状態をご想像ください・・・最初は気が狂いそうでした。

今年3月末に長年勤務した岐阜県職員を退職しました。仕事自体は変わらないのですが、大きな決断の年でした。

仕事の方は、周りの皆さんの協力をいただき、そして支えていただき何とか1年を乗り切れましたが、やはりパフォーマンスは落ちた感はあります。

病気に対しては7月からTRT療法・・いわゆる音響療法を取り入れ、耳鳴りとの共同生活を送っています。この治療方法が最後の「かけ」となっていて、これが効果ないと困るのですが、効果が出ることを信じて治療を続けています。

何故、こうなってしまったか・・・明らかにストレス過多、体調管理不足・・・これが原因でした。病気になって初めてわかる身体への無理な負担、過信。

50歳という年齢をもう少し意識する必要があったと思います。

病気になってから、身体にお金をかけても駄目だということです・・・

皆様も、健康には十分にご配慮していただきたいと思います。

「ただ健康でいる」ことのありがたさ。

身に染みて感じている2014年大晦日となっています。

 

今年一年多くの皆さんにお支えいただきました。それで乗り切って来れました。

本当にありがとうございました。

どうか皆様良いお年をお迎えください。