LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

川上岳

2021年07月24日 | 登山
昨日、焼岳から戻り午後にご褒美のビール
今日、どこに行くのかを協議 
酒飲むから、北アルプス系は論外
位山〜川上の縦走ピストンどう?
そんなん距離長すぎ
じゃあ、川上岳だけ
て事で、今日は川上岳のみ行ってきました。
新平湯を五時半に出発
高山市内、市民のソウルフードの一つ
新井こうへいうどんで朝ごはん
元気でます^ ^
道の駅で登山届提出!

登山口ですが、現在は県道横から先の林道は車両通行止めなので、林道をしばらく歩き、登山口となります。
まずは、樹齢2000年の宮の大イチイへ
日中でも薄暗い神々しさもある山中にあります。
しばし眺めてから位山から続く稜線まで、標高差500mを一気に登ります。
実はメインの登山道は、下りに使った方のようで、どうやら人が入ってません。
笹が生い茂り、蜘蛛の巣との格闘。
なかなかのもので、途中で こりゃハマったな〜と独り言
風もないため汗が出る出る。
しかし、直登なので1時間弱耐えれば稜線なのです^ ^
そこから山頂まで、多少のアップダウンはありますが、難なく山頂へ。
川上岳の山頂は、遮るものがなければ360°北アルプスから白山までの抜群の眺望なのですが、今日は残念ながら乗鞍岳が微かに見えるだけでした。
しかし、吹く風はとても気持ちよく、また山頂には誰もおらず(最後まで誰ともすれ違わず)とても快適でした。
そして、戻りのコースは写真のように超快適。
笹が生い茂る中を、綺麗に整備された登山道が続きます。
景色は残念でしたが、ここを歩くだけでも良かったです。
稜線外れてからも、なぜこんなに広い登山道がいるの?というくらい快適な登山道が続きます。もちろん登りだとそれなりに大変かとは思いますが^ ^
先週土日に笠ヶ岳、昨日が焼岳でしたが、今日は北アルプスにはない、低山の楽しみ方で有意義な登山となりました。
帰りは高山のちとせで高山市民のソウルフードの焼きそばを補給し、帰ってきました。






































































最新の画像もっと見る

コメントを投稿