閑雲孤鶴の日々  - Fire生活者の呟き -

Fire生活経験談のほか、世相世情 💹📆、知的生産技術💻📱、書評📒について、書き綴ります。⏳

政治的に中立でない辞書の存在

2020年09月20日 | 情報ツール・文房具等

文系学者たちがそうであるように、辞書の中に政治的に中立でない辞書がある。

それらは、普段何気なく受け入れられている。
政治的に偏向した代表的事例として、「広辞苑」、「現代用語の基礎知識」がある。

 

これらの辞書については、左翼が好んで使う政治用語が多数選ばれているとされる。

こうなる背景には、政治的に偏向した編者、執筆者の存在がある。岩波の辞書の場合は、ほとんど偏向しているとみていい。

左翼用語の代表的な言葉に、天皇制がある。戦前はなかった造語とされる。Wikipediaには、「天皇制」なる造語が掲載された辞書名の紹介がある。辞書購入の際の参考となるだろう。

 

 


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%88%B6

「天皇制」との用語の意味を記載した辞書や事典には以下がある。大半は、天皇を中心とした制度を指し、狭義には大日本帝国憲法下の君主制である天皇制のみを指し、広義には日本国憲法下の象徴天皇制や古代の天皇制も含めている。

「天皇を中心とする日本の国家体制」(『日本史広辞典』[3])
「天皇を国の君主または象徴とする政治体制のこと。」(『イミダス』)
「広義には前近代天皇制と象徴天皇制を含め、狭義には明治維新から敗戦までの近代天皇制を指す」(『岩波 日本史辞典』[4])
「広くは天皇を君主とする国家の制度。(中略)多く狭義に用いられ、明治維新から1945年までの近代天皇制をさす。」(『百科事典マイペディア』[5])
「広義には天皇を最高権力者とする日本の国家体制。古代天皇制。狭義には大日本帝国憲法によって確立した天皇を政治的・精神的最高権威とする日本的な専制君主制。近代天皇制。」( 『大辞林 第三版』[5])
「狭義には、天皇を君主もしくは政治支配の権威の源泉とする国家制度をさし、広義には、そうした国家制度を支える社会構造と支配イデオロギーを含めて、天皇制の語は使用されている。」(『日本大百科全書 ニッポニカ』[5])
「天皇が君主となっている統治体制。特に大日本帝国憲法下の政治体制をいう。また、現憲法下における国の象徴としての天皇の制度を天皇制と呼ぶこともある。」(『精選版 日本国語大辞典』[5])
「日本独特の君主制を指す用語。狭義には明治維新から第2次大戦での敗戦までの近代天皇制を指すが、広義には古代天皇制、戦後の象徴天皇制なども含まれる。」(『世界大百科事典 第2版』[5])


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑音を正しく認識する意味 | トップ | 習慣化するということ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿