最近、焼きそばをコンビニで買って、中を見ると小さなマヨネーズが入っています・・。
お好み焼き屋の焼きそばでも、マヨネーズを掛ける人も多いのは知ってはいますが、味も見ずに何にでもマヨネーズをぶっ掛けるのはどうんなもんでしょうか・・?
ワタクシもマヨネーズは大好きな方なんですが、決してマヨラーではありません・・。
今日買った「冷やし中華そば」にも、お好みで掛けられるように小さなマヨネーズの小袋が入っておりました・・。
冷やし中華そばにマヨネーズを掛けるなんて、今まで一度も経験はありませんが、一応どんな味になるのか掛けてみました・・。
まぁ、結果は入れない方が良いかな・・?w
ハムや胡瓜にはマヨネーズは合いましたが、マヨネーズとスープが混じった味はイマイチかな・・?
決して不味くはないけど、これが中華料理屋さんで注文した冷やし中華そばにマヨネーズを掛けたら、料理人は怒るよきっと・・?
マヨラーって、常にマヨネーズを持ち歩く人もいるって聞くけどさ、何でもマヨネーズを掛けるのは自宅だけでやってよね・・。
いくらマヨネーズが好きだからって、一番美味しく作ってくれているのに、マヨネーズを掛けて料理の味を変えちゃうなんて、料理人に対してこれ以上の無礼はないし、マヨラーは自分が味覚障害なんだって自覚して欲しいよね・・。w
焼きそばもやっぱり、マヨネーズは不要だな・・。
俺的には・・!😅