最近テレビのバラエティ番組で
日本語を取り上げるものが多くなって来た。
出版界での日本語ブームを追う形で
テレビが追随したと新聞に解説されていた。
私も日本語本を買っていたので、
興味がないこともない。
それで、日本語バラエティというテレビ番組をいろいろ見てみた。
ウッチャンナンチャンが司会をしているもの、
三宅裕二が司会のこくごドリルとかいうもの、
タモリのジャポニカロゴスとかいうものなどだ。
まずウッチャンナンチャンのものは、それなりに面白かった。
これはスペシャル扱いだったのかな?
毎週やっているのだろうか。
テレビをあまり見ないのでよく分からないのだが。
短いコントが映り、その中の言葉遣いが正しいかどうか、
「機」と「器」の使い分けのしかた、とか、
いろいろな問題が出て、それを当てる。
問題は適当にやさしく、適当にむつかしい。
適度の難易度という感じだ。
構成はオーソドックス。
三宅裕二のは、アシスタントがボビーで、
日本語の言い回しの意味を聞いて回るコーナーが面白い。
「からすの行水」てどういう意味?と、
日本人に聞いて回る。
クイズはパズル感覚というか、ゲーム感覚になっている。
最後のゲームが納得出来ない。
熟語を作っていくゲームだが、
無理な熟語や、
熟語として成立していないものまで熟語として認められてしまう。
テレビ東京は以前、
「赤っ恥」というような似たような番組をやっていたと思う。
とすれば、日本語バラエティの草分けか。
一番つまらなかったのがタモリのロゴスで、
最初から終いまでどうでもいい、
つまらないことをやっている。
しかも、説明を聞いても、その言葉の使い方が納得出来ない。
「申し訳ございません」という使い方は本来は誤り、
とかいうことを言っていたが、これはまだマシな方で、
これよりももっとひねこびた、
誰も使わないような(誰も正解を知らないような)言い回しを問題にする。
構成も駄目なら、問題も最低の番組だ。
日本語バラエティの他に、
擬似教養番組(?)のようなものもやっている。
「世界で最も受けたい授業」とか、
そういう類いの番組。
思い出したら見ているが(やっていることを忘れる時もある)、
きらいじゃない。
他にもあるかもしれないが、
そんなにテレビばかり見ていられないので見ていない。
放送している時間帯をすぐ忘れてしまう。
先にあげた日本語バラエティも、
初回はいろいろ見て回ったが、
次の週からは、やっているのを忘れてしまった。
これを書こうと思い、慌てて今週見たが、
来週からはまた見なくなるとおもう。
まあその程度の執着度ということか。
ドラマを見るよりはマシか。
![美術館・ギャラリーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1615_1.gif)
美術館・ギャラリーランキング
![京都府ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3072_1.gif)
京都府ランキング
![フィギュアスケートランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1202_1.gif)
フィギュアスケートランキング
↓ブログ村もよろしくお願いします!
![にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ](https://b.blogmura.com/art/artkanshou/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 美術ブログへ](https://b.blogmura.com/art/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](https://b.blogmura.com/sports/skating/88_31.gif)
にほんブログ村
日本語を取り上げるものが多くなって来た。
出版界での日本語ブームを追う形で
テレビが追随したと新聞に解説されていた。
私も日本語本を買っていたので、
興味がないこともない。
それで、日本語バラエティというテレビ番組をいろいろ見てみた。
ウッチャンナンチャンが司会をしているもの、
三宅裕二が司会のこくごドリルとかいうもの、
タモリのジャポニカロゴスとかいうものなどだ。
まずウッチャンナンチャンのものは、それなりに面白かった。
これはスペシャル扱いだったのかな?
毎週やっているのだろうか。
テレビをあまり見ないのでよく分からないのだが。
短いコントが映り、その中の言葉遣いが正しいかどうか、
「機」と「器」の使い分けのしかた、とか、
いろいろな問題が出て、それを当てる。
問題は適当にやさしく、適当にむつかしい。
適度の難易度という感じだ。
構成はオーソドックス。
三宅裕二のは、アシスタントがボビーで、
日本語の言い回しの意味を聞いて回るコーナーが面白い。
「からすの行水」てどういう意味?と、
日本人に聞いて回る。
クイズはパズル感覚というか、ゲーム感覚になっている。
最後のゲームが納得出来ない。
熟語を作っていくゲームだが、
無理な熟語や、
熟語として成立していないものまで熟語として認められてしまう。
テレビ東京は以前、
「赤っ恥」というような似たような番組をやっていたと思う。
とすれば、日本語バラエティの草分けか。
一番つまらなかったのがタモリのロゴスで、
最初から終いまでどうでもいい、
つまらないことをやっている。
しかも、説明を聞いても、その言葉の使い方が納得出来ない。
「申し訳ございません」という使い方は本来は誤り、
とかいうことを言っていたが、これはまだマシな方で、
これよりももっとひねこびた、
誰も使わないような(誰も正解を知らないような)言い回しを問題にする。
構成も駄目なら、問題も最低の番組だ。
日本語バラエティの他に、
擬似教養番組(?)のようなものもやっている。
「世界で最も受けたい授業」とか、
そういう類いの番組。
思い出したら見ているが(やっていることを忘れる時もある)、
きらいじゃない。
他にもあるかもしれないが、
そんなにテレビばかり見ていられないので見ていない。
放送している時間帯をすぐ忘れてしまう。
先にあげた日本語バラエティも、
初回はいろいろ見て回ったが、
次の週からは、やっているのを忘れてしまった。
これを書こうと思い、慌てて今週見たが、
来週からはまた見なくなるとおもう。
まあその程度の執着度ということか。
ドラマを見るよりはマシか。
![美術館・ギャラリーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1615_1.gif)
美術館・ギャラリーランキング
![京都府ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3072_1.gif)
京都府ランキング
![フィギュアスケートランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1202_1.gif)
フィギュアスケートランキング
↓ブログ村もよろしくお願いします!
![にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ](https://b.blogmura.com/art/artkanshou/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 美術ブログへ](https://b.blogmura.com/art/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](https://b.blogmura.com/sports/skating/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます