伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

羽生結弦3.11アイスショー

2023年01月09日 | 羽生結弦
なんと3月に羽生結弦のアイスショーが宮城県で開催が決定した。
3.11に因んでnotte stellataというタイトルのショーだ─




#羽生結弦 さん座長の
アイスショーを開催‼️
⭐️--⛸--⭐️--⛸--⭐️

🗓2023年3月10日(金)〜12日(日)
🚩宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ
\\1月20日チケット発売🎫//

notte stellata
https://twitter.com/notte_2023/status/1612286915977379841



公式サイトも出来た
羽生結弦 notte stellata
https://nottestellata.com/



インタビューもある↓

羽生結弦、3.11に宮城で舞う!
「大切な日にやっと演技ができる」 アイスショー開催決定
マイナビニュース
https://youtu.be/hAUAAJjpwfs




日テレエブリィとのコラボだ
でもエブリィは関西では壁なので(T_T)
なかなか情報が得られないかもしれない
その都度の放送もされないかもしれない(>_<)

news every.
https://twitter.com/ntvnewsevery/status/1612297554250854401

【#羽生結弦 さんとコラボ】
今年3月。
#newsevery.が羽生さんと
アイスショーを開催します!
ショーのタイトルは
「羽生結弦 #nottestellata」

羽生さんが震災の夜、
停電の中で見た #満天の星 に
希望を感じたことから
名付けられました。

羽生さんの取り組みは
今後もevery.でお伝えします。




羽生選手にとって3.11は大事な日。
その日にショーをやりたかったのか…
その日にショーをして震災への取り組みを訴えたかったのか…
コメントを出すことくらいしか出来なかった、
プロになってやっとその日に演技を届けられる、と。

「人々が笑顔になれるきっかけになれば」─
羽生選手はずっとブレずに震災についてことあるごとに触れて来た。
忘れないで欲しいという気持ちもあるのでは。
「僕は媒体なので」
ショーをきっかけにその日を思い出したりする機会になれば、
という思いなのだろう
思いが詰まったショーになるんだろう…


2023年3月10日(金)〜12日(日)
宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ

3月10日(金) 16:00開場/17:00開演(予定)
3月11日(土) 15:00開場/16:00開演(予定)
3月12日(日) 15:00開場/16:00開演(予定)

プレミアム席:29,000円(全席指定/税込)
アリーナ席:25,000円(全席指定/税込)
スタンドS席:20,000円(全席指定/税込)
スタンドA席:18,000円(全席指定/税込)
スタンドB席:15,000円(全席指定/税込)

チケット 日テレゼロチケ最速先行(抽選)
1/20(金)~1/29(日)
https://l-tike.com/ntvzero/event/nottestellata.html

ローチケ先行(抽選) 1/30(月)~2/5(日)
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=678628

JTB先行(抽選)1/30(月)~2/8(水)
https://jtb-entertainment.net/tour/2023/nottestellata/


スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/01/09/kiji/20230109s00079000202000c.html
羽生結弦さん、3・11に宮城で希望の舞い
「notte stellata」開催


 フィギュアスケート男子で五輪2連覇し、
プロとして活動する羽生結弦さん(28)が、
東日本大震災から12年目を迎える3月に
地元・宮城県の「セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)」
でアイスショーを開催する。
主催の日本テレビが発表した。
3月10~12日の3日間全3公演を予定している。

 ショーのタイトルは
「羽生結弦 notte stellata(ノッテ・ステラータ)」。
ノッテ・ステラータはイタリア語で満天の星を意味する。
仙台市内で被災した羽生さんが避難所で見た
震災の日の満天の星のように、被災地から希望を発信し、
少しでも人々が笑顔になれるきっかけになれば、
という思いを込めている。
平昌五輪のエキシビションなどで、
羽生さんはイル・ヴォーロによる楽曲
「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」を披露している。

 羽生さんに加え、世界で活躍するプロスケーターも出演予定。
キャストは順次、
公式HP(https://nottestellata.com)で発表される。



このスポニチの記事によると、他のプロスケーターも出演予定とある。
「GIFT」と開催日程が近いので、
その方が羽生選手の負担が少ないから、少し安心だ。
でもプロスケーターは誰になるだろう
海外の人だったらいいけど(パトリックとか…)
荒川さんとかだったらイヤかも(;^_^A


行きたいけど仙台は遠いなあ(T_T)
もう1月20日にチケットが発売される



それにしてもさすがに羽生結弦選手は…
ほかのスケーターとはまったく違うショーに対する考え方だ、
単にショーをするのではない
そこにはする意味がある
メッセージがある
こんな志を持った人は滅多にいないだろう─


-----


*羽生結弦関連テレビ*


・1月9日 NHK BSP 21:00~
映画「ロミオ&ジュリエット」

羽生選手のプログラム「旧ロミジュリ」のもとになった映画、
レオナルド・ディカプリオが主演の現代版ロミジュリ
ディカプリオは「太陽と月に背いて」の時がもっとも美しく、
天使であり悪魔でもあったが、
が、ロミジュリも美しかったころの映画だ


・2023年1月14日(土) 15:00~15:55
BSフジ
内村航平×羽生結弦 SP対談完全版
~金メダリスト同士が語る究極の世界~



番宣動画がある

BS Fuji Official Channel
https://youtu.be/0XZ0XaJkAQQ


8日にちょっとだけ未出送部分を含めてS-PARKで放送されたが、
それは前半部分で、後半は来週に放送されるという
それはまた今度
なんでフジは対談を切り張りして小出しにするんだろう?
12月29日の最初の放送も変な(余計なのが多い)編集だった…
8日のS-PARKはマシだったけど



・2023年1月16日
フジ S-PARK
内村航平×羽生結弦対談


・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアに出場した羽生選手の全演技の再放送


-----



*GIFTのチケット先行予約はいよいよ締め切り
1月9日まで


ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 "GIFT"
at Tokyo Dome supported by 雪肌精
先行チケット
プレイガイド最速先行

LEncore先行
2022/12/26(月) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59
プレリク先行
2022/12/27(火) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59


「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/




Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial



*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで
届くのは2月ころ


プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定


↓こちらが公式

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_


羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/



*プロローグ公式

『プロローグ』
https://twitter.com/jp_prologue



HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos

HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM

↑シンプルだが凝った造りの映像で4回転の道のりを─



*羽生結弦選手関連の書籍*

・12/7 KISS & CRY 羽生結弦-THE ONE-
・12/7 YUZURU/III 羽生結弦写真集
・12/14 QuadrupleAxel特別版
・12/16 デジタルTVガイド 付録羽生結弦カレンダー
・12/22 羽生結弦 クリアファイルBOOK
・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート
・2023/1/24スカパー!TVガイドBS+CS2023年2月号
(羽生結弦表紙)
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)



・羽生結弦 魂のアスリート

シェアプラの時のインタビューはほんの少しの量だけれども、
印象的ないいインタビューで、その時の写真もとてもきれいだ
過去の写真やインタビュー記事も良かった
ボリュームがあるので読み切れてないが(>_<)









朝、散歩の時、マスクをしているとマスクの中が自然と濡れてしまう。
帰って来ると鼻息れ(?)でぐっしょり濡れてしまうのだ。
その上歩いていると寒くて自然と鼻水が出て来る(>_<)
鼻水は家でも出て来るしティッシュを一日に何枚も使ってしまう。
夏にはほとんど使わなかったティッシュを冬で消費してしまいそうだ。




美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


羽生結弦 魂のアスリート

2023年01月07日 | 羽生結弦
notte stellataはやはり
日テレのエブリィで被災地の思いを伝える
スペシャルメッセンジャーに就任した羽生結弦が
活動する震災関連のもののようだ─

notte stellata
Teaser 2
https://twitter.com/notte_2023/status/1611558368572743682


つらい思いやいやな思いもしたと思うのに、
逃げずに被災者に寄り添おうとする羽生選手が健気で、、
これからも無理なく活動してくれればいいと思うが…


------


一日遅れでやっと届いた、「羽生結弦 魂のアスリート」。
新書館のWFS(ワールドフィギュアスケート)別冊だ。

自分はお高い関連商品は買わないから、
それらより安い書籍は買う。
いくら羽生結弦のスポンサーだからといっても
興味のないものは買えない。
それよりずっと安く、美しい写真が掲載されている雑誌を買う。
「魂のアスリート」は
「プロローグ」と「SharePractice」の写真がとても美しく鮮明だった。




「魂のアスリート」は始めの数ページに「プロローグ」の美麗写真、
(ChangeもSEIMEIもすごくカッコよく美しい)
そしてSharePracticeの時の独占インタビューが独自で、
そのほかの殆どの記事がこれまでWFSが独自に取材した、
2009年からの羽生結弦選手の記事(インタビュー)のまとめだった。


キスクラの羽生結弦-THE ONE-、
クワドラの特別版と同じような、これまでのその雑誌の
羽生結弦を独自取材したものを纏めたものだ。
そして同じようにとても分厚い。
紙質が一番しっかりしている。


プロローグの美しくカッコいい写真と、
SharePracticeの独自写真もあるが、
ジュニア時代を含めた初期のころの貴重な取材も見ものかな。
浴衣姿や、トロントでの取材風景など、
(自分は)持っていない珍しい写真が沢山あって
それがとても良かった。

ボリュームがすごくあるのでまだほとんど読めていない。
始めの部分をかじっただけだが読みごたえはある。
読み終えるのに時間がかかる。
でも写真だけを見ていてもきれいだ。



独占インタビューでは、
自分だけのものじゃない「みなさんのためのスケート」を
突き詰めていきたい、と語っているが、
自己満足の演技にしてはならない、という意味だろうか。


最近、こんなふうな羽生結弦のプロ転向を機に、
羽生のこれまでをまとめた雑誌が各出版社から発売されてる。
プロ転向でここぞと羽生結弦の現役時代をいっきに振り返り、
というのが出版社の意向なのかな
これからのプロ活動についても雑誌は出るのだろうか







*羽生結弦選手関連の書籍*

・12/7 KISS & CRY 羽生結弦-THE ONE-
・12/7 YUZURU/III 羽生結弦写真集
・12/14 QuadrupleAxel特別版
・12/16 デジタルTVガイド 付録羽生結弦カレンダー
・12/22 羽生結弦 クリアファイルBOOK
・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート
・2023/1/24スカパー!TVガイドBS+CS2023年2月号
(羽生結弦表紙)
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)







*羽生結弦関連テレビ*

☆BSテレ朝
「羽生結弦 感動をありがとう~終わりなき挑戦~」
7月の特番の再放送が、
Twitterで全国的に画像が乱れていると騒ぎになっていたので
録画を見直すとやはり番組後半の画面が乱れていた(T_T)。
番組の最後にせっかくプロローグの映像とGIFTの告知があったのに、
それも乱れていた。
全国的なもののようだから、放送局側の問題だと思うが…、
再々放送をぜひお願いしたいm(__)m
もう無理かなあ…


・1/8 (日) 23:15 ~ 0:30 
フジテレビ
新年レジェンドSP対談!
遂に実現…体操・内村航平 ×フィギュア・羽生結弦

*これは再放送なのだろうか?
それとも未公開部分もあるのか
BSで放送されるものとはまた違うのか不明だが…
でもとにかく予約せねば


・1月9日(月)14:00~(再)
NHK Eテレ クラシックTV

*羽生選手のゲスト回のクラシックTVの再放送


・2023年1月14日(土) 15:00~15:55
BSフジ
内村航平×羽生結弦 SP対談完全版
~金メダリスト同士が語る究極の世界~



番宣動画あり(*_*)↓
BS Fuji Official Channel
https://youtu.be/0XZ0XaJkAQQ


これは・・・ものすごく凄そう(*_*)
これだけでもすごく貴重~

・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアに出場した羽生選手の全演技の再放送





☆クラシックTVはとてもインパクトのある番組だった。
何度でも見たいし、なかなか余韻から覚めない。。
あの素晴らしい最高峰のプログラム、
ロンカプについても二人がかなり語ってくれていたのだが、
羽生選手はこのロンカプについて
「自分の人生をそこにのせたいというか、
自分の願いとか熱をのせたいと思った」と言っている。
ロンカプが24時間TVを含めて3度しか披露されていないのが
とても残念だ。



2021年全日本フィギュアでの初お披露目となった
「序奏とロンドカプリチオーソ」を貼っておこう─

クラシックTVでこのプログラムはすごく体力を使う、
疲れる、めちゃ大変なんですよ、と言っていたが、
ステップが確かにとても激しくて細かい。
息をつく暇がないくらいにエレメンツを次々とこなしてゆく所など、
本人が言う通りすごい体力を使うのだろうなと思う。
見ている者は快感なのだけれど─


速報!男子SP 1位 羽生結弦選手ショートプログラム <ノーカット>
【全日本フィギュア選手権2021】
フジテレビ SPORTS
https://youtu.be/e0m44q_Vo5Q




*GIFTのチケット先行予約はまもなく締め切り
1月9日まで


ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 "GIFT"
at Tokyo Dome supported by 雪肌精
先行チケット
プレイガイド最速先行

LEncore先行
2022/12/26(月) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59
プレリク先行
2022/12/27(火) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59


「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/




Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial



*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで
届くのは2月ころ


プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定


↓こちらが公式
羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_

羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/



*プロローグ公式

『プロローグ』
https://twitter.com/jp_prologue



HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos


HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM

*カメラ12台と映像処理を駆使した凝った映像
一人でこれだけのものを作る情熱はすごいと思う。


☆クラシックTVの完全版が見たい─
いちおう要望は出したけれど

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートはバレエがいいなあ…
映像もきれいで豪華で、
クラシカルなバレエが気持ちの良い音楽と共に
気持ちよくすっと胸に入って来るのだ。
楽友協会も豪華でゴージャスな映像が楽しめて気持ちがいい




美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


クラシックTV・羽生結弦の音楽性

2023年01月06日 | 羽生結弦
羽生結弦がゲスト出演したNHK Eテレ「クラシックTV」は、
予想どおり30分では短すぎた。
カットされているらしいので完全版が見たい。
すぐに要望を出した💦
30分でもじゅうぶん濃い内容だったけど。。。
興奮した…。




音楽に入り込み、聞き込んでいる羽生選手は強烈だったが…、
いつも曲を聞き、スケートに落とし込む時は
あんな風に入り込んでいるのだろうなと思わせるような姿だった。

アシスタントの女性(鈴木愛理?という人?)が
話を挟む隙も無いくらい清塚信也さんとの二人の話が弾んで、
丁々発止のやり取りがすごかった。
あっという間に終わってしまった(T_T)
時間が短すぎる(>_<)

清塚信也さんがゆづちゃん呼びしているのが面白かった。
清塚さんはゆづちゃんの音楽を聴く能力を
最大限に評価してくれてるから親近感もあるだろう。






「ロンカプ」にしても「春よ、来い」にしても、
羽生選手はあの曲たちを聞きながら自分の中で
演技をしているのだろう。

あれくらい入り込まないと、
大勢の人の前で演技をするというフィギュアスケートの
真の表現は出来ないと思う。
曲と一体化するというか。
羽生選手は曲が流れるとその曲になる…
そのように思った。
脳内で清塚さんの生ピアノに合わせてスケートを滑っているのだ。
今すぐリンクで滑りたそうだった…




羽生選手はスケーターというよりも、
表現者として最早突き抜けた場所にいる。
改めてその潜在能力の高さに驚かされた。

清塚信也
https://twitter.com/ShinyaKiyozuka/status/1610978204885602310


やっぱり清塚さんのピアノを聞いたら、滑りたくなったのだろう。



最初、羽生選手が過去の「春よ、来い」のVを見ながら
清塚さんのの弾き方が今とは全然違う、と指摘したのにはハッとした。
そんな事まで分かるのか・・
「僕も滑り方が今と全然違う」
滑るたび、表現の解釈がその時々で違ってゆくのだろう。
まさに芸術家。



「パリの散歩道」は最初、
ギター曲が初めてで難しかった、
どうやって表現すればいいのだろうと言っていたが、
自分は「パリ散」を始めて見た時から、
自由自在に動いていて、ジャンプも完璧で、
曲を自在に表現してると思って見ていた。
とても悩んだとは思えなかった。

SEIMEIでは日本人が表現する(したい)日本と、
外国人が求める日本像は違うという指摘もその通りで、
その最も際どい境界線にSEIMEIがあって、
その故に成功したと思っている。

バラード第1番では平昌オリンピックの時、
曲に合わせすぎてスピンのレベルを落とした、という話をしていた。

あの時は最後のスピンだけがレベル3だった。
それがなければオリンピックで世界記録を作れたのに、
オリンピックの舞台でも曲に合わせていたという。
羽生選手の音への拘り方が尋常でなくすごいな、と・・。
あらためて凄い選手だな、と思った。


「曲に合わせるのではなく、演奏に合わせる」
「右手と左手で違う音階とリズムをとっている」
「上半身は右手、下半身は左手」


このような発言もさすがとしか言いようがない。
普通のスケーターからは出て来ないような言葉だ。
音を一つ一つ聞きながら音に合わせてすべての演技を
構築してゆく。
羽生選手は、
表現者として突き抜けた存在なのだなと改めて感じさせる。

清塚さんもフィギュアスケーターの意見だとは思えない、
とまで言っていた。
清塚さんはショパンは右手はソリスト、左手が指揮者、
だと語っていたと呼応していたのもさすがに専門家だ。



ファンタジー・オン・アイスの衣装デザイナーで、
プロギタリストでもあった原孟俊さんは、
羽生選手が
「音楽を聴く時は基本的にベースとドラムを聴いている」
と言ったことにとても衝撃を受けたという。
それはミュージシャンの感覚だから、と。

羽生選手には本能的に音楽の本質を聴く能力が備わっているかのようだ。


「ロンカプ」は清塚さんからアレンジされた曲を受け取った時から、
ここでスピン、ここでジャンプだと浮かんだという秘話も。
清塚さんはゆづちゃんから音が出ている、
ここまで音を聞き込んでくれた、と喜んでいた。

それだから羽生選手が曲を聴きながら、
動きたくなるのが良く分かる。
聴き込んでいるからこそ今すぐ音楽に合わせて踊りたい、
滑りたいという気持ちだったのではないかなと。
今すぐ一つ一つの音を取りたいと思ったのだ。
というか、演奏している気分でもあったのかも。

「春よ、来い」は羽生選手が一人で練習するようになって、
どんどん飛べなくなり、どん底に感じた時に、
滑ってみて救われた曲だと言っていた。
「清塚さんは風景だったり、心のイメージを音で描写するのが上手」
と羽生選手が清塚さんを評していた。
それだから、
「春よ、来い」は羽生選手の心象にフィットしたのだと思う。
前に向ける力になったと言っていたから。


「音楽をぶった切ってフィギュアスケーターのために作りました、
じゃなくて、ちゃんと音楽があってフィギュアスケートがあって
スケーターがいて。
それを見た時にちゃんと物語として作品として
成立しているというのが一番いいですよね。」


これも名言だった。




羽生選手がゲストの「クラシックTV」、
内容が濃すぎて、深かった。濃密な30分だった。
清塚さんのピアノも気合が入っていた。
春よ、来いのグリッサンドも聞けた。
またコラボ出来る時がくればいいなと思う。

カットされた部分が多くあるはずだから、
全部ノーカットだったらもっと深かったはず。
是非とも完全版(?)を見てみたい。




花束をもらってるが誕生日の収録だったからかな?
誕生日といえば「プロローグ」楽日の翌々日だ。
「プロローグ」が終わってすぐの収録だったのか…。



*羽生結弦関連テレビ*

・2023年1月7日(土)午後2:00~3:54
BSテレ朝
羽生結弦 感動をありがとう
~終わりなき挑戦~(特番の再放送)

プロ転向が決まった直後に放送された地上波版を、
BSで再放送 保存用に

・1月9日(月)14:00~(再)
NHK Eテレ クラシックTV

*クラシックTVが再放送される


・2023年1月14日(土) 15:00~15:55
BSフジ
内村航平×羽生結弦 SP対談完全版
~金メダリスト同士が語る究極の世界~




・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアに出場した羽生選手の全演技の再放送


*GIFTのチケット先行予約は締め切りが1月9日まで
まだチケットのチャンスはある─

ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 "GIFT"
at Tokyo Dome supported by 雪肌精
先行チケット
プレイガイド最速先行

LEncore先行
2022/12/26(月) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59
プレリク先行
2022/12/27(火) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59


「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/




Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial



*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで
届くのは2月ころ


プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定


↓こちらが公式

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_


羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/



*プロローグ公式

『プロローグ』
https://twitter.com/jp_prologue



HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos


HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM

*カメラ12台と映像処理を駆使した凝った映像


*羽生選手関連の雑誌*


・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)

↓発売されたそうだが、まだ届かない(>_<)
どうしてだろう







ニューイヤーオペラコンサートは
「愛」がテーマだったが、知らない曲が多くて少し残念だった
(誰もが知る曲で盛り上がりたかったという気持ちがあった)、
その中で「ホフマン物語」から機械仕掛けの人形役の女性の
超絶技巧の歌が最も印象的だった。




美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


映像の世紀・バタフライエフェクト

2023年01月05日 | テレビ
年末、「映像の世紀・バタフライエフェクト」というNHKの番組で
ナチハンターの特集をしていた。


NHK 映像の世紀バタフライエフェクト
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/


ニュルンベルク裁判でナチス・ドイツ時代の主要な戦犯は裁かれ、
刑に処せられたが、
ナチス親衛隊など、強制収容所の管理などを任されていた、
いわゆるB級・C級戦犯は裁かれることなく、
ドイツから逃走して名前を変え、生き延びていた者もいた。
当時、逃亡先はブラジルなど南米が多いと言われていた。

その裁かれず、逃げ延びたナチス犯罪者を追いかけ、
捕まえ、罪を暴こうとしたのがナチハンターだった。
彼らはユダヤ人で、
逃げ延びたナチス残党の戦犯を決して許さなかった。
どこまでも追いかけ、執念で探し出し、その罪を問おうとした。

南米へ逃げ、名前を変え、ひっそりと生息していた、
かつてのアドルフ・アイヒマンを見つけ出し、
法廷に引きずり出したのもナチス・ハンターだった。


https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/YVZ7PRPN4V/
「ナチハンター 忘却との闘い」



始めてナチス・ハンターの存在を知ったのは、
「愛の嵐」(1974)という映画でだった。

主人公のナイトポーター(ホテルの夜警)は
かつてナチス親衛隊員で、強制収容所で
ユダヤ人たちの管理を担当し迫害に加担していた。

映画は現代のウィーンで、素性を隠しホテルで働いている彼が、
かつて迫害し、性的に弄んだ少女と再会し、
倒錯的な関係に陥る過程が描かれていたが、
主人公はナチス・ハンターに目を付けられ、
かつての少女ともどもハンターに追われ、
破滅へと突き進む・・・。

この映画でナチス親衛隊を戦争が終わった後も、
平和になった現代でも許さず、
どこまでも追い、その罪を暴こうとする人たちがいることを知る。
彼らユダヤ人の執念を感じた。


NHKの「バタフライエフェクト」では、
戦後のドイツで旧ナチス党員たちが政治に復帰し、
内閣の大臣になったりしていたことを描いていた。
そして、戦時中のナチスによる悪行も、
いつまでも拘りたくない、語りたくないという
当時のドイツの国民感情も紹介していた。

アドルフ・アイヒマンが裁判にかけられたのも
確かにドイツではなく、イスラエルでだった。


ドイツではナチス式敬礼(ハイル・・・)が禁止されていて、
それをすれば犯罪になるはず。
戦後ドイツは徹底的にナチスの罪悪と向き合い、
その罪を償うため、克服するために隣国には謝罪し、
強制収容所も保存して公開し、
自分たちの戦争犯罪から逃げずにいたと思っていた。

「バタフライエフェクト」では必ずしもそうではなかった、
と戦後ドイツの事情を紹介していて、驚いた。
ドイツ国民は一刻も早くナチス・ドイツのしたことを忘れたかったのだ、と。

それが番組を見ていて新しく知ったことだった。
ただ東西ドイツが統一され、時代は新しくなり、
ナチス時代の戦争犯罪への認識も新たになるだろう。



---

もう一つ、同じ「映像の世紀・バタフライエフェクト」で、
チェコのビロード革命のことを取り上げていた回があった。

そこではアメリカのロックミュージシャン、
ルー・リードの驚くべき役割を取り上げていて、
これもとても驚いた。

https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/WKRMK8NPRK/
「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」


ルー・リードは当時(1970年代初期)、
アンディ・ウォーホルのジャケットデザインなどで
話題になっていたヴェルヴェット・アンダーグラウンドという
バンドのメンバーで、
デヴィッド・ボウイもリスペクトしていたアングラミュージシャンだった。
決してアメリカの主流ロックバンドではなく、
知る人ぞ知るという存在だった。

そのヴェルヴェット・アンダーグラウンドの音楽が、
当時共産圏の暗黒時代のチェコスロバキアで、
秘かに聞かれていたというのだった。

プラハの春を経てソ連の軍事侵攻を受け続けていた、
チェコスロバキア。
だが一党支配に抵抗する人々もいた。
彼らは秘かに輸入されたヴェルヴェット・アンダーグラウンドの曲を聞き、
それはやがて反逆の旗印となっていった。
やがて1989年、ビロード革命と言われる独立を果たした。
ビロード革命という名も、
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドから来ていたというから
驚きだった。

ルー・リードは革命に影響を与えたとして、
チェコスロバキアでは英雄として称えられていたという。
その上、アメリカでもチェコスロバキアの革命を喚起したとして、
ホワイトハウスに招かれ、当時の大統領の祝福を受けた。

「バタフライエフェクト」では、
ホワイトハウスで大統領と握手するルー・リードの映像が流され、
非常に驚いた。
アンダーグラウンドの帝王と言われ、
ホワイトハウスなどとは無縁だろうと思われていたルー・リードが、
招かれるまでになっていたとは・・・。
ルー・リードのこのような政治的側面を全く知らなかったので、
とても驚いた。
ルー・リードといえばアンディ・ウォーホルとデヴィッド・ボウイ、
くらいしか知らなかったので・・。
レコードは持っていたが。


「映像の世紀バタフライエフェクト」は思いもかけない切り口から
歴史の事実を再認識させ、
今まで知っていたと思っていたことが、
まったく違う側面から見てみることを教えてくれるのだった。


年末に放送されたテレビで印象的だった
「映像の世紀バタフライエフェクト」を取り上げてみた。

---



↓このnotte stellataというのはどういうプロジェクトなのだろう?
羽生結弦に関連するTweetらしい。
東日本大震災を忘れないでということかな…
notte stellataは星降る夜、
震災の日の真っ暗な夜、
羽生選手にとっての震災のシンボルでもある


notte stellata
https://twitter.com/notte_2023/status/1610833598214508544
Teaser 1




星はきれいだった、という。あの日は・・



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


内村・羽生対談の完全版が登場!

2023年01月04日 | 羽生結弦
なんと、BSフジで、この前、12月29日に放送された、
内村航平×羽生結弦対談の完全版が放送されるそうだ\(^o^)/


BSフジ
https://www.bsfuji.tv/uchimurahanyutaidan/pub/index.html
『内村航平×羽生結弦 SP対談完全版
~金メダリスト同士が語る究極の世界~』
2023年1月14日(土) 15:00~15:55



12月29日にフジ(カンテレ)の地上波で放送されたのは、
朝6時からの変(?)な時間帯の特別番組で、
「「S-PARKプレゼンツ〜
日本全国1000人分の1位スポーツ今年の顔はダレ!?」
という番組で、
その中の一つのコーナーに内村×羽生対談があったのだが、
今回、BSで二人の対談だけが完全版として放送されるようだ。

あの時、この二人の対談だけでひと番組作ってくれたらいいのに、
と思っていたが、
だってノーカットではなさそうだったし、
切れ切れの内容だったし…。
でも本当に完全版としてBSだが、放送されることになった。

フジもやれば出来る(?)
というか、このような贅沢な対談は
始めから独立した番組として作るべき内容だったのに。
せっかく内村さんが仙台まで行って、
二人の金メダルも並べていたくらいに力を入れていたのだもの。

誰だって夏の王者と冬の王者・二人の対談内容の詳細を知りたいと思うはず。
切れ切れの内容でも濃い対談だったから、
55分という長尺ならかなり期待出来る…
う、うれしい😂




「それぞれの競技で長きに渡って絶対王者として君臨してきた
体操・内村航平とフィギュアスケート・羽生結弦。
互いに互いをリスペクトするトップアスリート2人が
熱望していた対談が遂に実現。
「オリンピックに潜む魔物とは?」「競技中のゾーンに入る感覚」
「2人が見据える未来」…
世界の頂点を極めた者同士にしか通じ合えない、
究極の対話をたっぷりとお届けする。


そうそう、二人にしか通じ合えないものがあった。
せっかくのまたとないコンテンツをお膳立てしていたのだから…
フジったら出し惜しみしてからに😡








そしていよいよ羽生結弦ゲストのクラシックTVの放送もある─


*羽生結弦関連テレビ*

・1月5日21:00~
NHK Eテレ
クラシックTV





クラシックTVの曲目

【曲目】
○ショパン「バラード第1番」ピアノ:清塚信也
○サン・サーンス「序奏とロンド・カプリチオーソ」ピアノ:清塚信也
○松任谷由実「春よ、来い」ピアノ:清塚信也



こちらも両者が台本を無視して喋り倒して
尺を超えたトークになったというから、
出来たら完全版を~💦




・2023年1月7日(土)午後2:00~3:54
BSテレ朝
羽生結弦 感動をありがとう
~終わりなき挑戦~(特番の再放送)

プロ転向が決まった直後に放送された地上波版を、
BSで再放送

・2023年1月14日(土) 15:00~15:55
BSフジ
内村航平×羽生結弦 SP対談完全版
~金メダリスト同士が語る究極の世界~




・2023年1月28日12:00〜14:30 放送時間 150分
フジテレビONE
羽生結弦 栄光の全日本ヒストリー
〜全11大会一挙プレイバック〜(再)

*全日本フィギュアに出場した羽生選手の全演技の再放送

*1月1日に放送されたCSテレ朝の
12時間にわたる羽生特集はどこにも切れ目がなくて、
3部に分かれているのみで…、
自分で切り張りして編集して、タイトルを分割しなければならない(>_<)
手間がかかるが・・ゆっくり編集していくしかない
紅白歌合戦の編集もあるのに💦




*GIFTのチケット先行予約は締め切りが1月9日まで
まだチケットのチャンスはある─

ローチケ
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=676737

Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 "GIFT"
at Tokyo Dome supported by 雪肌精
先行チケット
プレイガイド最速先行

LEncore先行
2022/12/26(月) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59
プレリク先行
2022/12/27(火) 12:00 ~ 2023/1/9(月) 23:59


「GIFT」公式サイト
https://gift-official.jp/




Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT”
https://twitter.com/jp_GIFTofficial



*プロローグのグッズ注文は締め切られたが、
愛蔵版ブック、ライブフォトは1/31まで
届くのは2月ころ


プロローグ公式サイト
https://prologue-official.jp/



ライブフォト通信販売
■受付期間:
2022年12月19日(木)18:00~2023年1月31日(火)23:59
https://axelstore.jp/prologue_photoshop


https://prologue-official.jp/goods.html
愛蔵版ブック発売決定!
■価格:4,000円(税込)※送料別
■受付期間:
2022年12月5日(月)16:00~2023年1月31日(火)23:59
■お届け目安:2023年2月末から随時発送予定


↓偽物に惑わされないようにこちらが公式

羽生結弦official_Staff公式
https://twitter.com/YUZURUofficial_


羽生結弦Instagram
https://www.instagram.com/yuzuruofficial_/



*プロローグ公式

『プロローグ』
https://twitter.com/jp_prologue



HANYU YUZURUチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ/videos


HANYU YUZURU - 『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)
https://youtu.be/IMP3OAIMFAM



*カメラ12台と映像処理を駆使した凝った映像




*羽生選手関連の雑誌*


・2023年01/06羽生結弦 魂のアスリート
・2023年02月02日 蒼い炎3-究竟編ー(くきょうへん)

↓「プロローグ」独占インタビューがあるらしい。
期待出来そう もうすぐ発売だ







年末・年始に撮りためた録画を少しずつ消化中・・・
ニューイヤーオペラコンサートとか。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは録画しなかったが、
(再放送があるはず)
反田恭平さんがゲストで今はウィーンにいるとか。

「笑点」は昇太さんが回答者になっていた部分のみ録画を残すことにした。
宮治さんが座布団10枚を獲得した、賞品(家族サービス)
のパートもとても良かった。
いい番組だった。





美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村