
(財)河川環境管理財団河川整備基金助成事業「伊勢崎市河川整備基金交流事業」“Eボートで川下り”最終回が開催されました。
渇水と護岸工事により、当初予定していた「広瀬川」から「利根川」に会場を移しての開催となりました。
今回は、途中まで伊勢崎市長さんも乗艇します。
(赤城山をバックに市長のご挨拶)
Eボートを通して、地域の河川に理解を深める事、川を通して他地域と交流し、災害時などの連携に活かす事、などが期待されます。
浅間山に背を向けながら境島村をスタート、約14km先の刀水橋を目指して順調に進んで行きます。
幾つかの瀬を乗り越え、上武大橋下で市長さんは他の公務のため下船、残りの方達で休憩ポイントの新上武大橋を目指して、もうひと頑張り!
市長さん、お忙しいところ、活動にご理解いただき、ありがとうございました。

新上武大橋を過ぎると、大海原のような広大な瀞場…
漕いでも漕いでも、目標物が近づきません。
でも、競技では気の遠くなるような光景も、のんびり川下りでは、絶景に変わります。
こんな風景、川からでなければ絶対に味わえません!
遥か先に見えていた刀水橋を越えると、ゴール地点です。

一行はスタート地点に戻り、手作りの昼食です。
群馬名物“おっきりこみ”、実は味噌も自家製。
さらには沢庵も自家製、その大根の葉はおにぎりの具になり、なんと皮はキンピラに!
お腹一杯、美味しくいただきました。



今回の個人的な感想です。
まず冬季にレジャーとして川に繰り出すなどとは思いもかけませんでした。
確かにカヤックの現役競技者の時は真冬でも漕いでましたが、周りの景色に目を留める余裕などありませんでした。
今回、この企画で冬季に水上に繰り出した訳ですが、水上から見る冬の景色は素晴らしいものがあります。
空気が乾いていて、遠くの山々まで見渡せます。これは、夏場では滅多にお目に掛かれません。
そういう意味では、冬もありかなと思いました。
何れにせよ、何らかのカタチで来年以降も続けて行きたいですね。
地域の再発見や、他の市民活動団体との交流におおいに活用できると思います。
参加された皆様、実行委員の皆様、関係部署の皆様、取材に駆け回っていただいた丸男さん、寒い中、本当にお疲れ様でした。
その丸男さんの記事はこちらから ⇒
http://www.go-isesaki.com/eboat_tone.html