特定非営利活動法人 伊勢崎西部スポーツクラブ 別館

クラブ外部から委託を受けた事業のご案内、報告です
講師派遣など、お気軽にお問い合わせくださいませ

送別ラン

2009-06-25 19:16:00 | RFランニングクラブ
これまで「RFランニングクラブ」を支えてきていただいた“みなっち”さんが、旦那さまの転勤で札幌へ行くこととなりました。
約2年前の練習で、なかなか自分のペースが掴めずにオーバーペース気味となり、歩いてしまうことも有ったのがウソのように、今は立派に自分のペースで、いや多少追い込んでも走れるようになりましたネ。
その努力、そして「教室」終了後にクラブ化して、皆さんを牽引していただいた“みなっち”さんに感謝申し上げます。
前橋に灯されたこの火を消さないように頑張ります!
本日はクラブでの最終ランとなりました。
でもまだ、人生長い!
生涯、ランニングライフを楽しんでください。

それと、北海道ライフ、めっちゃ堪能してくださいネ。
とにかく食べ物は美味しいですョ!

さて、ということで暫くの間「RFランニングクラブ」入会のお問い合わせは、当方で承ることといたします。

お問い合わせ先
伊勢崎西部スポーツクラブ事務局
TEL 0270-22-2338
E-mail fact@beige.plala.or.jp


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に“あじさいウォーク”

2009-06-13 22:31:00 | その他協働事業
伊勢崎市某内科医院の糖尿病患者の会主催ウォーキング大会「あじさいウォーク」の講師を務めました。
梅雨の時期、天気は? 紫陽花は咲く? …
様々な不安の中での企画でしたが、本日は天気予報を覆してのうす曇り、さらには紫陽花もご覧の通り!
折角の機会なので、日頃よりも背筋・歩幅を伸ばしながら、徳江製糸所跡隧道、旧時報鐘楼等、地域のスポットを巡りました。
皆さん、なかなか良い姿勢でしたョ! 最終的には青空も顔を出し…

講習でも申し上げました通り、“運動”から“トレーニング”にステップアップしてみましょう! 言葉自体前向きでしょ!
歯を食いしばり、汗水流し…
いえいえ、もっと気軽に考えましょう。日頃よりも、チョッと強度の高いことを、身体の声を聴きながら反復!
脳トレ同様、身体トレーニングも“遊び”感覚でネ。

反復=“継続”の力強い味方は「仲間づくり!」
最寄りの「はつらつ健康教室」を上手に利用しましょう。

参加者の皆さん、そして長い準備期間を供にした関係スタッフの皆さん、本日はお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつらつ健康教室スタート

2009-06-07 18:48:00 | はつらつウォーキング教室
今年度、最初の「はつらつ健康教室」を開催しました。
2、3日前までの予報では雨? が、当日は見事に晴れ渡りました。
気温も高過ぎず、しかも時折吹く乾いた風が、汗の滲んだシャツをなびかせ、涼を呼びます。

市内6会場同時開催、各会場2名、合計12名のスポーツプログラマーを派遣します。
筆者の担当は赤堀コミュニティひろば、22名の方が足を運んでくれました。
6会場の合計は140名、どの会場もアットホームな雰囲気だったようです。
3年目の今年度は、参加者の体力差が大きいと予想されます。
初めての方には楽しく、リピーターの皆さまには充実感を得ていただくように、実技もさることながら、トークも研究しました。参加された皆さんは、どう感じたのでしょうか?
自動車王国群馬県、まずは「はつらつ」から身体を動かす爽快感、充実感を得ていただき、地域に身体活動コミュニティなるものが点在するようになればと願っています。

赤堀会場の模様


全体講習は、準備運動からウォーキングドリル、さらには5分間の“しっかりウォーキング”、ウチでもできる簡単筋トレと続きます。
グループ講習は、“ウォーキング&ジョギング”と“リラクゼーション”の2班に分かれて行います。
全体講習を終えた頃、皆さん朝より美しくなりましたョ!

次回は7月5日(日)です!
ご近所さん、お誘い合わせお気軽にご参加ください。
身体活動を通して、新たな地域コミュニティが活性化するといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする