昨今の騒動により
3ヶ月振りに『はつらつウォーキング教室』再開です
もはや忘れさられてしまったのでは…?
との不安を他所に
多くの皆さまにご参加いただきました
今回目立ったのは各会場で新規の方が多かったこと
長引く外出自粛の雰囲気に加えて
この春の陽気が人々を外に向かわせているのかも知れませんね
まさに春は自然と外出したくなる季節
今回はそんな季節に
+10分の活動を! と提案させていただきました

オカメザクラお花見ウォークで、いつもよりもチョッと長めに…
定番の脳トレ

出来ない自分に苦笑い…
とある伊勢崎市議の質疑に対する答弁によると
令和2年度、この騒動下における高齢者の健康状態をセルフチェック用紙を活用して調査したところ
運動・口腔・認知とも例年と比較して全体に数値が低下していたとのこと
今から脳トレ! たいせつですね

少し風が冷たかった開始時も、この頃にはぽかぽかです♪
画像は西部公園です
まだまだ先行き不透明な情勢ですが
こんなご時だからこそ
自らの脚で積極的に外出することにより
環境適応能力、免疫機能を向上したいものですね
次回は年度が変わって4月4日(日)
スタートの季節、生活に変化のある季節です
コレを機に日常ウォ―クを習慣化
如何でしょう…?