
2020/02/19 14:38 鬼怒川右岸 オリンパスPEN-F 絞り優先f/8 1/2500秒 焦点距離300mm 露出補正-1.7
たまにある水曜全休日なのでPEN-Fを積んでセローで出かける

勝手知ったる白沢宿エリアの被写体を数カット撮る

西鬼怒川にある渡し船の案内板

白沢宿の東の親水公園も整備されている

数年前から鬼怒川右岸脇の休耕田に白鳥が越冬するようになって地元の有志が保護している
刺激しないように離れて陣取る
「みにくいアヒルの子」よろしくヒナはまだ黒い
300mmレンズ越しに警戒する親と目が合ってしまったか・・・

まだ白くなりきらない若鳥は活動が活発だ
実はほとんどの親鳥は昼寝していて退屈な画しか撮れそうもない感じだった

30分くらいしたらサービスのつもりか一羽コッチに向かってきた
それでも20mくらい離れているだろうか?
300mmで目一杯引き寄せてシャッターを切っている
十数枚撮って一番まともにピントがあったのがTOPの画像である

一時間ほど居たら冷えてきたので鬼怒川土手を下って戻った。

追記:2015.01.27 蔵出し画像が出てきた
こちらの画の方がよっぽど見応えがある
カメラやレンズに頼ってないで撮る気持ちに萎えてないか自己判断する必要があるな
たまにある水曜全休日なのでPEN-Fを積んでセローで出かける

勝手知ったる白沢宿エリアの被写体を数カット撮る

西鬼怒川にある渡し船の案内板

白沢宿の東の親水公園も整備されている

数年前から鬼怒川右岸脇の休耕田に白鳥が越冬するようになって地元の有志が保護している
刺激しないように離れて陣取る
「みにくいアヒルの子」よろしくヒナはまだ黒い
300mmレンズ越しに警戒する親と目が合ってしまったか・・・

まだ白くなりきらない若鳥は活動が活発だ
実はほとんどの親鳥は昼寝していて退屈な画しか撮れそうもない感じだった

30分くらいしたらサービスのつもりか一羽コッチに向かってきた
それでも20mくらい離れているだろうか?
300mmで目一杯引き寄せてシャッターを切っている
十数枚撮って一番まともにピントがあったのがTOPの画像である

一時間ほど居たら冷えてきたので鬼怒川土手を下って戻った。

追記:2015.01.27 蔵出し画像が出てきた
こちらの画の方がよっぽど見応えがある
カメラやレンズに頼ってないで撮る気持ちに萎えてないか自己判断する必要があるな

2枚目のセローがええ雰囲気でごわす。
リアに括り付けた巨大なバッグが
尼崎方面を彷彿させますな。
二枚目セローは例のNEWウェポンのF2.8レンズでバリバリ絞って撮ってます
75-300mmのデカいレンズ+12-40F2.8レンズ積むと『監督バック』が必須アイテムになります(笑)
やっぱりカメラもいいですね〜😊
いずれ大洗沖の特大ヒラメか中禅寺湖のブラウントラウトの写真撮らせて下さい。
専属カメラマンになりますヨ~