
2011.9月に初めてミラーレス一眼を導入した。
ちょうどその頃職場の配置換えがあり土日勤務の平日休みのシフトになった。
子育ても終わり休日は暇を持て余してしまう環境だ
そんな事もありコンパクトデジカメから一眼のデビューを果たした。
機種はE-PL3と言って若い女性をターゲットとしたモデルの入門機で軽くて使いやすい
そのまま約8年間使った
細かい事を言えばボディが持たず二機目、標準レンズは落としたり落としたりでなんやかんやで4本、その後単焦点レンズ25mm、300mmズームレンズ、超広角レンズ9-18mmを購入・・・お約束のレンズ地獄に堕ちていく(笑)
その後ご存知のように8年間ブログの写真を撮りまくっていた
何枚かはプリントして自宅に飾っている
入門機を使いこなしてのステップアップと言えば聞こえが良いが人間飽きが出て来るの事実だし物欲に弱い
大三元レンズとかやっぱCannonかNikonかとか・・・
この数年色々思案させられたも事実だ

(コンデジ時代からのOLYMPUS商品の箱は先日断捨離した)

(先日の旅行で訪れた酒田の土門拳記念館に展示してあるNikonのモデル)

(かわぐちかいじ氏のジパングのワンシーンに出てくるライカ)
OLYMPUSに操を立てればOM-Dシリーズに製品群があり防水防滴モデルも進化して新型のE-M5 Mark IIIも発表された、PENシリーズはE-PL10がデビューしてまさに華やかなセールスを展開している。
そのPENシリーズのフラッグシップモデルのPEN-Fは3年くらい進化せず生産中止が決まったらしくブラックボディは入手が困難な状況になってきた。
プアマンズポルシェって言葉がある。
言わずと知れたドイツのスポーツカーポルシェが買えない庶民が求めるポルシェを真似たスタイリングで廉価な大衆スポーツモデルを揶揄して言う。
代表的なのは初代マツダRX-7。当時のポルシェ924に似せたシルエットのリトラクタブルヘッドライトの車がサラリーマンにも買えた(笑)
そう言う意味ではプアマンズライカと言えなくもないシルエットのオリンパスPEN-Fではある

(E-PL3と並べて置いてみた)
・・・価格も性能の割りには安くなくOM-Dの新型と同じくらいする。
なんで買ってしまったかは筆者の知るところしかないが理屈抜きに欲しいって事しかない(笑)
無駄にアルミ削り出しのダイヤルを回したりして夜な夜な喜んでる筆者なのである。
ちょうどその頃職場の配置換えがあり土日勤務の平日休みのシフトになった。
子育ても終わり休日は暇を持て余してしまう環境だ
そんな事もありコンパクトデジカメから一眼のデビューを果たした。
機種はE-PL3と言って若い女性をターゲットとしたモデルの入門機で軽くて使いやすい
そのまま約8年間使った
細かい事を言えばボディが持たず二機目、標準レンズは落としたり落としたりでなんやかんやで4本、その後単焦点レンズ25mm、300mmズームレンズ、超広角レンズ9-18mmを購入・・・お約束のレンズ地獄に堕ちていく(笑)
その後ご存知のように8年間ブログの写真を撮りまくっていた
何枚かはプリントして自宅に飾っている
入門機を使いこなしてのステップアップと言えば聞こえが良いが人間飽きが出て来るの事実だし物欲に弱い
大三元レンズとかやっぱCannonかNikonかとか・・・
この数年色々思案させられたも事実だ

(コンデジ時代からのOLYMPUS商品の箱は先日断捨離した)

(先日の旅行で訪れた酒田の土門拳記念館に展示してあるNikonのモデル)

(かわぐちかいじ氏のジパングのワンシーンに出てくるライカ)
OLYMPUSに操を立てればOM-Dシリーズに製品群があり防水防滴モデルも進化して新型のE-M5 Mark IIIも発表された、PENシリーズはE-PL10がデビューしてまさに華やかなセールスを展開している。
そのPENシリーズのフラッグシップモデルのPEN-Fは3年くらい進化せず生産中止が決まったらしくブラックボディは入手が困難な状況になってきた。
プアマンズポルシェって言葉がある。
言わずと知れたドイツのスポーツカーポルシェが買えない庶民が求めるポルシェを真似たスタイリングで廉価な大衆スポーツモデルを揶揄して言う。
代表的なのは初代マツダRX-7。当時のポルシェ924に似せたシルエットのリトラクタブルヘッドライトの車がサラリーマンにも買えた(笑)
そう言う意味ではプアマンズライカと言えなくもないシルエットのオリンパスPEN-Fではある

(E-PL3と並べて置いてみた)
・・・価格も性能の割りには安くなくOM-Dの新型と同じくらいする。
なんで買ってしまったかは筆者の知るところしかないが理屈抜きに欲しいって事しかない(笑)
無駄にアルミ削り出しのダイヤルを回したりして夜な夜な喜んでる筆者なのである。
単体ではちとビビる価格ですがボディと一緒だと度胸が付いてポチしちゃいますね~
レンズ代回収したいので登山口と下山口のタクシーアルバイトやりますヨ(笑)
レンズの沼がより深くなっていく予感が。
私はといえば
撮影機材の物欲は、観音様購入意向収まっていますが
縦走登山で入山口と下山口が違う時のために
プレスカブかクロスカブがあったらいいなあなんて
思ったり。
昨日のタイガーの猛チャージや石川遼もアルバトロスなんか出して華やかな雰囲気ですよね~
やっぱカーボンとかチタンのなんちゃらとかステンレスの質感とかで欲しくなっちゃうんでしょうね~(笑)
そう数字的スペックとか性能はひょっとしたらiPhoneより劣るかも知れませんが所有する喜びが上回ってしますのですね~
ただ欲しいだけ❗️良〜く分かります😊
何か道具を使う趣味があると、やっぱり欲しいんですよね〜😅
まだ痛い肩ですが、少しだけ振れるようになったので、体力に合った物をと自分に言い聞かせて、早速中古クラブを物色中です。換えたからといってタイガーや松山のようになる訳では無く、ほぼ変わらないのは分かっているのですが、仰せの通り飽きなんではすよね😵
迷惑かけないで、小遣いの範囲で楽しむなら良しですよね🤪