
オリンパスPEN-Fはアートフィルターとモノクロ撮影と組み合わせて撮る事が出来る

早速クロスバイクでポタリングがてら被写体を探す
東町を流れる奈坪川
この辺りも低いので先日少し溢れた
アートフィルターのパートカラーでグリーンだけを引き出す
これは面白い

調子に乘って県庁前の芝生を撮ってみる

釜川沿いの繁華街を撮り歩く
街路樹も色付いてきた

25年くらい前頃にお世話になった泉町(笑)
パートカラーをグリーンから赤系に変えて撮る

「おでん入母屋」は愚息が飲みに行ったらしい。
・・・血は争えない(笑)

釜川は遊歩道も整備されて市民の憩いの場でもある
ちなみに二重構造で汚水は暗渠を流れて表面は湧き水を流しているので水際で子供も遊べる

余談であるが「デンキのハシモト」は筆者が中学生の頃ソニーのスカイセンサーシリーズのラジオを見に行った老舗である。
なぜか歓楽街の真っ只中にあって違和感もあるが当時はそんな事は気が付かなかった
オーディオ機器に目覚めて店舗展開前夜の「コジマ電気」との双璧であった。
昭和の懐かしい話ではある。
現在「デンキのハシモト」は我が家の電化製品をメンテしてくれていて困ったときの電気屋さんである。

県庁前通りで遊歩道は一旦終わる

その県庁前通りも裁判所や検察庁街で狭くなり亀の子坂でT字路になる(路面の模様が亀甲パターン)
この辺りは区画整理が出来ないまま令和になってしまった

亀の子坂を戻り再び県庁前通り下る
「スナックルマン」は取引先に連れられて行った
もはや廃墟

県庁から八幡山沿いの切通しをトレースしてみる
「急傾斜地崩壊危険個所」の道を郵便車が近道的に走る

宇商通りを横切り田川脇のレストラン「石の蔵」
大谷石の倉庫をリノベーションしたおしゃれな店だ
先日の台風で駐車場は泥が入ったようだが綺麗になって開店準備をしていた

大錦橋通りにある「中川染物工場」
2時間半くらいのポタリングで被写体も収穫があった
やはり宇都宮は大谷石が素材になるな~
今回は駆け足(チャリで駆け足もないが・・・笑)で走ってみたが季節や時間帯を替えて撮り直すのも面白いかもしれない
それにしてもPEN-Fの機能が多過ぎて追いつかない
基本絞り優先で撮っていたが設定が掛け算の掛け算で無限に広がる

ビールも美味しそうに撮れるのであった(笑)

早速クロスバイクでポタリングがてら被写体を探す
東町を流れる奈坪川
この辺りも低いので先日少し溢れた
アートフィルターのパートカラーでグリーンだけを引き出す
これは面白い

調子に乘って県庁前の芝生を撮ってみる

釜川沿いの繁華街を撮り歩く
街路樹も色付いてきた

25年くらい前頃にお世話になった泉町(笑)
パートカラーをグリーンから赤系に変えて撮る

「おでん入母屋」は愚息が飲みに行ったらしい。
・・・血は争えない(笑)

釜川は遊歩道も整備されて市民の憩いの場でもある
ちなみに二重構造で汚水は暗渠を流れて表面は湧き水を流しているので水際で子供も遊べる

余談であるが「デンキのハシモト」は筆者が中学生の頃ソニーのスカイセンサーシリーズのラジオを見に行った老舗である。
なぜか歓楽街の真っ只中にあって違和感もあるが当時はそんな事は気が付かなかった
オーディオ機器に目覚めて店舗展開前夜の「コジマ電気」との双璧であった。
昭和の懐かしい話ではある。
現在「デンキのハシモト」は我が家の電化製品をメンテしてくれていて困ったときの電気屋さんである。

県庁前通りで遊歩道は一旦終わる

その県庁前通りも裁判所や検察庁街で狭くなり亀の子坂でT字路になる(路面の模様が亀甲パターン)
この辺りは区画整理が出来ないまま令和になってしまった

亀の子坂を戻り再び県庁前通り下る
「スナックルマン」は取引先に連れられて行った
もはや廃墟

県庁から八幡山沿いの切通しをトレースしてみる
「急傾斜地崩壊危険個所」の道を郵便車が近道的に走る

宇商通りを横切り田川脇のレストラン「石の蔵」
大谷石の倉庫をリノベーションしたおしゃれな店だ
先日の台風で駐車場は泥が入ったようだが綺麗になって開店準備をしていた

大錦橋通りにある「中川染物工場」
2時間半くらいのポタリングで被写体も収穫があった
やはり宇都宮は大谷石が素材になるな~
今回は駆け足(チャリで駆け足もないが・・・笑)で走ってみたが季節や時間帯を替えて撮り直すのも面白いかもしれない
それにしてもPEN-Fの機能が多過ぎて追いつかない
基本絞り優先で撮っていたが設定が掛け算の掛け算で無限に広がる

ビールも美味しそうに撮れるのであった(笑)
最後のビールの画なんてたまりません👍
急傾斜地の坂のテッペンに親戚の家があります😅
モノクロの味わい深いです
あの急傾斜地も初めて見つけた道でした。
地元再発見も楽しいですね
感服仕りました。
私は廃屋うやボロ家が好きなので、ルマンの味わいがイイですね。
最後の麦酒も超ナイス。
フォトショップの高い編集ソフトを使えばビールの画なんか簡単に出来るのでしょうがやっぱカメラの段階で撮りたいですよね~
いずれ四万温泉の裏の方とか伊香保温泉の裏の方とかコレで撮りたいです(笑)
その前に鬼怒川温泉や足尾の廃墟をやらなくちゃネ
ルマンは20年くらい行ってなくて再発見でした。県庁や市役所の裏通りで昔はネオンサイン盛況の夜の街ですがすっかり劣化しました。宇都宮はどちらかってぇ~と駅東口地区の方がHondaやCannonの工業団地関係で若い客はそっちですね。