![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/35e741e4c98712b9b89b2b35c659745c.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO A絞り優先 F/2.8 1/2000 ISO-200 +0.3EV 40mm 2021/04/21 10:47 ひたち海浜公園みはらしの丘
ひたち海浜公園はコキアの頃はマメに行ってたがネモフイラの頃はゴールデンウイークで混雑するので避けていた。
今年は開花も早くちょうど会社の全休なので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/14d79d3492117e551cfbf30efba77ce5.jpg)
(M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO F/8 1/1000 ISO-200 -0.3EV 7mm 定番の構図 超広角さすがに端っこは歪む
)
開門の9:00に合わせて高速を飛ばしたが既にそこそこの入り
定番の構図を広角で画角に入れるがもはや人の波は流れている
去年は完全に閉鎖したのでそのリバウンドだろうか?
筆者もそのうちの一人なのだが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/4a413ff34cc6e90fbfd5c4b8e5b112f2.jpg)
(M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS F6.3 1/160 ISO-200 +0.3EV 400mm 手持ちで望遠端の400mm まじ使えるレンズ!
)
広角から望遠に替えて引き寄せてみる
背景は園内の樹林帯エリアの新緑を溶かしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/7256638276f7a1d2afa2c71dfee50c28.jpg)
やはり透過光で透かしてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/430652b96f6b0a18610587bf8daa2623.jpg)
アルビノ種だろうか? 色白美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/343336b0db2c70a8baa4c2c343a56803.jpg)
長身のプロポーション抜群のモデルなみの美人もいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/f327f19e2e586e28be2774ea8c26ed38.jpg)
TOPの画像は最近好きなホワイトバランス蛍光灯モードなのだが今回タングステン(白熱球)で撮ってみた
色温度が蛍光灯が4000Kに対して3000ケルビン青が綺麗に出て思わずTOPの画像にしようと思った出来栄えであった
迷ったが今回は見慣れた蛍光灯の方にしたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/bf307756e3632a3c5ab1b16dd135620c.jpg)
売店では”ネモフイララッシー”なる飲み物も売っている(笑)
(500円はぼったくりだろ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/7ceabe1b6e9f8f062b31faebce8d5a12.jpg)
(小さいオレンジ色の花が邪魔/ヒナゲシらしい)
ちょっと角度を変えたら観覧車を背景にした画が撮れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/ed299f69e6127bcabd84af4ff62028ce.jpg)
ランチは大洗の和久
前回貸し切りで入れなかったのだがやっとお目当ての鯵の刺身とアジフライ定食にありつけたのである。
ひたち海浜公園はコキアの頃はマメに行ってたがネモフイラの頃はゴールデンウイークで混雑するので避けていた。
今年は開花も早くちょうど会社の全休なので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/14d79d3492117e551cfbf30efba77ce5.jpg)
(M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO F/8 1/1000 ISO-200 -0.3EV 7mm 定番の構図 超広角さすがに端っこは歪む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
開門の9:00に合わせて高速を飛ばしたが既にそこそこの入り
定番の構図を広角で画角に入れるがもはや人の波は流れている
去年は完全に閉鎖したのでそのリバウンドだろうか?
筆者もそのうちの一人なのだが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/4a413ff34cc6e90fbfd5c4b8e5b112f2.jpg)
(M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS F6.3 1/160 ISO-200 +0.3EV 400mm 手持ちで望遠端の400mm まじ使えるレンズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
広角から望遠に替えて引き寄せてみる
背景は園内の樹林帯エリアの新緑を溶かしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/7256638276f7a1d2afa2c71dfee50c28.jpg)
やはり透過光で透かしてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/430652b96f6b0a18610587bf8daa2623.jpg)
アルビノ種だろうか? 色白美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/343336b0db2c70a8baa4c2c343a56803.jpg)
長身のプロポーション抜群のモデルなみの美人もいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/f327f19e2e586e28be2774ea8c26ed38.jpg)
TOPの画像は最近好きなホワイトバランス蛍光灯モードなのだが今回タングステン(白熱球)で撮ってみた
色温度が蛍光灯が4000Kに対して3000ケルビン青が綺麗に出て思わずTOPの画像にしようと思った出来栄えであった
迷ったが今回は見慣れた蛍光灯の方にしたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/bf307756e3632a3c5ab1b16dd135620c.jpg)
売店では”ネモフイララッシー”なる飲み物も売っている(笑)
(500円はぼったくりだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/7ceabe1b6e9f8f062b31faebce8d5a12.jpg)
(小さいオレンジ色の花が邪魔/ヒナゲシらしい)
ちょっと角度を変えたら観覧車を背景にした画が撮れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/ed299f69e6127bcabd84af4ff62028ce.jpg)
ランチは大洗の和久
前回貸し切りで入れなかったのだがやっとお目当ての鯵の刺身とアジフライ定食にありつけたのである。
蛍光灯も白熱灯もそれぞれ味わい深い画像となりました。素晴らしいデ~ス。
今回は2カット目の丘陵と、長身美人がツボでした。
あとで編集ソフトでやれば良い話なんですが…
花に寄った画はほぼ楽しく撮れました
ソメイヨシノの時もそうでしたが標準レンズの12-40mmの望遠端40mm辺りのボケが美味しく撮れるみたいです。