![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/18804735730a3fc64440098adba30b73.jpg)
↑クリックすると原寸に近い大きさで見る事ができます
今年の紅葉は早いと聞いていたのだが今月は休日に野暮用やら天気が悪いやらで中々出かけられずに居た。
満を持して奥日光に出掛けた。
中禅寺湖の八丁出島の色づきが撮りたかったが前日の木枯らし一号で葉っぱが飛ばされてしまっていた。
湖畔にかろうじて彩を残していたので半月峠手前の展望スポットから俯瞰する 日光白根山が初冠雪したのを撮れたのが収穫か・・・
遊覧船が上野島に差し掛かった所でシャッターを押す 風が冷たく素手では指が固まる
被写体を求めていろは坂を下り田母沢御用邸に入ってみる 平成の大改修以来だ 園内にはヤシオツツジが色付いている
加筆訂正:愛子さま御印のゴヨウツツジ
園内から庭園を散策する 丸窓は魅力的な被写体 出来れば邸内からモミジの赤を入れた画を撮ってみたかったがそうは問屋が卸さない いずれ京都に行って撮りたいなと思いをはせる
御用邸庭園の西にあるモミジが見頃で発色が最高であった 欲張って全景を撮ってみたが散漫な印象の画しか撮れなかったので発色の良い枝と御用邸の屋根をバックに表現してみた
二社一寺世界遺産エリアに移動して輪王寺脇のモミジをチェック この一本だけが輝いている 他のいろはモミジはまだ青々をしている
周りには観光客が鈴なりになってシャッターを押している 中華系の甲高い声も響いている 喧騒を離れいつもの水無湧水庵に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/acd521ee3ffe2fabc04ee4a7751e450a.jpg)
鴨そばを食したかったがまだ季節的に早いようでおろし蕎麦をいただいて仕上げた
今年の紅葉は早いと聞いていたのだが今月は休日に野暮用やら天気が悪いやらで中々出かけられずに居た。
満を持して奥日光に出掛けた。
中禅寺湖の八丁出島の色づきが撮りたかったが前日の木枯らし一号で葉っぱが飛ばされてしまっていた。
湖畔にかろうじて彩を残していたので半月峠手前の展望スポットから俯瞰する 日光白根山が初冠雪したのを撮れたのが収穫か・・・
遊覧船が上野島に差し掛かった所でシャッターを押す 風が冷たく素手では指が固まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/3463b2915a05ad38ece1ec85d292930f.jpg)
被写体を求めていろは坂を下り田母沢御用邸に入ってみる 平成の大改修以来だ 園内には
加筆訂正:愛子さま御印のゴヨウツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/e4192e206d46e5d568f051689e51ae65.jpg)
園内から庭園を散策する 丸窓は魅力的な被写体 出来れば邸内からモミジの赤を入れた画を撮ってみたかったがそうは問屋が卸さない いずれ京都に行って撮りたいなと思いをはせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/dcf39772de65232ba05b40b7161d35fd.jpg)
御用邸庭園の西にあるモミジが見頃で発色が最高であった 欲張って全景を撮ってみたが散漫な印象の画しか撮れなかったので発色の良い枝と御用邸の屋根をバックに表現してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/f7502a510ae5e80de1aa34c3834f307c.jpg)
二社一寺世界遺産エリアに移動して輪王寺脇のモミジをチェック この一本だけが輝いている 他のいろはモミジはまだ青々をしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/6df0ce7870223c35c807a45a918e33f2.jpg)
周りには観光客が鈴なりになってシャッターを押している 中華系の甲高い声も響いている 喧騒を離れいつもの水無湧水庵に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/acd521ee3ffe2fabc04ee4a7751e450a.jpg)
鴨そばを食したかったがまだ季節的に早いようでおろし蕎麦をいただいて仕上げた
私も、明日は界隈に出没するつもりです。