去年の同時期に会津駒ケ岳を登った達成感が忘れられず構想一年、今年は同じ桧枝岐の燧ケ岳を登ろうと企画。去年はオヤジ3人で地味に登ったが今年はサッカーができる人数が集まった。
5:27 尾瀬御池登山口駐車場 快晴!
この時間でもう少しで満車、さすがハイシーズンだ。
5:45 登山口出発
早速、急登の洗礼を浴びる。
ワタスゲの歓迎
6:30 広沢田代
チングルマの花が結実
ワタスゲ三兄弟
広沢田代からまた急登を経て
雲上の楽園に到着
霧の中から燧ケ岳のピークが現れる
7:38 熊沢田代
振り返る
8:46 雪渓現る
去年の駒ケ岳もそうだったが三時間歩くと足が止まる
だましだまし登る。
9:10 振り返る
9:38 俎嵓(まないたぐら・2346m)登頂
祠、山頂は人とトンボで一杯
柴安嵓(しばやすぐら・2356m)と尾瀬ヶ原を望む
一等三角点
登頂を祝して乾杯♪
ミノブチ岳のピークと尾瀬沼
オプショナルツァーとして柴安嵓には元気が余っている5名が登頂した。
食事後下山、南面の急斜面は緊張した。
山頂エリアにはハクサンシャクナゲの群落が美しい
11:17 ナデッ窪ルート・長英新道分岐
長英新道をひたすら下る。長かった~
森林区間にはギンリョウソウが多く目に付く
13:35 尾瀬沼分岐
やっと視界が広がる
三本カラマツが見えてきた
大江川の橋から大江湿原
ニッコウキスゲはほぼ満開か
沼田街道分岐
この交差点は人で渋滞気味
尾瀬沼ビジターセンターエリアでしばらく休憩後尾瀬沼を後にする
以外にきつかった沼山峠を超えてシャトルバスで16:00ジャストに尾瀬御池登山口に到着。
参加メンバー全員無事下山となった。 皆さん、お疲れ様でした。
登り下りとも全域で余裕があるようですので今度からリーダーお願いしますヨ^^
次の企画は早くも考えてますヨ~(笑)
昨年からご一緒しながらも一度として登頂できていなかったので、こんなに大勢の仲間と楽しめて感激です。
早く次の山に登りたい~
正直私も一杯一杯でしたので別メニューでもう少しユルイ比較的フラットな歩きメニューの企画も構想中です(笑)
神様からのプレゼントと思えます♪
こんな自然を大切にしたいです。
この感動をまた味わいたいのでいずれまたやる事になると思いますのでその時は是非ご参加を^^
ニッコウキスゲは沼山峠超えで小一時間で見ることが出来ますよ~♪
リアルリーダーは体脂肪6%のくにちゃんでしょっ!
くにちゃんと歩きながらのトークも楽しかったです。
またイタリアンパスタもご馳走様でした♪
あっ、そうだ! WILD1に行ってテント見に行かなくちゃ^^v
でももうちょっとちゃんとしようネ
ア○ッちさんとか腰○けさんとかにも「ホレ、しかっりしろ」とか言われてるんぢゃない?(笑)
楽しんで頂けたようでホント良かったです。
田代山も登っていたのですネ
ある意味田代山の前半の一時間は修行的な登山かも知れませんよね(笑)
でもアクシデントの中めげずに歩いたいがさんが今回のMVPですヨ^^
またご一緒しましょう!
無敵のハイエース提供ありがとうございました♪
何やら準備中のようですネ
楽しみにしてますヨ♪
そー言えばいそべさんならザックに瞬間接着剤とか針金とかエマージェンシーグッズをザックに入れてるんぢゃない?って話題が出ました^^;
去年のおぢさん三人の修行僧的登山から今年は華やかな登山になりましたネ♪
山ガール見て転ばないように気をつけねば^^;
新しい企画は早くも構想中ですヨ^^v
でも大体こんな感じだから良かったら遊んでネ^^v
彼女さんからもらった「ちんすこう」さっきいただきました^^
下りは以外に長かったでしたよね~
サメ軟骨をつまみに呑みますか?(笑)
あっ、おろし焼肉ゴチでした!
ケツ持ち感謝!登山のホントのリーダーは最高尾なんですよね^^v
オプションはそんなに気にしないで下さいよ~
今回のメンバーはスキルも充分ですしタイムスジュールに余裕もあったのでオプションツー決行の判断をしました♪
デジカメうまくAFスポットが出来るとツーリングも登山も雰囲気のある画が撮れますヨ~
すべて絶好調♪
・・・あとはもう少し私の脚力があれば^^;
次回はぜひ山歩きに参加したいと思います。
画像でこれだけの景観なのだから実物は「さぞや」と
思わずにいられない見事な絶景ですね。
野暮用さえなければとPCの前でやけ酒呑んでます。
画像の青と緑と橙色が、とっても綺麗です!!
入山から下山までの コース設定は 変化があり、どの場面を思い出しても、本当に楽しい思い出ばかりです。
燧ケ岳は いい山ですね!
この次もまた、ワンゲル部部長の企画、楽しみにしていますので、その時はまた 宜しくお願い致します。
いろいろと ありがとうございました。
頂上の絶景が忘れられません。
最高に楽しかったです。
また宜しくです。
ほんとうに楽しい登山ができました!
どうもありがとうございました。
2年ぶりの登山、しかも前回(田代山)が夫婦そろって
体力不足のため楽しくなかったのですが
今回燧ケ岳はものすごくたのしめまして
なんだか登山もちょっと続けようかなと言う気になってきました。
靴が壊れてご心配お掛けしましたが
また次回は新しい靴で参加したいと思いますので
宜しくお願いします。
ツーリング企画から山歩き企画まで、いっせいさんの人徳ですね。
いっせいさん! ツーリング案内人の次は 山歩き案内人に変身ですね。やっぱ 人徳だなぁ~
尾瀬はしばらくはまりそうなくらい予想以上のいいとこですね♪
山ガールへのちょっかいはほどほどに(笑
またぜひご一緒、よろしくお願いしまーす
参加して良かったです。スッキリしたのでまた頑張れます。ありがとうございました!!
念願?の燧ケ岳は期待を裏切らない素晴らしさでしたね^^
去年は山にやられた感たっぷりでしたけど、今回は展開のイイ登山で気持ち良さたっぷりでした。下山の後半がキツイのは同じですけど(笑
山頂でのオプションは、つい調子にのってしまい、勝手してしまったことを後に反省しておりました。
写真も見事です。教えていただいた技を次回からいかしていい写真を撮りたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
絶景、雪渓、絶好調じゃないすか!!