先週心を尾瀬に置いてきぼりにしており、忘れ物を撮りに行くように行ってしまった
今週は群馬側の片品村の鳩待峠からのアプローチである。
鳩待峠は快晴!
遊歩道で羽化したてのセミと出会う。
山の鼻から至仏山に見送られる。
牛首付近でショートボディの赤とんぼ撮影成功。
燧ケ岳に向かって歩く。
ターコイズブルーの糸トンボ。
どうやらオゼイトトンボらしい。
ナガバノモウセンゴケ。
ヨッピ橋付近のキンコウカ。
ランチ。
竜宮小屋。
大堀川とキスゲ。
先週燧ケ岳の頂上から尾瀬ヶ原を俯瞰した時にうっすらと黄色い部分が見えたのがココ。
景鶴山と大堀川。
オゼコウホネが池塘の中央にあるのが解るだろうか?
逆さ燧!
木道下のヒツジグサ。
浮き島。
とうもろこし街道で大根を買って戻った。
※鳩待峠(10:00)~山の鼻~牛首~ヨッピ橋~竜宮小屋~牛首~山の鼻~鳩待峠(16:00)約17キロの周回コースであった。
※寸評:首都圏からアプローチしやすい鳩待峠側はやはり人気で戸倉集落の駐車場も満車、尾瀬ヶ原の木道も時には渋滞した。 植物や昆虫を愛でながらゆっくり散策的に歩くのが合っている。 トレッキングシューズもローカットの軽めのモデルが楽であった。
どの写真も素敵です! 例のショートボディ~も赤が際立ってますね~。
一週間前に山頂から見てたとこにもう行っちゃったんですね♪
逆さ燧画像、尾瀬のポスターになりそうなくらいバッチリきまってます。
いっせいさんの記事を見てると尾瀬に行きたくなりますね~♪
いつもながら写真がきれいです、さすがですね。
また、いったんですかぁ~?
ずる~い・・・・・って せみさんのコメントがありましたけど、本当ですよ! (笑
男体山の次は 至仏山でも行きますか?
至仏山もいずれ登りたいですが今回はゆるめの設定でした。
実はショートボディ~のトンボは数十枚撮って結局ピントが合いませんでした。コンデジの限界か私がまだ使いこなせてないか・・・(汗)
そうなのYO~
山頂から見えた黄色いゾーンを確認したくて行っちゃいました^^
逆さ燧は中々燧ケ岳に光が差さなくて今日はダメかな~って思ってたら帰りギリギリ山の鼻手前の池塘で撮れました♪
朝早くと言うより深夜から動いて凄い行動力ですね!! 日光の千手ヶ浜レポ参考になりました^^
尾瀬も良かったらお試し下さい。
ハッチョウトンボを綺麗に撮りたくてデジイチ欲しいのですが「バイクを一台にしたらネ」って言われております(汗)
先週燧を登りながら「ショートボディの赤トンボ」の話題が出た時翌週絶対に尾瀬ヶ原行こうと密かに決心してました(笑)
男体山も至仏山もいずれやりましょうネ^^v
今週末はMt.Fuji登山ですネ、お気をつけて!