![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/75d7215393096393586711d8f34008fa.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/2.8 1/60秒 ISO-250 -0.3ev 7mm
林道ツーリングの帰りに立ち寄る事のあるお気に入りの蕎麦屋が「湖畔亭ほそい」だ
このブログにも数回登場している
前回お邪魔した時は休みだったのでリベンジ的に再訪する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/5bd1214017822e1f59278f3f62ae779b.jpg)
五十里ダム湖にへばりつくように建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/76c60656be4747f1fec8ceffe4694cef.jpg)
会津旧街道はこの先は除雪をしてない
ダム湖の橋はこの店に来るためだけにあるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/4336f37d18dfb145e9da3171354490c3.jpg)
座敷の店内
時おり屋根から落ちる雪がドンッっと音を立てて落ちて来る
店主のおじいちゃんが「驚かせてごめんね~」と客に声を掛けるのも微笑ましい
逆に店内が暖かい空気に包まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/6ffd523d2a3530e1a92ce119902b4d13.jpg)
妻のオーダーはとろろ蕎麦
生たまご入りだ
ちょっとそそられる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/7db01f4549064ee4eb4482cbee8db06b.jpg)
筆者はお約束の鴨付けそば大である
少しづつ値上げはやむを得ないががんばって税込み950円で踏みとどまっている事にリスペクトだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/bd363f3047bf4bff5465b39c6177e4c2.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/8 1/200秒 ISO-200 -1.0ev 7mm ホワイトバランス3000K
ほそいを辞して湯西川ダム湖の水没林を切り取ってみる
場所は当たりを付けて行ってみた
まずは挨拶替わりに広角で撮る。
今後通いそうな予感だ(笑)
季節の良い時はもちろんセローで行きたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/b53adbb8f202bbf04d60f8ba8960e336.jpg)
(女湯は貸し切り状態で妻の撮影)
湯西川温泉の水の郷で冷えた体を戻した。
源泉は55℃で内湯はほどよく熱め、PH9のアルカリ性でツルツルするのは清滝のやしおの湯と似ている
510円だが日光市民は300円なのも同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/f938210c24b06cd38e01ee1f0393d6e3.jpg)
すっかり雪景色の温泉街をゆっくり周回して戻ったのである。
14時半頃帰路についたが温泉街には次々と首都圏ナンバーの車がチェックインしてくる。
路線バスにもそこそこ乗客が乗っておりGoTo停止どこへやらの活況を呈した温泉街であった。
(追記:GoTo一斉停止は28日からなので駆け込み客でした)
湯西川バイパスは除雪しており路面は夏タイヤのままでも走れる状況ではあったが駐車場や路地は凍結部があり冬タイヤで行く事が望ましい。
林道ツーリングの帰りに立ち寄る事のあるお気に入りの蕎麦屋が「湖畔亭ほそい」だ
このブログにも数回登場している
前回お邪魔した時は休みだったのでリベンジ的に再訪する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/5bd1214017822e1f59278f3f62ae779b.jpg)
五十里ダム湖にへばりつくように建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/76c60656be4747f1fec8ceffe4694cef.jpg)
会津旧街道はこの先は除雪をしてない
ダム湖の橋はこの店に来るためだけにあるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/4336f37d18dfb145e9da3171354490c3.jpg)
座敷の店内
時おり屋根から落ちる雪がドンッっと音を立てて落ちて来る
店主のおじいちゃんが「驚かせてごめんね~」と客に声を掛けるのも微笑ましい
逆に店内が暖かい空気に包まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/6ffd523d2a3530e1a92ce119902b4d13.jpg)
妻のオーダーはとろろ蕎麦
生たまご入りだ
ちょっとそそられる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/7db01f4549064ee4eb4482cbee8db06b.jpg)
筆者はお約束の鴨付けそば大である
少しづつ値上げはやむを得ないががんばって税込み950円で踏みとどまっている事にリスペクトだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/bd363f3047bf4bff5465b39c6177e4c2.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/8 1/200秒 ISO-200 -1.0ev 7mm ホワイトバランス3000K
ほそいを辞して湯西川ダム湖の水没林を切り取ってみる
場所は当たりを付けて行ってみた
まずは挨拶替わりに広角で撮る。
今後通いそうな予感だ(笑)
季節の良い時はもちろんセローで行きたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/b53adbb8f202bbf04d60f8ba8960e336.jpg)
(女湯は貸し切り状態で妻の撮影)
湯西川温泉の水の郷で冷えた体を戻した。
源泉は55℃で内湯はほどよく熱め、PH9のアルカリ性でツルツルするのは清滝のやしおの湯と似ている
510円だが日光市民は300円なのも同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/f938210c24b06cd38e01ee1f0393d6e3.jpg)
すっかり雪景色の温泉街をゆっくり周回して戻ったのである。
14時半頃帰路についたが温泉街には次々と首都圏ナンバーの車がチェックインしてくる。
路線バスにもそこそこ乗客が乗っておりGoTo停止どこへやらの活況を呈した温泉街であった。
(追記:GoTo一斉停止は28日からなので駆け込み客でした)
湯西川バイパスは除雪しており路面は夏タイヤのままでも走れる状況ではあったが駐車場や路地は凍結部があり冬タイヤで行く事が望ましい。
ほそいの蕎麦は透明感を見ただけで美味を予感させて
胸躍る逸品ですね。
あちこち掛け持ちで記事を上げるのも大変だったことでせう。
mixiとFacebookとアップしてますがその時の気分でやってます。
ブログはライブラリーなのでTOPの画像だけはちゃんとした画をアップするように心掛けてます。
水没林の画も良かったのでブログのタイトルをそっちにしようかとも思いましたがほそいの蕎麦のアップの魅力には勝てませんでした(笑)
湯西川は道路の除雪は早いです。
去年は雪不足でしたが、この冬は直ぐにでもかまくら祭りができそうです。
細井そばもたまに食べたいですね😉
ダムは水が少ない時が画材が多そうです。
今でこそバイパスで道も高速みたいですが旧道の頃はくねくねが長くて秘境感がありましたよね~
コロナが無ければかまくら祭りの頃、学生時代のOB会を伴久でやりたかったんですよ~
ほそいの蕎麦・水没林・水の郷の温泉の三点セットは定番化するかも知れません(笑)