日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
日の光に照らされた、あしかがフラワーパーク


あしかがフラワーパーク(場所は、iタウンページ!)
の昼の部です。








大藤








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ライトアップされた、あしかがフラワーパーク。




あしかがフラワーパーク(場所は、iタウンページ!)

ライトアップされた藤の花













大藤














◆あしかがフラワーパーク周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
◆近くの佐野ラーメンを探すなら、iタウンページスクロール地図!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっぱし美味しい、南信州ビールレストラン。





味わい工房(場所は、iタウンページ!)






ゴールデンエール
アンバーエール
デュンケルヴァイツェン



アップルホップ
ポーター
インディアペールエール





南信州ビール駒ケ岳醸造所(場所は、iタウンページ!)
に行って、南信州ビールを買って帰りました



マルスウイスキー信州工場(場所は、iタウンページ!)
にもなっているので、当然のことながら、ウイスキーを買ってきました





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
銭湯めぐり(57)「前川湯~なぜ?熱帯魚。」

【ちょっとひとっ風呂】




前川湯(場所は、iタウンページ!)














50cmぐらいあるデッカイ熱帯魚

が泳いでいるではないですか。それも2匹








不思議でした

◆川口市の銭湯を探すなら、iタウンページスクロール地図!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高遠まんじゅう
【ちょっと一息】
高遠の桜を観にいってきましたが、お土産をひとつご紹介します
。
高遠さくらまんじゅう

高遠城址公園の二の丸の露店で販売していました。
「ここ限定ですよ、試食をいかが~」と。
やっぱし「限定品」には勝てません。思わず買ってしまいました。
販売店は、高遠の街中にある
丸光(場所は、iタウンページ!)
というお土産屋さん。

温泉まんじゅうよりも大きく、食べ応えがあります
。
真ん中に桜の花が、塩漬けにされてのっていて、桜餅の味と同じ。
美味しいですよ
。
季節も限定なんでしょうね、きっと。
◆高遠城址公園周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
◆伊那市でホテルを探すなら、iタウンページ!


高遠さくらまんじゅう


「ここ限定ですよ、試食をいかが~」と。


丸光(場所は、iタウンページ!)
というお土産屋さん。







◆高遠城址公園周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
◆伊那市でホテルを探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
砂時計の魅力
【ちょっと一息】
最近、銭湯やスーパー銭湯に出かけることが多く、あるものを目にする機会が増えたんですよね
。それは、
砂時計

そう、サウナに入ると、壁にかけられた砂時計があるんですよね
。

壁掛け時計のところもありますが、小さなところは、砂時計が置いてあります。ちょうど5分間でしょうかね。
熱気があるので湿って固まったりしないのかな、と思っていたら、砂鉄が使われているようで、湿気対策もされているようです。
砂時計ってなんか魅力的ですよね。短い時間しか計れないんですが。砂の落ちる量は変わらないんですが、ひっくり返したときは、ガラスの膨らんでいる部分が減っていくので、なかなか量が減った感じがせず、時間って長いんだなー、なんて思っていたら、だんだん、砂の量の減りが早くなるんですよね。
こんなのって、若いときは1年が経つのが遅く感じていたけど、年を重ねていくと1年経つの早いなーと感じるのと同じなんでしょうか。
人生って砂時計?みたい。
日経MJ(平成20年12月10日)に「思い出の瞬間 封じ込める 砂時計職人 金子實氏40年の技」という記事が掲載されていました。
◆金子硝子工芸を探すなら、iタウンページ!
「砂時計は「時」のデザイン。二度と戻らない時間を目の前で演出していく。spのためには正確で慎重な職人技が求められる」って。
素っ気ない筒状のガラス管から滑らかな曲線を彩られたひょうたん型の砂時計のガラス玉部分を次々と作りだしていく。
砂の通り道であるガラス玉とガラス玉の間を結ぶくびれ部分の穴の大きさは、砂鉄の砂時計で焼く0.8mm、これが正しい時間を刻むポイント。
最近はオーダーメードの依頼が絶えないらしいです。甲子園の土、ニューカレドニア海岸、ナスカ、タクラマカン砂漠・・・・。南方戦線で夫を亡くした婦人から「慰問団でやっと島を訪れたが遺品は何ひとつなかった、せめてこの海岸の砂を思い出に」と依頼されたこともあるそうです。
価格は4000円から18000円程度。
オーダーメードのデザインの決め手は、砂の特徴をいかに把握し、重さとサイズのバランスを見極め、決まった時間を刻む砂時計に封じ込める、腕の見せ所なんですって。素晴らしいことですよね。
◆金子さんの紹介ページはこちら。
なんか注文したくなりましたが、肝心の砂がありません(とほほ)。
調べていると、島根県に
仁摩サンドミュージアム(場所は、iタウンページ!)
ってのがありました。
島根県太田市仁摩町は、日本でも有数な鳴き砂の浜「琴ケ浜」がある街。
この美しい自然の琴ケ浜の砂で町の活性化のために世界一大きな砂時計をと当時の町長が
一年計砂時計(詳細はクリック)
を作りたい、と。なんか苦労したようです。そんなこんなで、今、仁摩サンドミュージアムには、一年計砂時計があるようです。
出かけてみたくなりますよね。
人生、時を戻し、やり直したいこと、ありますよね
。砂時計はひっくり返せるのになー
。
◆サウナを取り付けたいときは、iタウンページハイパーサーチ!


砂時計








人生って砂時計?みたい。

◆金子硝子工芸を探すなら、iタウンページ!






◆金子さんの紹介ページはこちら。


仁摩サンドミュージアム(場所は、iタウンページ!)
ってのがありました。


一年計砂時計(詳細はクリック)
を作りたい、と。なんか苦労したようです。そんなこんなで、今、仁摩サンドミュージアムには、一年計砂時計があるようです。




◆サウナを取り付けたいときは、iタウンページハイパーサーチ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高遠城址公園へ桜を観にいきました。





高遠城址公園のタカトウコヒガンザクラ
◆高遠城址公園を探すなら、iタウンページスクロール地図!
に桜を観に行って来ましたよ



◆伊那市観光協会高遠支部の電話番号はiタウンページ!





循環バス
が出ています。10分弱で高遠城址公園北口まで連れってくれます。楽チン









◆日本酒は、地元の「仙醸」。(場所は、iタウンページ!)







桜、桜、桜
です















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銭湯めぐり(56)「あずま湯~ちょっと風情ありです」



あずま湯(場所は、iタウンページ!)

















◆川口市の銭湯を探すなら、iタウンページスクロール地図!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銭湯めぐり(55)「ニュー松の湯~床暖房ですよ」

最近は、埼玉県川口市をに出没し、銭湯めぐりをしています。
ご紹介するのは、
ニュー松の湯(場所は、iタウンページ!)

ニューってことは、昔は「松の湯」だったのでしょうか。立派なビル銭湯になっています。入り口を入り、下足箱に靴を入れ、ちょっと休憩室に寄ると、足元が暖かいんですよね。そう、床暖房が入っていましたよ。これは嬉しいィ。
日替わりで、男湯が1Fと2Fになります。この日は、1F。
脱衣場で服を脱いで、浴室へ。

一つの浴槽にいくつもの種類の風呂が楽しめますよ。座風呂、ジェット、打たせ湯、寝風呂、電気風呂。それと薬湯は別でした。それにサウナもあり、露天風呂もあり(ちょっと狭いですが)と、これでもか!って感じです。

サウナは温度も程よく、10分ぐらいは入れましたよ。それに露天風呂には、滝があり、ライトがフラッシュされていて、水の落ちがキラキラ光って綺麗でしたよ。
◆川口市の銭湯を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )