日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
素足で過ごせる、うたゆの宿箱根。

【ちょっと一息】







うたゆの宿箱根(場所は、iタウンページ地図!)

365日同一料金「9800円(一人1泊2日)」

全館畳敷き、
スリッパなしで素足で過ごせるんですよ



ダイヤロン株式会社(場所は、iタウンページ地図!)の
ダイヤロン畳。









浜松市のある、
花の舞酒造(場所は、iタウンページ地図)の「花の舞」をいただきました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「横浜~ウチキパン」、食パンの日本発祥の地

【ちょっと一息】




横浜元町の「ウチキパン」 (場所は、iタウンページ地図!

なんですって。




ウチキパン株式会社
なんだそうです








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
キリンビール工場見学!










キリンビール横浜工場(キリン横浜ビアビレッジ)
(場所は、iタウンページ地図!)
ブルワリーツアー
に出かけてみました。








①原料紹介(大麦、ホップ、水)
②製麦(発芽、乾燥)
③仕込み(煮沸、ろ過し、麦汁。ホップを加え、香りと苦味を作る)
④発酵(酵母を加え、ブクブク。炭酸ガスとアルコールに分解、若ビールの誕生)
⑤貯蔵(貯蔵タンクで、1~2ヶ月0度低温貯蔵)
⑥ろ過(酵母や濁りを除去、琥珀色のビールが誕生)
⑦缶詰(缶洗浄、詰め、蓋、缶印字、箱詰め)
⑧キリンビールの歴史
⑨キリンビール大学紹介






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銭湯めぐり(63)「三谷湯~ちょっと熱めの湯」




三谷湯(さんやゆ)(場所は、iタウンページ地図!)









北海道大沼
の壁絵、女湯との真ん中には駒ケ岳。初めて観ました







◆武蔵野市の銭湯を探すなら、iタウンページ地図一括表示!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
再現、江戸東京たてもの園。





江戸東京たてもの館(場所は、iタウンページ地図!)















子宝湯
で、立派な建物です


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
安行の道の駅「樹里安(じゅりあん)」
【ちょっと一息】
土日連続で晴れる
のは、5月9日、10日以来と、天気予報で言っていましたが、よく晴れました
。
運転中に立ち寄ったのが、
埼玉県川口市安行にある道の駅
川口緑化センター「樹里安(じゅりあん)」(場所は、iタウンページ地図!)

安行は、植木の町として、古くから知られているところで、江戸時代初期、1816年ごろにまでさかのぼります。
関東郡代の伊奈半十郎忠治が治水や開墾に務め、また植木の栽培を奨励したことが始まりです。
大ヒットを遂げたのは、1657年(明暦3年)の振袖火事の時で、江戸が大火事で大被害を被ったとき、かわらや藁を売り込むのと合わせて、植木や草花を出荷して大当たりした時からと言われています。

で、私も一鉢、買ってみました。さすがに当時、これはなかったのではと思う観賞植物の
金の成る木
葉は多肉質で長円形、常緑低木。
新芽に五円玉を入れて茎の間に5円玉を挟むと、木にお金が成っているように見えること、または、葉が硬貨に似ていることが名前の由来
。
水遣りもあまりしないでも育つ、怠け者の私にとっては育てやすい植物です
。
これで宝くじでも当たらないかなー
。
◆埼玉県の道の駅を探すなら、iタウンページ検索!




埼玉県川口市安行にある道の駅
川口緑化センター「樹里安(じゅりあん)」(場所は、iタウンページ地図!)






金の成る木







◆埼玉県の道の駅を探すなら、iタウンページ検索!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いけますよ、キリンフリーの飲み心地。
【ちょっと一息】










「フリー」

が発売され、大人気


0.00%
にあるようですよ。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銭湯めぐり(62)「妙法湯のんびり温泉~ゲームセンター?」

【ちょっとひとっ風呂】






妙法湯のんびり温泉(場所は、iタウンページ!)




























ゲー銭湯(ゲーセン、トウ)
です。






盃の博物館
なるものがありましたよ。撮影禁止なんで、写真はありませんでしたが、絵柄が入った盃がたくさんありました。ほんとに博物館ですね



ということで、ちょっと古いですが、驚きだらけの銭湯でした。
◆西東京市で銭湯を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
椒房庵の明太子と、環境問題。
【ちょっと一息】
先日、福岡の明太子会社の「椒房庵(場所は、iタウンページ!」の記事を書いたら、ご丁寧にも、椒房庵の方から、記事にコメントをいただきました。
ありがとうございました
。

(↑昆布漬です)
そのコメントが気になったのでご紹介したく思いました。
こんなところにも、地球温暖化の影響があるのか、と
。
----------------------------------------------------
こんにちは。
博多 椒房庵(しょぼうあん) ○○と申します。
明太子のご紹介、ありがとうございました。
椒房庵の明太子はすべて北海道で獲れた卵を使用
しており、新鮮で旨みがたっぷりという特徴を生
かすために、薄味に仕上げています。
(現在日本に出回っている明太子の93%は海外物です)
ただ地球温暖化の影響で、原料の入手が年々厳しく
なってきており、これからも変わらずご提供できる
かが不安なところです。
これからもできる限り美味しいこだわりの明太子を
御紹介していきたいと思いますので、よろしくお願
いいたします。
--------------------------------------------------------------
なんと、原料の安定供給ができなくなるかも
、と。
今、会社でも地球温暖化など環境問題への取組を行っており、電力使用量を抑えるべく、消灯の推進など行っております。
また、最近はスーパーでビニール袋を断り、
エコバック

を使うようにしてます。
美味しい明太子をいつまでも食べたいですよね。
皆さんも美味しく食べ続けるために、エコに取り組みましょうね
。




(↑昆布漬です)



----------------------------------------------------
こんにちは。
博多 椒房庵(しょぼうあん) ○○と申します。
明太子のご紹介、ありがとうございました。
椒房庵の明太子はすべて北海道で獲れた卵を使用
しており、新鮮で旨みがたっぷりという特徴を生
かすために、薄味に仕上げています。
(現在日本に出回っている明太子の93%は海外物です)
ただ地球温暖化の影響で、原料の入手が年々厳しく
なってきており、これからも変わらずご提供できる
かが不安なところです。
これからもできる限り美味しいこだわりの明太子を
御紹介していきたいと思いますので、よろしくお願
いいたします。
--------------------------------------------------------------




エコバック

を使うようにしてます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
なりたかったヒーロー、バク転講座。
【ちょっと一息】
平成21年8月3日のMJ新聞にこんな記事が。
「バック転でヒーローに」

思わず、記事に見入ってしまいました
。
バック転だけをひたすら練習するスクールが登場したそうな。
「怖くない!だれでも回れるバック転クラス」
東京 豊島区にある
つばさ基地(場所は、iタウンページ!)
小学校の頃、クラスに必ずいましたよね、バク転(関西ではそう呼んでました)できる奴。ヒーローでした
、確かに。
バク宙なんかできる奴はさらにスーパーヒーローですよ
。
そして、みんな練習して、捻挫など怪我をして、あきらめました
。
体が硬かった私は、指をくわえて見つめているだけでしたけど
。
「そのバク転にひそかにあこがれる大人が多いことに目をつけた」と。
ということは、ターゲットは子供ではなく、大人なのかなー。
今、この年齢でできたからって、自慢できる話ではないですよね、年末の忘年会ネタ?かな
。
幼いときに、あれば、クラスのヒーローになれたのになー、なんて昔を想い起こす記事でした
。
◆他にバク転講座があるところは、渋谷区笹塚にある 「ワーサル」
◆東京で体操教室を探すなら、iタウンページ!

「バック転でヒーローに」




「怖くない!だれでも回れるバック転クラス」

つばさ基地(場所は、iタウンページ!)


バク宙なんかできる奴はさらにスーパーヒーローですよ





「そのバク転にひそかにあこがれる大人が多いことに目をつけた」と。





◆他にバク転講座があるところは、渋谷区笹塚にある 「ワーサル」
◆東京で体操教室を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
iタウンページのテレビCM、放映!

【ちょっと一息】

iタウンページのテレビCM

が流れましたよ

日本テレビ「ズームイン!!SUPER」



「真鍋で、さくっと検索!」
ということで、真鍋かをりさんを起用です







キ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銭湯めぐり(61)「虎の湯~岩風呂でしたね」

【ちょっとひとっ風呂】






岩風呂 虎の湯(場所は、iタウンページ!)

へ出かけました。

って書いてあるんだから、ほんとに岩風呂なんだろうなー、と思いながらも、ちょっぴり不安。


で、脱衣場で着替えて扉を開けると、

本当に岩風呂
でした。







早川師の富士山を眺める伊豆海岸の壁絵(平成19年11月14日)
がありました。波しぶきが豪快に吹き飛んでいて、背景の静的な富士山との対比が良かったですね




駐車場にも早川師の富士山
の壁絵が飾ってあったことです。




スーパー銭湯「湯らく」(場所は、iタウンページ!)
もあるんですが、よく間違えて電話してくるらしいです。オーナーのご老人がお話してくれました。
◆武蔵野市の銭湯を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )