日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
墓掃除も墓参りも代行で。
【新聞記事を見て】平成19年7月28日日経新聞「お墓掃除代行、供養の心託す」
墓地や墓石の掃除代行サービスを利用する人が増えている。全国規模で対応する大手事業者が増えたためで高齢者や故郷や遠隔地の墓をしばしば訪れるのが難しい共働き世帯の間で特に人気が高い。本格クリーニングや定期契約など内容も充実。盆や彼岸の墓参りシーズンを控え、重宝する人は増えそうだ。
葬儀・墓石販売のメモリアルアート大野屋は関東、関西、中部地方でサービスを提供する。墓掃除専用に開発した放水器を使った洗浄サービスで石の微細な穴に入り込んだ汚れを落とす。掃除前後の写真撮影し依頼者に郵送する。
ハウスクリーニングの長谷川興産が提供するのは「墓参り代行」。墓石の拭き掃除や雑草抜き、線香や供花による簡単な供養など一般的な作業を依頼主の代わりにこなす。
年複数回の定期契約で墓掃除を請け負うのはライジング・サン・ディレクトリー。春秋の彼岸とお盆前の年三回契約の場合、1回利用の20%引き。新規契約者は年率15~20%増で推移している。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
お墓掃除やお墓参に行けないな
、なんて思っていたら、数年前には、インターネットで墓参りなんてサービスが出てきたんですよ
。
やっぱり、きちんと掃除もしてあげないとなー、でも行けないんだよねー、ご先祖さまに申し訳ないと思っていたら、こんなサービスが出てきたんですね。
ニーズにぴったし合うのではないでしょうか。確かに便利ですよね
。ちょっと気がひけないこともないですが
。
近くの寺院へ行ってみましたが、結構、お墓、きれいですよね。近くに住んでいると掃除にいけるんでしょうけどね。

確かに、お墓って風雨
にさらされているから、かなり汚れていますよね
。しかも、年に一回ぐらいしか、お墓参りが出来ないとなると、コケや水垢、汚れが目立ってきますよね。これまた、掃除するのも厄介、たわしでこすっただけでは、汚れは取れません
。
ならば、プロにお任せって、感じでしょうか。
石碑・花立・水鉢の汚れ、基礎・外柵の汚れ、階段の汚れ、敷石の泥汚れ・雑草取りとやってくれるようです
。
大切なお墓ですもの、一度ぐらいやってみてはどうでしょうか。
◆東京でメモリアルアートの大野屋を探すなら、iタウンページ!
◆東京でおそうじ本舗を探すなら、iタウンページ!
◆ライジング・サン・ディレクトリーの「ほうれんそう」を探すなら、iタウンページ!
墓地や墓石の掃除代行サービスを利用する人が増えている。全国規模で対応する大手事業者が増えたためで高齢者や故郷や遠隔地の墓をしばしば訪れるのが難しい共働き世帯の間で特に人気が高い。本格クリーニングや定期契約など内容も充実。盆や彼岸の墓参りシーズンを控え、重宝する人は増えそうだ。
葬儀・墓石販売のメモリアルアート大野屋は関東、関西、中部地方でサービスを提供する。墓掃除専用に開発した放水器を使った洗浄サービスで石の微細な穴に入り込んだ汚れを落とす。掃除前後の写真撮影し依頼者に郵送する。
ハウスクリーニングの長谷川興産が提供するのは「墓参り代行」。墓石の拭き掃除や雑草抜き、線香や供花による簡単な供養など一般的な作業を依頼主の代わりにこなす。
年複数回の定期契約で墓掃除を請け負うのはライジング・サン・ディレクトリー。春秋の彼岸とお盆前の年三回契約の場合、1回利用の20%引き。新規契約者は年率15~20%増で推移している。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

















◆東京でメモリアルアートの大野屋を探すなら、iタウンページ!
◆東京でおそうじ本舗を探すなら、iタウンページ!
◆ライジング・サン・ディレクトリーの「ほうれんそう」を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
風鈴祭り、西新井大師へ行って来ました。






西新井大師「風鈴祭り」
◆西新井大師に行くには、iタウンページ!
に出かけました。8月5日まで開催中です。

















「河内風鈴」


【河内風鈴と扇子(金魚)のセットです】





◆西新井大師周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
丸萬本家の魚すきってご存知ですか?
【新聞記事を見て】平成19年7月25日日経新聞「浪速の伝統、魚すき復活」
戦前の大阪の味「魚すき」をどうぞ-。1864年創業の魚すき専門店「丸萬本家」が今年1月、大阪市で営業を再開した。1996年に7代目天守がなくなり一度は店をたたんだが、8代目とその息子さんの手で復活した。新店は創業時を再現し、伝統ある老舗の雰囲気を作りだしている。
「魚すき」はすき焼きに似た鍋料理しょうゆベースのだしで季節の魚介と野菜を炊き、溶き卵をつけて食べる。夏はハモ、冬はサワラや赤貝などの旬の魚介類を楽しめる。
店主は、大阪の味といえば、たこ焼きやお好み焼きななどの戦後の味、古くから食べられている伝統料理も味わって欲しいと語る。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
大阪出身なのに「魚すき」って「すき焼き」に比べて、想い出が少ないんです
。「すき」というとやっぱり「すき焼き」になってしまいますよね。では、
「すき」と「ちり」の違いってなんでしょう?
「すき」は、鉄鍋に牛肉や魚介類と野菜を入れて、砂糖、しょうゆ、酒を加えてダシを作り、野菜から出る水分と混ざり、炊いていくんです。頃合いを見て、溶き卵で味わうとしょうゆ味と卵が絡み合ってまろやかになるんです
。
一方、
「ちり」は、水にコンブを入れて、ダシを採り、そこに、鶏や魚介類、野菜を入れて煮て、ポン酢、薬味でいただきます
。
どちらも捨てがたいです。大阪って、やっぱり食の宝庫
ですよね。大阪へ行ったらいただいてみよう
。
◆丸萬本家へ出かけるなら、iタウンページ!
◆大阪で「魚すき」をいただくなら、iタウンページ!
戦前の大阪の味「魚すき」をどうぞ-。1864年創業の魚すき専門店「丸萬本家」が今年1月、大阪市で営業を再開した。1996年に7代目天守がなくなり一度は店をたたんだが、8代目とその息子さんの手で復活した。新店は創業時を再現し、伝統ある老舗の雰囲気を作りだしている。
「魚すき」はすき焼きに似た鍋料理しょうゆベースのだしで季節の魚介と野菜を炊き、溶き卵をつけて食べる。夏はハモ、冬はサワラや赤貝などの旬の魚介類を楽しめる。
店主は、大阪の味といえば、たこ焼きやお好み焼きななどの戦後の味、古くから食べられている伝統料理も味わって欲しいと語る。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】


「すき」と「ちり」の違いってなんでしょう?


一方、





◆丸萬本家へ出かけるなら、iタウンページ!
◆大阪で「魚すき」をいただくなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.104(フィンラガン)


フィンラガン 40% オリジナルピーティ










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
歌川広重「名所江戸百景」のすべて、観てきました。


「歌川広重 名所江戸百景のすべて」
もあわせて観てきました






いくつかを紹介しましょう。
◆両国花火



◆亀戸天神境内



◆上野清水堂不忍ノ池




















◆両国へ出かけるときは、iタウンページスクロール地図で情報チェック!
◆亀戸天神を訪れるときは、iタウンページスクロール地図で情報チェック!
◆上野清水堂へ出かけるときは、iタウンページスクロール地図で情報チェック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
金刀比羅宮 書院の美(応挙、若冲、岸岱)、観てきました。





凄いんですよ




「金刀比羅宮 書院の美」
として東京芸術大学美術館に来ているんで、観にいってきました



「金刀比羅宮(ことひらぐう)」(場所)(HP)


◆円山応挙(1733~1795)




の三方に飾られている円山応挙「遊虎図」16面がはずされて、展示されています。虎8頭(豹が一頭含まれています)

水を飲む虎(水呑みの虎)

睨み付ける虎(八方睨みの虎)、横を向く虎

白虎

虎を見たことはなかった
ようで、猫と虎の皮を見て想像で描いたようです。だから、虎のスマートな姿ではなく、丸みを持った猫の姿のほうが近いですよね










◆岸岱(がんたい)(1785~1865)








◆伊藤若冲(1716~1800)













素晴らしいですね。




◆金刀比羅宮に出かけるなら、iタウンページスクロール地図でまずは情報ゲット!




◆東京芸術大学美術館へ出かけるなら、iタウンページスクロール地図でまずは情報ゲット!
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.103(ローヤル)



ローヤル12年 スリムボトル 40%


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8月10日は焼き鳥を(やきとりの日)
【会話】
上司:今日は「焼肉」を食べにいこうじゃないか!
部下:駄目ですよ、今日は。
上司:どうしてだ?
部下:だって今日は、8月10日じゃないですか!
上司:??
【新聞記事を見て】平成19年7月11日日経MJ「8月10日はやきとりの日」
全国7地域の焼き鳥製造・販売業者で構成する全国やきとり連絡協議会は、8月10日を「やきとりの日」と名づけ、焼き鳥の販促を強化する。新たに「全や連」のロゴやのぼりを作成。全国7ヶ所の「やきとりの街」を拠点にした焼き鳥フェアのほか、地元の飲食店やスーパーなどので利用を促し、認知度を高める。
美唄市では焼き鳥組合加盟店で1000円の共通チケットを販売。焼き鳥とビールをセットで提供する計画だ。埼玉県のメーカーは都内の百貨店に出店するなどの取り組みを積極的に進める。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
7地域の焼鳥店を探してみましょう
。
◆室蘭で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
室蘭のやきとりは、豚肩ロース肉と玉ネギを串に刺したものをタレで焼きあげます。食べる時は洋ガラシをつけて食べるんですって
。
◆美唄で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
美唄のやきとりは、さまざまな鶏の内臓肉を一本の串に刺したもので「もつぐし」と呼ばれます
。
◆福島で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
福島のやきとりは、鶏肉中心、炭で焼くといった普通の焼き鳥です
。
◆東松山で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
東松山市のやきとりは、炭火でじっくり焼いた豚肉に辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べるんですって。各店、このみそだれに工夫を凝らしているようです
。
◆今治で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
今治のやきとりは、鉄板で焼き鳥を焼くんです
。表面はカリッと硬く、中は柔らかくジューシーで美味しいんですって
。
◆長門で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
長門のやきとりは、牛肉、バラ肉を中心とした豚肉、鶏肉などが混在したスタイルですが、やきとり屋には必ずガーリックパウダーと一味、七味の唐辛子が置かれ、好みに応じてかけて食べるのが特徴
。
◆久留米の焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
*久留米市には、197の焼鳥店のタウンページ掲載がありますよ
。スクロールしてみてください。
久留米のやきとりは、牛肉、バラ肉を中心とした豚肉、鶏肉などが混在したスタイルで、馬肉をつかったやきとりもあるそうです
。
各地域、それぞれの特徴を持っているんですね。8月10日は、皆さん、どこの焼き鳥屋さんで、食らいついているんでしょうか、ね
。

上司:今日は「焼肉」を食べにいこうじゃないか!
部下:駄目ですよ、今日は。
上司:どうしてだ?
部下:だって今日は、8月10日じゃないですか!
上司:??
【新聞記事を見て】平成19年7月11日日経MJ「8月10日はやきとりの日」
全国7地域の焼き鳥製造・販売業者で構成する全国やきとり連絡協議会は、8月10日を「やきとりの日」と名づけ、焼き鳥の販促を強化する。新たに「全や連」のロゴやのぼりを作成。全国7ヶ所の「やきとりの街」を拠点にした焼き鳥フェアのほか、地元の飲食店やスーパーなどので利用を促し、認知度を高める。
美唄市では焼き鳥組合加盟店で1000円の共通チケットを販売。焼き鳥とビールをセットで提供する計画だ。埼玉県のメーカーは都内の百貨店に出店するなどの取り組みを積極的に進める。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】


◆室蘭で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!


◆美唄で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!


◆福島で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!


◆東松山で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!


◆今治で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!



◆長門で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!


◆久留米の焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
*久留米市には、197の焼鳥店のタウンページ掲載がありますよ







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
散髪屋さんもクールビズ(冷やしシャンプー)
【会話】
子:お父さん、どうしたんだい、その髪型!
父:クールビスヘアスタイルだよ。
子:へー、そんなのがあるの?ちょいワルオヤジだね。
【新聞記事を見て】平成19年7月9日日経MJ「冷シャンプーで涼んで」
全国の理容店83000軒が加盟する全国理容連合会はシャンプー剤を冷やして使うなど清涼感が楽しめる「冷シャンプー」の普及活動を始めた。同連合会が今年から始めた「クールビズキャンペーン」の一環で夏場の需要を活性化する狙い。
冷シャンプーは山形県の理容店で実施されているもので、すすぎの時に温度の低い水を使うなど涼しさを感じられるメニューにした。頭皮のマッサージも加え、髪を健康な状態に導くという。ビジネスマンに対して店頭販促物(POP)などで仕事の合間の利用も呼びかけていく。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
最近、霞ヶ関近辺を歩いていても、電車に乗っていてもネクタイしているのって私だけ、なんてことがあるんですよね
。みんながクールビスなんですよ
。
そんな中、理容店でも地球温暖化に対しての取り組みを展開しているんですね。クールビズ・ヘアースタイル&冷シャンプーを勧めていくみたいですよ
。
お勧めのクールビズヘアスタイルは、まさにちょいワルオヤジ的ですね。
中年の男性でもショートヘアにするとこんな感じになるんでしょうかね
。
私は髪の毛が細くって柔らかいので、このヘアスタイルはちょっと出来ませんが。
冷シャンプーとセットで、
日本のビジネスマンの頭を冷やして、STOP、温暖化
なんですって
。
家庭でも地球温暖化に真剣に取り組むことが必要です。
◆チームマイナス6%に、個人でも参加したい方はこちらから!
その一環と思って、
さあ、みんなでクールビズヘアスタイルにトライ!
◆さいたま市で散髪店を探すなら、iタウンページ!
子:お父さん、どうしたんだい、その髪型!
父:クールビスヘアスタイルだよ。
子:へー、そんなのがあるの?ちょいワルオヤジだね。
【新聞記事を見て】平成19年7月9日日経MJ「冷シャンプーで涼んで」
全国の理容店83000軒が加盟する全国理容連合会はシャンプー剤を冷やして使うなど清涼感が楽しめる「冷シャンプー」の普及活動を始めた。同連合会が今年から始めた「クールビズキャンペーン」の一環で夏場の需要を活性化する狙い。
冷シャンプーは山形県の理容店で実施されているもので、すすぎの時に温度の低い水を使うなど涼しさを感じられるメニューにした。頭皮のマッサージも加え、髪を健康な状態に導くという。ビジネスマンに対して店頭販促物(POP)などで仕事の合間の利用も呼びかけていく。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】







中年の男性でもショートヘアにするとこんな感じになるんでしょうかね

私は髪の毛が細くって柔らかいので、このヘアスタイルはちょっと出来ませんが。

日本のビジネスマンの頭を冷やして、STOP、温暖化

なんですって

家庭でも地球温暖化に真剣に取り組むことが必要です。
◆チームマイナス6%に、個人でも参加したい方はこちらから!
その一環と思って、
さあ、みんなでクールビズヘアスタイルにトライ!
◆さいたま市で散髪店を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
扉は閉ざされたまま(ニッカウヰスキー余市蒸留所)





石持浅海「扉は閉ざされたまま」















このウイスキーも密室の中に入ったままで
飲まれなかったんですよね。

まさにミステリー
です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
関口町付近の神田川散策(3)(関口芭蕉庵)



◆関口芭蕉庵の場所はここ(iタウンページスクロール地図で)
℡ 03-3941-1145(タウンページに掲載はありません、残念


















古池や 蛙
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
関口町付近の神田川散策(2)(新江戸川公園)







胸突坂(場所はここ)
です。












水神社(すいじんじゃ)
と。

「私をこの地に祀れば、堰の守護神となって村民はじめ江戸町をことごとく安泰にするよ」
と告げたことから、この地に水神を祭ったと。当時は恩恵を受けた神田や日本橋の人たちの参詣が多かったようですよ





新江戸川公園(場所はここ)












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.102(竹鶴)



ニッカウヰスキー 竹鶴12年 40% スリムボトル









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初、早稲田大学、大隈庭園



早稲田大学
へ行ってみました。祐ちゃんは、日米野球で再び優勝でしたね

◆早稲田大学近辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!







大隈庭園
がありました。へー、綺麗な庭園








こんな憩いの場があって、良いですね。




◆都電早稲田駅はこちら(iタウンページスクロール地図)















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真っ黒、竹炭シュークリーム














レ・サンク・センス(場所はiタウンページスクロール地図で)
03-5292-5006 タウンページに掲載がないんですよ(残念




「竹炭シュークリーム」










*竹炭パウダー
~~~ここから先は、覚悟して読んでください~~~

「真っ黒」でした



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |