日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
わしたショップで、パパイヤ漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/4e/baf8cc5ab9e7fe5575fa859da3808181_s.jpg)
【ちょっと一息】
埼玉県越谷市のイオンレイクタウン。ここに
沖縄物産展「わしたショップ」があるんですよね。
(電話番号は、iタウンページ!)
奥さんと一度だけ飛行機に乗って、沖縄に行ったんですが、その時に、食べて美味しかった
パパイヤ漬け(醤油味)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/bf2b74e7b7c0a84fd37da850dc4ebdb0.jpg)
が売っていたんですよね。さっそく、買っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/baf8cc5ab9e7fe5575fa859da3808181.jpg)
結構、こりこりと少し硬め。懐かしい味わいで~す。ビールが進みますね。美味しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
美保関の太鼓醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/05/fae8a0a3df3bfb5f39271d4155e3098e_s.jpg)
【ちょっと一息】
出雲大社に参拝されたIさんから、お土産にって、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/e4dd36f6605da4e55b05e590cbc20f6d.jpg)
太鼓醤油
島根県松江市にある美保関。美保神社へ続き青石畳通りにある、太鼓醤油店。
(電話番号は、iタウンページ!)
この地で、150年以上、醤油を造り続けているんです。
伝統とこだわりの製法で造られた極上に味ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/8024c0ea2f9fc0d8647ec91a282050f5.jpg)
みほ太鼓(刺し身醤油)、
みほのつゆ(かつお風味、そば、てんぷらに)
ぽん酢(鍋物、焼き魚に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/fae8a0a3df3bfb5f39271d4155e3098e.jpg)
みほ太鼓でお刺身をいただきました。甘露醤油なので甘く、とろ~という感じです。美味しかったです。
◆太鼓醤油店を探すなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.187(白州シェリーカスク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/14/9650ca745002bb969ba18f9bd9011add_s.jpg)
【ちょっと一息】
WHISKY SHOP W.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/754c07d1139df877b24e3b3c158bf6e9.jpg)
で、もう一杯、テイスティングを。悩んだあげく、
白州シェリーカスク2012 48%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/9650ca745002bb969ba18f9bd9011add.jpg)
を注文。
数ある白州樽の中で、シェリー樽原酒のみを厳選したシングルモルトウイスキー。濃い琥珀色で、甘い香り。白州らしからぬウイスキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/54459a0fb8c566005bdde9eb72551418.jpg)
まろやかで甘味があり、飲みやすいです。全般的に「○○しすぎない」まとまり感のあるウイスキーですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.186(マッカランファインオーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/60/68521a86c88fce914f7133ee41af18b9_s.jpg)
【ちょっと一息】
大阪に出張、仕事も終わり、ちょっと寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/9a47ac8203ac3886f3210f6d0ee88961.jpg)
WHISKY SHOP W.
サントリーで取り扱うウイスキーのアンテナショップで、低価格でテイスティングができるお店なんです。それも本格的に。
この日は、
マッカランファインオーク12年 40%
のハイボールが100円でした。頼まなければ損だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/68521a86c88fce914f7133ee41af18b9.jpg)
ファインオークとは、マッカラン社の伝統的な味わいの決め手であるシェリー樽熟成原酒に、バーボン樽熟成原酒をヴァッティングしているものなんです。
なぜ、マッカランをハイボールにするんだろうか?もったいないと思っていたんですが、このマッカランファインオーク12年は、ハイボールのためのマッカランで、華やかで軽やかな味わいをソーダ割りにするとさらに際立つんです。
よって、ひじょうに美味しいかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.185(IWAI TRADITION)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5a/d95a9b8a5fddc2815e27c89429acda40_s.jpg)
【ちょっと一息】
日本のウイスキーの父と称されるニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝氏をスコットランドに送り出した上司がいるんです。
それが、
岩井喜一郎氏
なんですって。ウイスキー研修の成果を「竹鶴レポート」として岩井氏に報告したんですって。
岩井氏は、当時の摂津酒造常務で、のちに、本坊酒造の顧問になり、竹鶴レポートを参考に、ウイスキー蒸溜機(ポットスチル)を設計し、マルスウイスキーを製造指導したんです。まさにマルスウイスキーの生みの親です。
そのポットスチルで蒸溜したウイスキー原酒をベースにブレンデッドしたウイスキーが
マルスウイスキー IWAI TRADITION 40%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/724faa0054e5c59c8d8d9c9a3e1a3a60.jpg)
です。
綺麗な琥珀色、穀物系のい香り、そのあとに甘い味わい、絶妙なブレンドです。美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/d95a9b8a5fddc2815e27c89429acda40.jpg)
てっさに合うかと一緒にいただいてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/b1889bc02a53abc86d267c92d1d4ca5c.jpg)
IWAI TRADITIONを探すなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊豆山温泉、浜浴場、気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/d9/5e3ce554827d9cfec549c9bf6ac58497_s.jpg)
伊豆山温泉「走り湯」を見たあと、
その源泉を引いている温泉浴場に行ってみました。
走り湯から走り湯神社を通って、階段を昇っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/4eb8fe23bf5fcc75b577d1ca3141d7a7.jpg)
浜会館がある。すると、ピンク色のビル「浜会館」が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/921ad31bdb75a91f972f54bc180c527d.jpg)
えっ、この建物の中に銭湯があるんですって。
伊豆山温泉、浜浴場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/49ac154ec51a4d6339416371a52cf65c.jpg)
公衆浴場で、ご近所の皆さんが入浴されるところです。
時間が半端だったのか、お客さんは私だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/5e3ce554827d9cfec549c9bf6ac58497.jpg)
浴室内は、ひじょうにシンプルです。お湯は少々緑色で濁りぎみ。2つ浴槽があり、左側はぬるま湯って書いてありました。
右側が熱いって言われてましたが、なんとなく浸かれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/088a37b4051942d24758773f11c4ac60.jpg)
気持ちよかったです。湯から上がってからも体がほっかほっかで汗が滴りました。温泉っていいですよね。
再び、バスで熱海駅に戻って、食事を。
磯丸(電話番号は、iタウンページ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/782797d2964ec86b576a0d3054a836d0.jpg)
浜浴場を探すなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊豆山温泉、走り湯、中、見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/6e/da84dcebcd617bdbae3076a7e6dcadfa_s.jpg)
【ちょっと一息】
3月下旬に熱海を散策したときのこと。
これまでは熱海駅周辺をぶらぶらしていましたが、少しバスで足を延ばしてみました。
伊豆山温泉「走り湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/54650dda24ea21631ec4ef972450c66d.jpg)
伊豆山温泉は、日本三大古泉の一つ(他は、道後温泉、有馬温泉)で、
今から約1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から「走り湯」と名づけられました。
日本唯一の横穴式源泉です。
立て看板の先の階段を少し登って右に行くと「走り湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/271e34469b63d6d0eb208c356f3c23b2.jpg)
洞窟からもくもくと湯気が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/b4fc92020a5f796c82db28d2196c5cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/da84dcebcd617bdbae3076a7e6dcadfa.jpg)
洞窟の中は湯気が蔓延していて、眼鏡も曇ってしまって、前が見えなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/5c67c06a0b684307b88d416a5e395521.jpg)
ごぉー、という音とともに、大量の温泉が湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/6c744116239dcddbf365a9030023b623.jpg)
この先に「もと湯出口」って看板があって、鳥居が建っているんですよね。体が湿気でべとーとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/5f35f438cbb048e210d6def585c5476d.jpg)
これが「走り湯」なんだー、と。こんな源泉は見たことないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/70fab4b0eb2106768832418df72aa600.jpg)
そばには
「走り湯神社」
お参りしておきました、「温泉、ありがとうございます」と。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
善福寺公園の鯉のぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ce/6035f934233426103790fd2b346ddd6c_s.jpg)
【ちょっと一息】
近所の善福寺公園までジョギング。(久々に走ると足が進みませんね)
すると、すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/aa0bd5035592b62fa47f458d97148f56.jpg)
善福寺池の上には、鯉のぼりが優雅に泳いでいましたよ。へー、驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/0951a70f75f56ab91094240c40c3c41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/3466a83a38a7893272f69bf2ca34fe09.jpg)
そういえば、以前に、群馬県神流川にかかる鯉のぼりを見ましたので、写真掲載しておきます。
場所は、神流町役場の近辺でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/de46b1270bd53d7c2c3ebcf3b3717841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/d04ebdd8838a00e58c31c2fbaf7e3c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/5b73a4a224e65f77eca414990c36b534.jpg)
見ごたえのある鯉のぼりでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )