日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
自分に合うウイスキーを求めてVol.179(ラフロイグ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/56/a72aec9a0d5e57b3e5ddca20c4b26179_s.jpg)
【ちょっと一息】
頼りになる部下とグラスを傾けました。
乃木坂のVincentへ。
マスターのリキさんに、スコッチウイスキーの良さを知ってもらうには、飲み比べが良いかとお願いしました。
彼には、水平飲み比べ(地域別)ということで、グレンモーレンジ(旧ボトル)10年とラフロイグ10年。
私には、
ハートブラザーズ ラフロイグ20年 1990年4月蒸溜 2010年8月瓶詰 54.7% カスクストレングス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/5d4269b748ef0e596d1ce070172cfe15.jpg)
ラフロイグなので強烈なスモーキーさがあるかなーと思っていたら、結構、臭さがまろやかになっていました。やはり20年の熟成のせいでしょうかね。ほのかに甘味があり、飲みやすかったです。美味しさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/a72aec9a0d5e57b3e5ddca20c4b26179.jpg)
彼にも一口。これで垂直飲み比べ(同じ銘柄での違い)も味わってもらい、少しはウイスキーの良さをわかってもらえたかなーなんてね。
楽しくいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.178(ミズナラ原酒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/74/bebe525c6444f2ba15432955c83ef429_s.jpg)
【ちょっと一息】
サントリー山崎蒸溜所の工場見学を終えた後、
有料試飲コーナーで、一杯いただきました。
ミズナラ原酒 50%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/2dabec83f19b8282417d41ddfea4eab1.jpg)
サントリーオリジナルのミスナラ樽で熟成した原酒。
シングルモルトウイスキー「山崎12年」の構成原酒で、20年前後樽貯蔵で、
香木(伽羅)を連想する香りと言われたのですが、さっぱりわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/de0004549b3d7bafaff7c7893622ff09.jpg)
とりあえず、すっきりとした味わい、美味しかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.178(サントリー山崎蒸溜所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/3b/26a65ef703671f8cddf329f0d80141fa_s.jpg)
【ちょっと一息】
久しぶりにサントリー山崎蒸溜所に出かけました。
ポットスチル(蒸留機)が妙に見たくなってしまったのです。
JR京都線山崎駅で下車、しばらく歩くと
サントリー山崎蒸溜所
(電話番号は、iタウンページ! )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/715c26fd397085f7a3dae0b46273555e.jpg)
に到着。
博物館を見学。サントリー(当時は、寿屋)が山崎に蒸溜所を造った時、ウイスキーを発売した当時の様子がうかがえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/852185079712306af0782ace00e162af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/a84ce8021e4977c1a1fc3591a4a83d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/adbc8e40483c634d9574448b49fc8042.jpg)
また、ウイスキー原酒が気が遠くなるほどの本数が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/5425da20345323eb81f6e169548f86de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/05bb8eab5090c2742e4f75bb7e5562ad.jpg)
で、いよいよ見学。
糖化槽に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/d47afa0b2e9b610406d4931fe13e6ea5.jpg)
木桶発酵槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/d2729084c9ff631260144e4304aa9c55.jpg)
そして、と思ったら・・・・(ショック)
現在、ポットスチルを入れ替え工事中、とのこと(トホホ)。
次に、熟成庫。ここに入った瞬間、良い香りが充満。心和む感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/ecbbb3ac39defcc846ace8f38b62da95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/26a65ef703671f8cddf329f0d80141fa.jpg)
樽も5種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/38cbb5ad55f61ec2746231f6d5da6468.jpg)
その中でも、サントリーオリジナルの
ミズナラ樽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/bebe525c6444f2ba15432955c83ef429.jpg)
天使の分け前を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/e92bc5a35b7258b7d9dbbe4b4840c4c8.jpg)
十二分に見終わったら、工場そばに、数年前に入れ替えた蒸留機が展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/bbb2bbb8c3b0042fb7817dfd639490cf.jpg)
そして、そして試飲、楽しみ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/e4b05960e742bb7a8ef3a50dbcf45f3f.jpg)
だったのですが、山崎、白州と水割りとハイボールが既に準備されており、ストレートで味わうこと、できませんでした。
何故なんだろう???
ということで約1時間の見学を終了。続いて有料試飲に行こ、っと。
サントリー山崎蒸溜所を探すなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自分に合うウイスキーを求めてVol.177(神楽坂ロゼッタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/fa/a67b189f5c3f51f7a5d999a2eba2ef54_s.jpg)
もう10年になるかなー、知り合って。
気の合う友人に連れていってもらいました。二人ともシングルモルトにはまってます。
神楽坂の
ロゼッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/6b47802c26af29b4bfa372d68434a9d4.jpg)
(電話番号は、iタウンページ!)
いただいたのは2種。
まずは、ラガヴーリン16年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/2ba46b11958b8cd5e603c7dbb3980291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/a4bd3dbcc609cef4e1fb8dad0f1a5e06.jpg)
次は、少々奮発して、
ダグラス・マクギボン社
プロヴァナンス ポートエレン1983年蒸溜 23年熟成 46%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/8ec985e1bf4f7b6e26de8953ad2e69c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/a67b189f5c3f51f7a5d999a2eba2ef54.jpg)
やはり、ポートエレンは旨い。閉鎖蒸溜所なので価格が高いのですが、
ハッピーアワー価格(半額)だったのでラッキーでした。
神楽坂のロゼッタを探すなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
曇の中の、大室山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/14/ceba0dceb890aedf2af3ce28f1be2a91_s.jpg)
伊豆高原にある大室山
出かけたことがありませんでした。
行ってみたんですが、あいにくの曇り空でした。
麓からリフトに乗って580mの山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/5be9ac31801254987a7989a1f9f27352.jpg)
結構、急な傾斜、ゆっくりと昇っていきます。
山頂に着きましたが、案の定、曇の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/2556a8aed5c25887de2c443231ebc26b.jpg)
カルデラのようで、真ん中は窪んでおり、アーチェリーができるんですが、今日は断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/1b6fa6d4e7cef67d74c34b8a26b233ae.jpg)
そそくさと下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/ceba0dceb890aedf2af3ce28f1be2a91.jpg)
途中、雲が晴れると遠くに、伊東市内が観えました。
晴れているときに来よう。
大室山を調べるなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今宵は、伊豆高原、かえで庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d5/ccfb48f7a0637812a6b26bf33f876aa5_s.jpg)
箱根から伊豆高原へ伊豆スカイラインを南下してたどり着きました。
今宵の宿は、
露天風呂付き部屋のある
かえで庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/4a44ad556163f75634d4c6c7d590795f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/d20fcf7cc553fdad8ba526429fbce6f1.jpg)
部屋に案内されて、おー、露天風呂。(大浴場がなく、各部屋に露天風呂が付いているようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/2e0cb666055fe2c633afd3cf080d398a.jpg)
着くなり紅茶を出してくれたり、とサービスが行き届いてます。
露天風呂に浸かってから夕食。一部ですが撮影を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/1af3b3a9036e3c04aa991ae01799937b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/a344fc9fc805f55c55910178bfa8def1.jpg)
最後のデザートがまた、美味しい、生フルーツゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/35b8cd0fa706676f125f0be07e8b199f.jpg)
お腹いっぱい、気持ちよく就寝。
次の日も、朝から露天風呂。部屋内に風呂があるので自由に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/ccfb48f7a0637812a6b26bf33f876aa5.jpg)
早朝は晴れていたんですが、9時ぐらいからは雨(トホホ)が降ってきました。
朝食は部屋で。美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/fe3a00b76a21d3abd840d6d18e1fe17e.jpg)
サービスが行き届いていて、評判の良いペンション?洋館?でした。
かえで庵を探すなら、goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )