何か雑誌に
スッキリ暮らすためには そこのあるのが当然と思っている感覚を
一度 考え直す事・・・って書いてありました
そこにあるのが当然ねぇ・・・・と思いながら 部屋のなか あちこち
眺め回していて 見つけちゃいました・・・2か所!(笑)
TV台の下 DVDプレーヤーが乗っかってる引き出し・・・
小さな引き出しを6個 私が無色のテープでくっ付けてました
その小さな 引き出しの中には 細々したもの・・・
カーテンのフックとか ネジとか ちいさな六角レンチとか
マグネットとか フックとか 豆電球とか 使い切りの瞬間接着剤とか・・・
買って 残ったものって感じかな?
意識的には 細々系はそこにあるーーーって憶えてただけで
すごく便利か?って言うと
TVの前に テーブルをくっ付けて置くことが多いので
あまり意識したことがなかったーーー
別に そこになくても 良いかなぁ?って・・・って言うか
その引出しじゃない方が良いかなぁ・・って。
なので それを撤去して丁度サイズの 大き目の引き出しを入れました
今まで入っていたものは 要らないもの処分し
残りをそこに入れます
この細々を他の場所に移すと 二度と使わない気がして(笑)
それに 忘れちゃってもしょうがないしー
もったいいないことをしたくないので 一つにまとめて
目につくようにしておけば 必要なものを探すのに一目瞭然ですから・・・
で そこにあった6つのちいさな引き出しですが
テープを剥がしほこりを拭き取り
今度はくっ付け方を変えて 又テープで止めました
それは このPCのすぐそばの棚の上に設置・・・
ここには 私の趣味関係の細々を保管します
さっそくはさみとか 鉛筆を 手始めに入れました
ここだと 出し入れしやすく 活躍しそうですよー
TV台の下がすっきりして 良かった(笑)
もう一つ 洗面所の後ろ お風呂の前に引き出しの7段の収納を置いてます
結構な圧迫感ではありました
下2段がランドリーボックス
後はバスタオルや フェイスタオル バスマットや
在庫のお化粧品 旅行の時のポーチや 色々入れてありました
4段と3段をスタックして積んでました
下4段のうち 2段はランドリーボックスに
もう2段は タオル類を・・・ってことにして
ついでに 古くなったタオルはこの際 ウエスに・・・これも断捨離ですよね?
そして 上3段分を娘の寝室に移動しました
7段だと 身長的に一番上の引き出しを見る時には
つま先立ちをしてやっとでしたが
今度は 楽に隅々まで確認できます
洗面所も 高さがなくなった分 明るく感じますし
その上には 入浴剤とか洗剤とかをボックスにまとめて置けて便利です
なんか これって良いじゃん!!って感じです
やっぱり 隙間や空間って 良いですね!
デッドスペースではなく 風通しのいい空間はありです
なるほどねー
考え方ひとつで 我が家がまた 便利になりました
明日あたり キッチンのシンクの上の収納の
重ねられる棚が届きます
それが来たら そこの棚の中の物を 一度全部出し
今一度 不要な物をチェックしましょう
キッチンは 特に ゆるゆるで使いたいですものね?
今日は 良い感じに整理整頓と断捨離ができたと思ってます
まだまだ 断捨離は続くよどこまでも・・・です
今 考えている事・・・・靴です
今のところ キチンと 玄関の収納に収まっていますが
なんか 全然履いていない靴がある気がするんです
いや 絶対にある!!
これも この際 断捨離にかけてみようかな?
明日につづくーーーーーーーー!!