日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

違和感みーーーっけ!!

2023-10-10 16:56:26 | 日記












システムキッチンの引き出しを 整えるために
ダイニングテーブルまでもって来て
アルコール消毒したリ 中の整理をしたり
敷物を取り換えたり・・と 3段分 整理整頓 及び清掃 終了しました

で ふと ソファーを見て 気が付いた!

そうでした・・・ここは まだ 夏のままだわーーーーーーーーっ!!って(苦笑)

クッションカバーも 夏模様だし
ソファーのカバーは クールタイプだし・・・

ベッドは秋バージョンにとっくに変えたのに
ここは すっかり忘れてました

で 押し入れから ソファー&クッションカバー
そして 一人掛け用の手作りカバーも・・・

それと ソファーのロングクッションも探し出し やれやれです

ついでに 娘の部屋のビーズクッションの秋冬用のカバーや
ベッドカバーも 見つけたので
押入れの 一番上のすぐ目につく位置に 置きました

結構な重労働で 汗汗です

でも クッションカバーを探している時に
ずっと前に何かで使った ダークブラウンのキルティングを発見!

私の 創作意欲に 火が付いちゃって それを使って
ソファー前の置いてある オットマンにカバーを付けることに・・・

このオットマンは 実は小さな 踏み台程度の大きさなんです
ネットで購入したけれど 高さが低すぎて どうしようかと考えました
ならば・・ってことで その上に 大きめのクッションを乗せてみたら ぴったり!!
でも それでは すぐにずれるので 
クッションの裏側に生地を付け テープでしっかりしばれるようにしました
そうすることで 踏み台とクッションが一体化して
丁度良い高さになった訳です(笑)
我ながら 大傑作として 活躍しています

クッションカバーにも ダークブラウンがあるので
この オットマンにも 見つけたキルティングで カバーリングしたら
”なんちゃって コーディネイト?”かな・・・なんて(笑)

見事に なじんでます・・・こりゃいいや!!

ソファー本体のカバーの交換は 明日休みの 娘に手伝ってもらいます

何せ へたに重いものを もち上げると 次の日肩が・・・・なのでねー

ブランケットも見つけたので 明日 先ずは1枚だけ出しましょうか?

ベッドカバーはまだ早いけど
夫婦の寝室のカバーは 私が縫った物で 生地が薄いので
しまっておくと しわしわになってしまってます

明日は これのアイロンもしておこうかしら?

後は なにか やり残しはないかしら?と

部屋を見渡している 私です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休も終わりましたーーーー

2023-10-10 10:32:38 | 日記













久々ぼっち?って気がします(笑)

なので 家事ペースは超のんびりで まだ 何もしていません(苦笑)

旦那様がお休みだと なんとなく ダラダラもしていられないかなぁ・・・って気がして
ついつい あちこち ちょろちょろと する事を探してはやっているので
若干の緊張感とともに 少し 疲れる自分がいます

彼は 何も言いませんが 私が勝手に やってるんですんけどねー

困った性分です(笑)

今 TVで見た 笠原正弘さんのお料理 すごく美味しそうでした

鯖とかぼちゃの カレーあんかけ・・・

明日の夕食のメニューにしようと思います

何故 明日か?

今日は連休明けで 休肝日にするので 私の休養日ってことで
牛丼にします
それも 以前 ジャパネットでほぼほぼポイントを使い購入した
ポウチの冷凍の 牛丼があるので
それを 暖めてご飯にかけるだけと 超 楽ちんメニューなので・・・

鯖は先日 コストコで買った塩鯖があるので
それをちょっと塩抜きして(5分程度)使いましょう

明日のメニューまで 決まったので 精神的にゆとりを持てますねーー

さて これから 窓を全開にして お掃除をして
それが終わったら またまたキッチンです

今日は キッチンの引きだしの整理をします

夏も終わったので ここで 中味を全部出して
引出し自体もアルコールで消毒して
中のものも 並べ買えたり 敷物を取り換えたり・・・
探すと やることって とめどないなぁーーー

とにかく 動きましょうね!

部屋の乱れは 心の乱れ~♪ なーーんてね(笑)

ほっぺにみつけた 一つのシミが ちょっと気になるけど

考えてみれば もうじき67才だし シミの一つや二つは 我慢しないとねーー

皺が少ない分 良いとしましょう!!

また 年齢が進むと 瞼が下がる・・・ってありますよね?

これは トレーニングで なんとでも なるようです

気を抜かないで おでこに皺が入らないように まぶたを引き上げるトレーニング?
いえ 癖をつけると 瞼は下がらず 目はぱっちり開きます

ただ 年齢相応に目じりが下がるのは そこそこ致し方ないけれど・・・



では行動開始!! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする