ここ数日 外のボイラー室の電気が 点けっぱなしだと
娘からの 報告がありました
彼女は朝暗いうちに出勤し 暗くなってから 帰宅します
そして 娘の駐車場の隣がオイルタンク そして ボイラー室になってます
駐車場のロードヒーティングの関係ですねー
管理人さんは8時から12時勤務なので
多分 明るいと電気が点いてるかどうか 見えないのでしょうねー
その電気代がもったいなくて マンション友達から情報を得て
なんとか 解決を見たようです
そして マンション友達で ラインのグループを作っているんですが
そこでの やり取りのついでに
”赤カブの甘酢漬け 食べますかーーー?”って 聞いて見たら
”食べまーーす!!”ってことで
zipper袋に詰めてお嫁に行きましたー―(笑)
前にも一度 おすそ分けしたことがあって 喜んでもらえたので・・・
で 少し前にも書きましたが 冷凍は出来ないのか?って 疑問を
実験してみました
乱切りの赤カブの甘酢漬けを4かけほど 袋に入れて冷凍してみたんです
それを昨日解凍して 皆で試食したところ”OK!!”が出ました
歯触りに あまり影響がなかったんです
で 最初に漬けた赤かぶは 今日お嫁に出したことで 終了ですが
2回目漬けた スライスと千切りのは そろそろ 食べごろなので
3分の一ほど 冷凍しておこうと思います
せっかく美味しく出来たので ちょっとでも 長く楽しめたら・・と(笑)
そして 赤かぶって 北海道にしかないのかしら?
で ちょっと調べた見たら なんでも 北前船で青森から函館に届き
そこで 定着したらしい・・とのことです
1つ 500グラム位から もっと大きいのまでありますが
あっと言う間に 時期は終ります
今年も美味しく出来たようでうれしいです!
さて 今夜はおでんです
昨夜 時間がかかるものは 娘が仕込んで煮てあります
後は 私が ちくわ はんぺん がんもどき もち巾着
そして 煮汁に漬け込んでおいた 卵を煮込んで 出来上がりです
茹で卵は長時間 煮すぎると黄身がぱさぱさに なるらしく
娘が”おでんの卵”って言うレシピを 見つけてきて
何やらやってましたので・・・さて 食感はどうなのか?
それと キングギドラ?ではなく ラドラキンキの開きを焼きます
これは アメリカ産の キンキで
最初に買った時に つい ”キングギドラみたいな名前だなぁーー”って思ってたから
つい キングギドラ・・って言いたくて・・(苦笑)
すっごく大きいです
尻尾を切り落して 長さも幅も ぎっりぎりの大きさで
グリルの中で びっちびち!って感じです
でも そのサイズのお陰で 脂の乗りが良く 最高に美味しいんです
万が一 塩分が強めだった時の為に
大根おろしを たっぷり 用意しましょう!
今日のお酒は 当然 熱燗ですよねー
部屋が寒いので 暑いお茶と 膝にはブランケットをかけてます
室温は一応 22度はありますが 空気感がヒンヤリです
温かいおでんは 最高ですね!(笑)