今夜は 休肝日ですーー
いつもは 月曜日なんですが 連休だったので 休み明けの今日
火曜日になりました
さて 夕食のメニューは何にしようか?
休肝日は 私の 夕食手抜きの日・・にもしているので
私が 独断と偏見で決めてます
先週は ブラックカレーにしました
なので 今日は 私の大好物のちらし寿司です
ちょこっと 海鮮系・・・
当然 手抜きの日 ですから 具材は COOPの ちらし寿司の素を使います
それに キュウリの千切り 錦糸卵
鮭のフレーク いくらの醤油漬けを 少々
そして 刻み海苔をかけましょう
汁物は 松茸の味お吸い物をベースに おすましを作ります
少々のワカメ とろろ昆布 こまち麩を 入れましょう
このインスタント系の汁物は以外と 塩分が多いです
この 松茸の味 お吸い物も 1袋で1,7グラムの塩分です
なので 1袋で3人分にします
一人にすると0,6グラム程度・・・
これに ワカメ トトロ昆布の塩分を加えても1グラム弱です
ちらし寿司の素は 2人分で3,8グラム・・・
これを3人分のご飯に使いますと 1.3グラム
後は いくらの醤油漬けと鮭フレークの塩分を加えても
3グラムには届かない量です
今年の2月から始めた 減塩生活ですが
今では 通常生活になってます
おむすびを作る時も 小皿にお塩を計量スプーンで計って使います
もう 慣れました
減塩レシピを見ることも少なくなりましたが
メニューに悩んだ時には また 是非 参考にしたいと思ってます
なんやかんやで レシピ本から120品現実に作り
減塩レシピノートとして 娘には
”私の形見”だよーーーって 言ってあります(笑)
薄味に慣れると 困ってしまう事・・・
この前 こんなことがありました
筍の穂先の瓶詰を小皿に出したのですが ちょっと食べてみてびっくり!!
しょっぱくて しょっぱくて 食べられません
一度食卓に出したので 2人とも箸を付けそうになりましたが
”これは 食べてはいけないやつーーーーー!!”ってことで 回収しました
いきなり血圧が上がると感じるほど 強い塩分を感じました
ちょこっと外食しても 汁物は全て しょっぱく感じますので
ちょっと すすって 残します
後は 我が家は朝は ほぼほぼ ご飯なんですが
時折 トーストと目玉焼き・・・なんて日もあります
その時の 角食ですが メーカーに寄って かなりの塩分の差があります
明らかに"しょっぱーー!”って感じたり
ここのは "あまーーー!”って感じたり 気をつけないと いけませんねー
かと言って 塩分0では どうなのか?ってことで
HBで焼いて見たのですが あり得ないほど 美味しくなかったー―(苦笑)
パンには塩分がいくらかは 必要なようです
一日7グラム(病院食は6グラム)を目標にしていますが なかなか 難しいです
でも 極力 それを意識して
調理する時には 調味料は必ず計るを徹底して 続けましょう!
日も落ちました・・・カーテンを締めましょう!