日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

ダイニングテーブル回りが 明るくなりましたーー

2025-02-19 10:13:59 | 日記














昨日の夕方 手がけていた ダイニングテーブルの
ビニールクロスの下に敷く パッチが完成しました
厚みが出ないように いつもよりも 丁寧に アイロンをかけながら
また 裏地もつけず キルト芯も張らず
端を折り返して ミシンをかけただけーーー
最後に もう一度アイロンをしっかりかけて 完成です!

8匹の顏だけの猫さん・・と
8匹の 見返り猫さん。

今回はあえて バックのベージュ生地部分を多めにしたせいか
それを セットしたら テーブル回りが 明るくなりました

ダイニングテーブルはダークブラウンなので
このベージュが 映えるようです

(良いね!良いねーーーーーーー♪)と 自画自賛!(笑)

次は洗面台のマットを作ろうかと 思いましたが
娘が こたつテーブルにも 猫さんパッチが欲しいと!

(良いよ!良いよ―――!!作るよ―――!!!)ってことで

まずは 洗面所のと こたつテーブルの 設計図を作ります

大きさ パターンの配置 色合わせ 等々
作る前に これは 必須です

でも 生地が・・・ほぼ足りないなぁーー
物産展には 明日行く 予定なので
其のデパートのすぐそばにある 手芸店に寄って
生地を何種類か ゲットしてこようと思います
生地が少ないと 心が寂しくなる―――ー(苦笑)

娘が ”三毛猫にして欲しい・・”ってことなので
ダークブラウン 薄茶 黒 が 必要かな?

何か 春らしい生地があったら 少し買ってきて
また バッグインバックを作りたいしーーー

さて 札幌地方に”大雪警報”がさっき TVで 流れましたが
この辺は 降ったり止んだりですねー
どのくらい 積もるかしらねー

で 明日は 大安なので お雛様を飾ります
去年は 精神的に余裕がなくて 飾っていません

去年の分も しっかり お顔を拝見しないと・・・

37年目の お雛様です
保管状況が良いので 状態は ほぼ 変わっていません
傷一つない お顔です
そうそう!我が家は 親王飾りです
段飾りは アパート暮らしでは無理でしたが
旦那様が

”将来 マイホームに住み替えた時に 見劣りしないかな?”何ていうので

屏風は鶯色(珍しい色合いでした)で お人形も大きな
親王飾りを 母から買ってもらいました
平台で 100cmありますから・・・

とても 優雅で 美しい お顔立ちです・・大好きです

私のお雛様って言うのはなくて 姉と二人のって感じでしたし
一遍に 全部は揃えられないってことで
最初は お内裏様とお雛様 次の年は 三人官女
その次が 五人囃子
そして 最期に お道具を・・・ってことだったらしいです
それと なにせ 転勤が多くて 引っ越しするたびに
お人形に傷が出来ていたのは 痛々しかったです

両親が健在の時は そのお雛様と 兄の所の姪っ子のお雛様を
並べて 飾っていたのですが
あまりにも 古いお雛様が 気の毒で・・・
今は姉が 自宅で飾ってくれてます

私には娘がいるので お雛様がありますが
兄は男の子 2人なので・・・

お花と お菓子も用意しましょうね!

雪洞の両端に下がっていた 赤と白の リリアンのような糸は
経年劣化で 色が抜けてしまったので
それは 2年前に私が 新しく 色鮮やかなのに 付け替えました

お雛ちゃん!明日 出して あげるからねーー

もうちょっとだけ 辛抱してね!(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに ”禿散らかし”てるわね――――――ー(爆笑)

2025-02-19 08:55:39 | 日記













私は パッチワークを趣味としています
手縫いなので 当然 針を使います
縫い針 数本 と 待ち針・・・通常120本くらいを
針刺しに突き刺していますが 今使っている針刺しは
長年 毎日毎日 待ち針を 抜き差しされているので
真ん中の部分に 何やら変化が・・・
中の 綿が見えてきて そこの 包んである生地の繊維が僅かに
見えているだけーーー

そこに 待ち針を刺すと 綿に埋もれてしまいます

なんで 待ち針が多数いるのかというと
パッチを進めるのに 合理的だから・・・
ピースをあらかじめ 待ち針で止めて それを たくさん準備して
一気に縫い進めるのが 私のやり方なんです
そのために 少なくとも 100本はないと なんか不便で・・・

でも 針刺しには 結構な負担だったようです

なので 今回 あらたに Amazonで針刺しを購入!!

それを PCのモニターの前に置いておいたのを見た娘が

”これなに?”って・・・
”えっ!針刺しを知らない?”
”それは知ってるけど 新しいの買ったの?”
”うん・・今使ってるの てっぺんが 禿散らかしちゃってるから”

って言うと ”どれどれーーーーー??”って 今の針刺しを確認!

”あっ!確かに・・・禿散らかしちゃってるーーーー
凄い 禿!はげ!!禿散らかしちゃってるね――ー(爆笑)”ってさぁ

禿 はげ 言い過ぎですーー

(それにしても この言葉 凄い 響きですよねー)

その針刺し 気悪くしてるわ・・・きっと!

好きで 禿散らかした訳じゃないものねーーー
私のせいなんだから・・・
大変お疲れさまでした!
一応 再生できないか 試してみます
予備の針刺しに出来たらしたいしねーー

同じ針刺しに 縫い針と 待ち針を 刺していると
糸が付いている時には大丈夫だけど 糸がないと 時々
針刺しの中に 埋没してしまうことがあるんです
なので 再生出来たら それは 縫い針の一時休憩所・・として
これからも 使おうと思ってます

禿散らかした部分を うまく カバーするからね!(笑)

さて 某デパートで 年に2回開催される
”全国うまいもの大会”という催事が 昨日から 始まっています

毎回行っていたのですが 去年は 諸事情から それどころではなかったので
今年は 行きたいと思っています

定番にしている 静岡と知覧のお茶が目当てです

静岡のは 玉露で 知覧の方は 抹茶入り玄米茶です
ほぼ 1年分購入して 日々 飲んでいます

後は 出かけてから 見て回って 決めようかと?

この催事 なんと 60年も続いているそうです

今回で135回目・・ってことは 2月と11月の年に2回開催されるから
67年も続いているの――――???凄いですねーー
私が娘と 行くようになったのは 20年ほど前からかな?

始めはあれこれ 買っていましたが 今では 定番のお茶のほかは
アトランダムに 選んでます
娘は どこだかかの?プリンが気になるとか・・・

私はお魚のぬか漬けのお店が 出ていないかなぁ・・・って。

毎回 初日は 人数制限をするほど 混みますし
それ以外の日も 汗だくになるほどの人出です

わらび餅でも 買って来ようかなぁ?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする