日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

時どき 現実を把握するようにしています・・・

2024-04-19 14:40:36 | 日記















R6,2,19・・・

その 厚手の画用紙もどきの端っこには そう書き込まれてました
これは わが家の現在の家計の実態が書き込まれています

1カ月ごとの収入と その月々の特別会計的な 支出を
表にまとめて記入しているんです
この 収入には月々の給料は含まれません
それは 別な家計ノートで 把握してますから・・・
これの 収入とは年金のこと。

細かいクレジットの支出等は別にして それを把握しておくと
いろんなことへの 抑止力になりますし
何かの予算を組むのも 楽になります

主人も定年を過ぎ 再雇用期間も過ぎ 去年からは
半年契約の勤務になり お給料も現役の半分です
でも 給料形態や社会保険は そのままなので 良いっちゃ 良いかな?
仕事内容も 現役の頃と 何も変わりません
ただ残業はしないので 年齢的には それは助かるかな?(笑)

色々やりくりしての 生活ですが 
せこせこしての生活では 心が病みそうだし
かといって どんぶり勘定では 生きていけないのは
火を見るより明らかなので

こうして 時どき ”現実の把握”をするようにしています
定期的にではなく 何かの変動があった時に・・ってかんじでしょうか?

今回は 前に記入した用紙の訂正が多くて 見にくくなったので
書き直し・・・って感じです

私にしかわからない 書き方をしているので
娘が見たとしても ぱっと見ても わからないかも?(苦笑)

それで良いんです

でも これをすると なんか 落ち着くので
今は 心穏やか・・って感じです

また 減塩を始めてから 買い物の仕方もちょっと 変わったので
これを機会に 少し 節約もしようと 考えてます

減塩のおかげで 手を出せなくなった 食べ物もあるし
今まで 当たり前に使っていた調味料系は
かなり 必要なくなったりで 
キッチンや 食材らのダイエットにもなっているようです
この際 食費の見直しもできるかな?と・・・

我が家はメイン食材はコストコに頼っています
これまでは 大雑把にお肉とかの分量は 使っていましたが
今は きっちり計量しますので このやり方だと
これまでよりも 長いスパンで 使用できます
それだけでも 節約できますから・・・

そして 冷蔵庫はともかく 冷凍庫の中の食材は
きっちり使い切る!
これが 今の 目標ですねーー

締めるところは締めて・・・
楽しむところは 楽しむ・・・

この際 のほほんと ぼんやりと お金を流さず
我が家の 資金は全て ”生き銭”として 
頑張ってもらいましょう!

もちろん 私も 減塩料理をしっかり 勉強し
使える知恵は 使い 取り入れられることは 取り入れ
気合を 入れ直しましょうね!!

意識する・・・意識しない では
雲泥の差・・だと 思います

さて 頑張るか!!(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑穀米&固定資産税&市指定のゴミ袋・・・

2024-04-19 10:04:55 | 日記













私 雑穀米を混ぜたご飯が 大好きなんです
毎日でも良いくらいなんだけど 家族が”それはちょっと・・”って言うので
月に数回で我慢してます(苦笑)

で 昨夜も翌朝のご飯を研いでいる時に
(そうだ!!雑穀米を入れよう!!)と 思いつきました
使っているのは コストコで購入した 
Super Food MIX もち麦入り・・・です
20種類の雑穀のブレンドで 30グラム一袋に対してお水 60cc追加です
それに 加えて 黒米を大さじ2と
ちっちゃな 黒豆である 黒千石を適当に混ぜてます
後者の二つに 水の追加はいりません

今朝起きたら リビングには 雑穀米が炊ける香ばしいような香りがしてました
炊飯器を開けると ”お――――ーっ!!”って感じの黒さ!(笑)
雑穀の中にも黒米が入ってるし それとは別に 追加もしてるから
良い感じで お赤飯なんかよりも 濃い紫?って感じかな・・・

もっちりと炊き上がってて 家族のお弁当も 
私の朝ご飯のおむすびも これで作りましたよー

もっちりとした食感に加えて 黒千石の こりこり感
そして雑穀の プチプチ感・・・もう 最高です(笑)
この黒千石は 水でもどさなくても 炊けます
炊いても柔らかくはならないけれど 良い感じの食感になります

焙烙で軽く炒って 黒千石茶なんてのも 美味しいです

この 黒は ポリフェノールなので 体にも良いんですよね?
それをおむすびにして これまた 黒い 焼き海苔を巻いて・・・
最強の朝ごはんだと 思ってます

必然的に 良く 噛むことになるしねーーー

大変 美味しゅうございました(笑)

そうそう!この焼き海苔は 去年の年末に息子家族が帰省するにあたり
お孫ちゃん達の 好みのリサーチをした際
”おにぎりが好き!”って聞いたので
どうせなら 歯切れや香の良い美味しい海苔で・・ってことで
ネットで探した2種類のうちの 一つなんです
美味しかったので 2カ月に一度の定期便にしてます

いつも買ってる焼き海苔の 数倍のお値段ですが 凄く美味しいので
ささやかな贅沢・・・でしょうか?

さて・・・・一昨日 今年の固定資産税の納付書が来ました
(どうせまた 同じ金額だろう・・・)って 開けてみたら
なんと・・・なんと・・・なんとーーーー
少しですが 金額が上がってました・・・700円アップです(苦笑)
もうずーーーーーっと 変化なしだったのにねー
これって 土地の資産価値が上がった・・と 理解して良いんでしょうか?

ふと 去年 2階の住民さんがお部屋を売却した時の話を思い出しました
販売価格が 28年前に購入した時とほぼ同じだった・・・って。
4LDKだったって 事もあるのかもしれないけど
それでも その時は私も 驚いたんだけど
固定資産税が上がったってことは その証明になるのかな?

税金が上がったのはちょっと・・だけど
長い目で見たら 良い事なんだと 諦めましょう(苦笑)


そして さっき 東京の八王子市が日本一ゴミの少ないってやってました
それは 市指定のゴミ袋がお高いからだと・・・
40L 10枚で750円。
それをみて やっぱり高いよねーって 一瞬思ったんだけど
落ち着いて考えたら 札幌市はもっと高いよーーー

だって 40L 5枚で 400円・・・10枚にしたら 800円になるものねーー
まぁ 主流で使うのは20Lで 10枚で 400円だけどねー

ちょっと高いなぁ‥と思いながらも 
この ”もう少しで200万都市になれそうでなれない札幌市”の
市民が出す 膨大なゴミの処理費用になるなら 仕方ないなぁ・・・って。

せいぜい しっかりと分別して 水けをきって ゴミ 出しましょう!

さて 昨日の夕食のメインのメニューは 
”鮭のオイスターマヨ漬け”でした

生鮭 2切れに対して オイスターソース 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1 だけの調味料です

それを ビニール袋に入れてたれを軽くもみながら 行きわたらせて冷凍します
この 冷凍している間に味がしみるんだそうです
それを冷蔵庫で解凍してから フライパンで焼くだけーーー
マヨネーズが入っているので 油なしでOK!
ちぎったレタスをどっさり乗せた お皿に盛りつけて 出来上がりーーー!

これは 期待以上に 美味しかったです
レシピ的には塩分量は一人 1グラムなんですが
家族全員の意見としては オイスターソースはもう少し 少なくてもOK!でした
冷凍庫で1カ月はOKだそうです

そして これは 朝ご飯に使えるな!って思いました
一切れ 一切れで冷凍しておけば 前の晩に冷蔵庫に入れておけば 
朝 オーブントースターで焼いて 朝食に出せます
一切れ0.3から4グラムの塩分だと OKですから・・・

減塩メニュー78品目目になりました―――(笑)

無理のない程度に 頑張りましょう!!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅みーーーっけ!桜 みーーーーっけ!!

2024-04-18 10:50:03 | 日記














すっかり忘れてましたーー

昨日はまず 激安NO,4のお店で 買い物を済ませ
目指すは ホームセンターへ!

しかし 時間はお昼を過ぎました
お腹が空いたなぁ・・ってことで 
ホームセンターへ向かう 道すがらにある サンドイッチ専門店へ!
ここは テイクアウトのみです

サンドリア‥と言うお店で本店はススキノの近くにあり
24時間営業です
1978年創業で ボリューミーであり お値段はお安く
もちろん お味も申し分ありません
ここは 当初はススキノのスナックやバーやクラブのお姉さんが
夜食に買いにきたり
お店に行く お客さんが お姉さんたちへのお土産で買って行ったり・・・
そして 遅い時間でも 買いに来てくれるので
24時間営業にしたとも 言われています

私達が昨日行ったのは 数年前に郊外にオープンしたお店なんです
ここは 24時間営業ではないのですが
札幌駅に ここの店の 自動販売機が設置された時に
こちらのお店の前にも 設置されたようです

この 札幌駅のサンドリアの自動販売機には
いつも 長蛇の列が出来ています
良い場所に出来ましたから ちょっとした 名所?かも(笑)

で そこで 3種類のサンドイッチを買い 自販機で珈琲を買って
車の中で ランチにしました
美味しい・・・やっぱり 美味しい・・・
なんど食べても美味しいですねー
なので なんでこんなに お安いんでしょう?
デザートにと ”いちご姫”と言う フルーツサンドを買いました
これが・・これが 素晴らしく美味しかった!(笑)
パンも薄っすらピンクで 中の苺・・・これが 凄い美味しかった!
真っ赤で 甘くて ジューシーで 感動的でしたよーー
大満足で ごちそうさま!でした

さて その後 ホームセンターに行ったところ
先日購入した 椅子がまだ残っていましたので
白でしたが 3脚 買いました

これで ベランダの窓際に端から端まで 並びましたー

後は お花ややさいの苗ですね!
娘は ブルーベリーの木がきになるようですが・・・

そんなこんなで 途中 しまむら に 引っかかりながらも
ドライブがてらの帰宅です

でもね 見つけたんですーーー

レンギョウやこぶし ツツジ 水仙 クロッカスはすでに見てましたが
昨日は 日当たりの良い場所にある 梅や 桜が 何本か
すでに 咲き始めてましたーーー

ちょっと 気が早いぞ――――ー(苦笑)

こちらの地方は 春になると お花に 順番はほぼなくて
梅も 桜も その他の花も 暖気が続くと
我先にと 咲き始めます

少し気温が落ちてくれないと このまま暖かい日続きだと
GW前に花が咲ききってしまいそう・・・

やっぱり GWは桜が見ごろが良いですよねー

咲き始めた桜の淡いピンクも
紅梅の濃い目のピンクも つい ”待ってました!”って 声をかけたくなります

とうとう 春・・・です

お花見のメッカである 北海道神宮の隣の 円山公園は
お花見期間中の火気使用が 禁止になりました
それまでは ジンギスカンやバーベキューがOKでしたが
コロナで 禁止になり 結局 近隣の住民の苦情により
全面禁止になったようです
でも それが良いと 私は思います

だって それまでは 桜が咲くと 皆 こぞって
満開の桜の木の下で もうもうと煙をあげて
ジンギスカンや焼き肉をしてました
遠くから見てて 桜の花がかすんでしまうほど・・・

コロナでそれがなくなって 桜も煙たくなくて 良いでしょ?
それに ジンギスカンなどをした後のゴミやら道具を
そのまま 放置して帰る 不届き者もいるし
禁止になって 本当に良かった!

お花見弁当を食べたり 神宮には出店も出ますから
そこで 焼鳥なんかと一緒に ビールでも・・・

それなら カラスにも狙われなくて 良いんじゃない?(苦笑)

とは言え 今日は 雨が降ったし 最高気温も14度とか?
平年並みに戻った訳ですが
ゆっくり ゆっくり 咲いて欲しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だから???

2024-04-18 09:20:27 | 日記














朝は 昨夜来の雨が まだ 降っていました
だからか なんだか かったるくて 眠い・・・

でも 旦那様が起きて来る間に40分ほどうとうとしたせいか
出勤後 仮眠をしようとしても 眠れない・・・

なので 朝食を摂り 本を読んだりしてました

すると やっぱり眠い・・・

雨が降ると 猫は良く寝る(降らなくても寝ているらしいけど・・)
って言うけれど わたしゃ 猫か????

そろそろ 雨が上がったようなので お掃除でもしましょう!

少し動けば 調子も上がって来るかも?

ところで 昨日娘が 読み散らかしてる本の中から
面白そうな本を発見!!

”みんなこわい話が大好き”と言う本で 小屋原ジョージさん作

まだ 半分までしか読んでないけれど ちょっと 不可思議なところのある作品ですねー

書き方的には 私の嫌いな書き方です(苦笑)

娘曰く”結局は 全部繋がってる話だから・・”って 事らしいのですが
一つの話を いろんな方向性や 時系列を変えて書いてあるので
それを 頭の中で繋げながら 読まないといけない・・・

これ 苦手?って言うか めんどくさくて 本来は好きじゃない。

でも (結局はどう言う事なんだ?)って言う興味のみで
ハズキルーペをかけて 読んでるって感じです

娘の本の選び方は さまざまで コミック本もあれば
4コマ漫画もある・・・
普通の小説があれば 時代物もあり
私の好きな エッセー本もありで まことに ジャンルがさまざま!
本が読みたいなぁ・・・って時には 図書室の棚を
ぐるり 見渡せば 100%何かしらの本を見つけられます

本棚に収まっているのは 彼女がすでに 読んだ本・・・
そこらへんに積んである本は まだ・・ってことです
本の発売日には絶対に 購入するけれど
読むのが おっつかないってとこです
なので 時に お休みは一日 本を読んでることも・・・

たかだか 6畳弱の部屋の壁3面のスペースに
可能な限り 本棚を設定し 美しく 並べられてます
場所によってはキャスター付きの棚を 本棚前に置いてあるのもあります
その真ん中に ロッキングチェア と オットマンがあり
明るい陽射しのなか 読書を欲しいままに出来る空間になってます

彼女は 本棚を充実させたいが為に 当初ここにあったベッドを取っ払いました
なので 今は 息子が使っていた部屋のベッドで 寝ています

(まぁ お嬢さん 贅沢な事ーーー
お部屋代 2部屋分 頂きたいですねーーーー)(苦笑)

ってことで お掃除します!

昨日は ベランダがスッキリしたので

今日は お部屋の中を すっきりさせましょう!!


そうそう!今日の私の ミッション!!

去年買って 使わないままになってる 熊手を探すこと・・・

熊手って言って良いのか?
あの 金属製の短い 爪が3本ほどついてる奴・・・

はてなぁ?どこに 入れたかしらねーーーー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超 スッキリしましたーーーーーーー!!

2024-04-17 10:43:08 | 日記












先日 娘とベランダを 大掃除しました
これまで花台代わりに 使っていた キッチンからのお下がりの
ラックやカラーボックスを 解体して
その他のいろいろも のこぎりで ゴム袋に入るサイズにカットしました

で 今日が 月に一度の 燃やせないゴミの日・・・
娘が お休みなので 手伝ってもらって ゴミボックスに運びましたよ―――
重いのもあったから 助かりましたーー

そして さっき ゴミ車が来て 無事回収されていきました(笑)

もう 超スッキリです

ベランダが 綺麗になって さて 何を植えようか?
野菜は なにを育てようか?と 楽しみです
ハンギングバスケットには 思いっきり 賑やかな花を詰めこみたいですねー

で 今日は お天気は 今一つで 夕方から雨のようです
なので ちょっと 肩が重いなぁーーー

気にしないでおこう!!

これから ホームセンターと 激安店NO,4になった トライアルに行ってきます
ここは 2リットルのペットボトルのお茶とか
ビールが COOPより 安いんです
なので ピンポイントで ここでお買物します

午後からはのんびりできるように 用事は午前中に済ませたいですねー

ところで 気が付いたら 一日中 ストーブを点けていません
ガスの温風ストーブなので ガス代が助かりますが
このまま 大人しく春になるとは 到底考えられないです
予報は週末に向けて 気温が平年通りに 下がるようだし・・・

只今 室温23.1℃ 湿度48%・・・
洗濯物も 干していないのに 湿度が微妙に上がっているのは
どうしてでしょうね?
まぁ 適度な湿度なので 良いのですが
気温が上がると 湿度があがる?
それとも これから雨の予報だから 空気に湿気がある?
でも 窓を開けていないのに 何故?って・・・

まぁ めんどくさい事は 考えずに 過ごしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑いようです・・・

2024-04-16 11:45:39 | 日記











昨日は 最高気温 26度・・・
観測史上初のようです
そんな中 ホームセンターのガーデンセンター前の
お花や 野菜や 木の苗を 小1時間ほど
あちこち見ていただけなのに 暑さのせいか とても疲れました
まだまだ 汗の出方が少なくて・・・
体の準備が まだまだ 出来ていないようです

この時期は夏に向けて サラサラとした汗をかくべく
少しづつ 慣らしていく必要がありますよねー

ここで ちゃんと 汗をかく練習をしておかないと
いざ本番になった時に いきなり汗をかくと
とーーーっても 臭い汗をかくんだとか?

それは勘弁して欲しいので 日々 汗をかく練習をしましょう!(笑)

さて ふと 冷蔵庫のドアポケットを見ると
なんだか スカスカ になってきました
減塩に取り組んでから 手持ちのソースやドレッシングを
色々工夫して 使い切り その後買っていないので
そうなったようです
まだ ポン酢系のボトルが何本かあるので
レシポ本にあった ”自家製減塩調味料”の作り方を参考に
使い切ります

ぽん酢とめんつゆは同量のだし汁で割って
また
焼き肉のたれ、オイスターソース、中濃ソースなどは
これら 4分の1カップと 
酒大さじ2 みりん大さじ1 砂糖と酢 各小さじ1(合計4分の1カップ)
をラップなし レンジ600W1分30秒・・・
少し冷ましてから 混ぜたら 出来上がり!!

このレシピ本の著者は男性で 本田 よう一さんと言う栄養士さんで
”わがまま男をうならせる うまい 減塩めし”です

すでに 3分の1以上は作りましたが 確かに美味しいです

この自家製減塩調味料もちょっと 物足りなさは感じますが
他にスパイスを使うと それもカバーできます
これらは 冷蔵庫で2週間は保存できるようなので
密閉容器に日付を記入しておくと 便利ですねー

また ドレッシングは全部手作りでは 無駄も出るし
保存のこともあるので その都度少量で作るか?
後は 市販の減塩ドレッシングを使ってます
ただし きっちり 計量スプーンで計って・・(苦笑)

取り分けて食べるサラダではかけ過ぎを防ぐため
100均で ちっちゃな ピッチャーを3個買いました
大さじ1杯が入る大きさです
そこまでしなくても・・って言われそうですが
逆に そこまでしないと 減塩は徹底できませんから・・・

昨日は ジャンバラヤ風のご飯を炊きました

ウインナーソーセージ ベビィ帆立 イカ 海老を具材に
チリパウダー  カレー粉 塩少々 トマトジュースで炊きました
スパイシーなので とても 美味しかったです

リピ決定ですねー
これからも 休肝日には 時どき登場させましょう

ちなみに 今夜は 鰺の南蛮漬けです
副菜には 鯖の水煮缶を使う煮物も・・・

本当は鯖の味噌煮缶が大好きです・・・でも 塩分的には
やっぱり 水煮缶は低いし 無塩のもありますが
今日は 通常の水煮缶 200グラムで塩分1,9グラムのを使います
具材はあと にらと 厚揚げで 味付けはお味噌が小さじ2なので
それは タニタの減塩みそを使いましょう

なんでもやってみないと・・・(笑)

で 実は明日も娘はお休みなので
もう一度 ホームセンターに行ってみようかな?って 思ってます
昨日の花台代わりの椅子を もう2脚 やっぱり欲しいなぁ・・・って。

残っていればいいけれど・・・
昨日は白が3脚ぐらい残っていたけど あったら 白でも良いや!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンター 視察?終了しましたー

2024-04-15 20:45:41 | 日記











今日は娘がお休みでした

年金の支給日でしたので とりあえず 銀行で
ちょこちょこっと 用を足して
まずは 激安店へ!

減塩作戦を始めてから 野菜の種類を たくさん用意する
必要にかられています
で 今日は 野菜室が がらーんとしていたので
あれこれ 買い出しです

その後 丸亀製麺へ!
今の時期 毎年 大盛りあさりうどんが 始まっているのですが
わが家から 一番近いお店では あさりうどんは
取り扱わないって・・・・なんで?って感じでした

でも やっぱり 一度は食べたいんです

で 少し離れた お店では やっているので
そちらへGO!です

やっぱり 美味しいです
お出しは しっかりした お味でしたので
極力 飲まないようにして アサリはきっちり 頂きました
25個以上は入ってましたねーー
うどんにまとわりつく あさりのお出しで 充分美味しかったです
満足しましたー

で そっち方面には 大きな ホームセンターがありますので
お花や 野菜の苗 そして お花台を見に行きましたよー

お花はそこそこ 並んでいましたが
野菜の苗は まだまだ でした
もう1週間ほど待ったら 出そろうかも?

ならば お花台は?と 見たのですが
私達が 欲しているもんがなくて がっかり・・・
欲しいのは いうなれば ベンチのような 1段だけのものなんです
でも そう言うのがなくて
ベランダに置ける テーブルや椅子を見ていたら
それを見つけました
多分 椅子なのかな?

35センチ角の正方形の座面に4本脚が付いてました
其れの面積や高さが プランターを置くのに丁度良くて
なおかつ その品物は在庫セール品らしく 
2割引きになってました

渡りに船です!(笑)

先日 ベランダを大掃除して 今まで 花台代わりに使っていたものは
古くなって 錆が酷いし 1個1個 キッチンで使っていた物の
使い回しなので もう限界でした
それを全部解体して 17日の燃やせないゴミの日に 出します

なので 早々に欲しかったんです

同じ品物を6個購入しました

帰宅後 さっそく ベランダに並べて プランターを乗せて見たら
もうこれこそ ”シンデレラフィット”でした

これからは リビングから すぐに お花が見られるし
高さを計って行ったので ちょこっと使いの野菜は
ベランダに出なくても リビングの窓を開ければ 手が届きます

さて 今年は 何を植えようかしら?
今までよりは ずっと 日当たりが良い高さになったので
色々 ちゃんと 成長してくれるかもしれません
楽しみです(笑)

さて・・今日は暑かったです

春をすっとばして 初夏の様でした

26度?って なんでしょう?

まだまだ 体の準備が 出来ていません
きちんと 汗をかくようにならないと ダメですから・・・

薄い上着の下は 半袖にしましたが それでも暑い・・・

色々歩き回って さすがに 少し疲れましたーーー


まだ 4月の半ばです

それでも クロッカスや ツツジ レンギョウ モクレンが
咲いているのを見つけました

桜や梅は 蕾がちょこっと 見えましたが
まだまだですねー

ゆっくり咲いて 欲しいです・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の目もまだ 捨てたもんじゃないですねー

2024-04-14 11:39:59 | 日記












減塩作戦を始めてから お醤油は2種類使っていました

だしわり旨みしょうゆ と 超減塩しょうゆ66 です

で 当然食塩相当量を確認して 使い分けていたのですが
今日 減塩メニューノートに 書き込んでいる時に
再度確認ってことで 塩分量を見直したんです

実はね・・・最初から ちょっと 気にはなっていたんです
でも 気のせいだって・・なんかの傷?だって 流してました

この両方の 食演相当量は
だしわりが15ミリで0,18グラム
超減塩が 15ミリで 0,8グラムってことで

お刺身とかの時には だしわり旨みしょう油を使ってました

ででで・・・今日 再度見て やっぱり気になったので
スマホの拡大鏡で 確認したんです

裸眼でもちょっと見えて・・・ハズキルーペをかけても
やっぱり 見える・・けど
なにせ ボトルが小さい分 文字も超小さいし 点も 凄く小さい。

なので 拡大鏡で大きくして確認したら 
やっぱり ちゃんと 点が ありました・・・ってことは

だしわり旨みしょうゆ 15ミリで0.18ではなく
1.5ミリで0.18グラムだったんです
1,5ミリリットルは小さじ3分の1弱で 小さじ1杯では0.6グラム位弱になり
ならば 大さじ1(15ミリ)では 1.6グラムにもなるんです
超減塩の2倍じゃん!!うっそーーーーーーー・・・って感じです

大間違いしてました

まぁ 使う量が少ないし 3人で割るから
そんなに 膨大には影響はないけれど 減塩的には
思ってた以上に 塩分を取っていたんだなぁ・・・って(笑)

目標量 一日 6グラム設定で助かったですーーー

考えて見たら だしわりより 超減塩が 塩分量多い訳ないですよねー

思い込みは 怖いです

そして この 老眼かかった 私の おめめ・・・

よく その 1と5の間の ちっちゃな点を違和感と
感じてくれたなぁーーーって 感謝してしまいそう(笑)

ちょっと この二つのお醤油の使い方を見直します

これからは お鮨や お刺身は 絶対に超減塩にします

大さじ1杯 0.8グラム・・・と言っても
大さじ1って 思っている以上の量です
1度に そんなに 使いませんから・・・

あぁでも 私としたことが・・・なんか 悔しいです(怒)

意気込んで取り組んでいただけに ちょっと ショックーーーー

でも 1カ月半で気がついて 良かったと思おう!

ちょっと テンション下がりかけたけど
そんなことでひるんでいては いけない!!

気を取り直して 続けよう!

でもね 安心材料はあるんです

減塩レシピの調味料は 減塩調味料は使っていないものが ほとんどなんです
通常の調味料を控え目に使って 減塩料理をレシピにしてます

それを 私は 使えるところは減塩調味料に変えて
かつ 味のバランスは 酢 砂糖の量を 調整して作っているので
今回の お醤油の食塩相当量を勘違いしていたとしても
ほぼ目標通りの塩分になってると 予想します

なので ちょっと 救われたなぁ・・・って。

でも この 減塩作戦は どこまで塩分を控えて
美味しい料理を 作れるか?への挑戦でもあるので
気を引き締めて 取り組みましょう

で 昨日は 塩分0で これから 暑くなる時期に ぴったりな
茄子のメニューを作りました

揚げ茄子の甘酢かけ・・です

茄子3本は縦半分に切り 細かく斜めに包丁を入れます
それを 一口大にカット
長ネギは10センチ程を 千切りか 白髪ねぎに・・・
フライパンになすの皮目を下にして 並べます
ごま油大さじ2を回しかけ 中火で3分 返して3分焼きます
それを ボウルに入れて ネギを入れ
さとう 小さじ1杯半 酢 小さじ1 コショウ少々と混ぜます
茄子が 熱々のうちに混ぜると ネギが良い感じにしんなりしますから・・・

これなら 少し多めに作って 冷蔵庫に入れておけば
夏の暑い時には 最高の1品になるかと?(笑)

減塩メニューが 70品を超えました

まだまだ 買ったレシピ本には 作ってみたい料理が山ほどあります

毎日 料理教室に通う 生徒気分は

これからも まだまだ 味わえそうです(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は最高気温 20度超え?

2024-04-13 16:47:45 | 日記












この先数日は こんな感じみたいです
とは言え 室内にいると 薄曇りのせいか
陽射しが弱くて 暑くは感じなかったですねー

でも そうなると 気の早い桜が どこかで咲き始めるかも?

すでに 毎年 一番早いと言われている桜が
少し前に 咲いたみたいだし・・・
その桜は 小さな川沿いの 家の壁のすぐそばにあるせいか
陽射しの反射とかで とても 早く咲き 
毎年話題に上がります
細っこい 若い木のようです

我が家の近くにある 小さな公園・・・
長方形の回りぐるりと 桜の木なんです
なので 満開になると 離れた場所からも
ピンクのこんもりが見えて すぐにわかります
いつ咲くかな?

さて ここんとこ毎週末 釣りに行ってる旦那様・・・
今日も朝の4時半ごろから 出かけたのですが
お昼過ぎに帰ってきましたーーー今日は 残念賞です
と言うのも 午後からは 歯医者の予約があるので・・・

さて 今夜は 鶏のから揚げです

これね もちろん 減塩メニューなんだけど
300グラムのお肉に お醤油大さじ半分と 塩0.5グラムしか
使っていないのに しっかり味が付くんです

最初に作った時には まったく期待していなかったのですが
食べてみて びーーーっくり!!
すごく美味しくて 今日で3回目です

もちろん 生姜とかにんにくのすりおろしを使いますよーー

これで 1人分0,8グラムの塩分だって言うんだから
今までの味付けって いったいなんだったの?って 思います

副菜4種 全部 野菜メニューにして
今日は かりっかりのから揚げで ビール 頂きます!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮眠なしは やっぱきつい・・・(笑)

2024-04-12 14:03:30 | 日記











昨日は早めに 色々 予定していたので
仮眠はしませんでした

すると やっぱり 夕方6時頃・・これから食事の準備・・って時に
強烈な眠気が・・・
でも 旦那様からは帰るメールが来たし
寝てなんていられないから 目薬をさして 
夕食を作りましたーーー
でも 眠かったです

なので 昨夜は9時半頃には ベッドへGO!で
かつ 目を閉じると即落ち・・・

春だってこともあるし さらに 眠気がさしたのでしょうね?

今日は いつも通りに 仮眠を取ってます

さて 少し溜まっている 減塩メニューをノートに記入しないと・・・

きちんと 資料として作ってこそ 意味がありますから・・・

そして 今日も リビングのソファーの位置を微調整したリ
部屋を見渡して あれこれ 遊んでました
レイアウトの変更は 私の趣味なので・・(笑)

そして すっかり忘れていたことが・・・

キッチンの換気扇は 汚れがある程度になると
お掃除マークのランプが点灯します
かれこれ 3週間くらい前に 点灯して
”お掃除しないと・・・”と思いながら ついつい 後回しにしてました
いい加減に綺麗にしないとねー
回転部分は 洗剤に漬け込んでおけば 綺麗に落ちるから 
そう難しくはないけど
回りの油汚れを拭き取るのが 面倒で・・・だめだよねー
これから 頑張ります!(苦笑)

また 今日 マンション回りの植込みの木の 冬囲いが外れました

それが終わると 本格的な春になるなぁ・・って気がします

次のミッションは窓ガラスと 網戸です

これは もう少し気温が上がったら 一気にやってしまいましょう!

カーテンも洗わないと・・・

次から次へと やることは 湧いてきますねーーーやれやれ(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする