今日のお昼、私の地元近くで、先般の総選挙で千葉12区で比例復活当選された方と面会。一緒に撮った写真がありますが、同じく一緒に写った方のプライバシーに配慮し、掲載は控えます。
その方には。
フランチャイズ法問題について。来春の南房総市の市長と議会の選挙について話をしました。
後者に関しては、お考えがあるように見受けました。続けて、後者に関連して、今月から始まった南房総市の乗合タクシーの実証実験について、厳しい声が上がっていることを伝えました。
私はブログの概要の通り、南房総市の仲間はずれの住民の視点で、合併後のありさまは、この乗合タクシーの問題で表れている点を強調しました。
短時間ではありますが、こうやって、閉会中に、面会が地元でできるのは大事です。
県の方では、国の事業見直しに批判の声を上げています。しかし、声をあげると同時に、国にものを申すことが肝心だと思う。また、切り詰めの対象になった事業に代わる代替案を考えてもいいように思う。
別件です。
本日発売の週刊金曜日。
コンビニ問題の第二段の本が、来週の連休明けに発売のようです。出版元に聞きましたが、前回みたいな、流通の制約はないようです。
全国の主だった書店には確実に並ぶようです。
その方には。
フランチャイズ法問題について。来春の南房総市の市長と議会の選挙について話をしました。
後者に関しては、お考えがあるように見受けました。続けて、後者に関連して、今月から始まった南房総市の乗合タクシーの実証実験について、厳しい声が上がっていることを伝えました。
私はブログの概要の通り、南房総市の仲間はずれの住民の視点で、合併後のありさまは、この乗合タクシーの問題で表れている点を強調しました。
短時間ではありますが、こうやって、閉会中に、面会が地元でできるのは大事です。
県の方では、国の事業見直しに批判の声を上げています。しかし、声をあげると同時に、国にものを申すことが肝心だと思う。また、切り詰めの対象になった事業に代わる代替案を考えてもいいように思う。
別件です。
本日発売の週刊金曜日。
コンビニ問題の第二段の本が、来週の連休明けに発売のようです。出版元に聞きましたが、前回みたいな、流通の制約はないようです。
全国の主だった書店には確実に並ぶようです。