waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

ちょうど、いま

2009-10-16 15:09:28 | 国地方の官公庁全般と広報誌
私の自宅に社会保険庁の嘱託の方がお見えになり、年金保険料の免除申請について、時間をいただきたいと。

私は、過去に納めたはずの保険料が一時的に消され、また、今年の6月には亡くなった父に対する年金保険料納付書が届いたことにより、年金保険料を素直に納められる状態ではないと、話をしました。
嘱託の方は、話が長くなると思われたのか、頭を下げられて、その場をあとにされました。

私はいいたい。
おそらく、全国各地で家庭をまわって、年金保険料について理解をいただくなどで嘱託の方々が、ご苦労されていると思う。
社会保険庁、出先の社会保険局、社会保険事務所にいる役人は、そういう、現場でつらくあたられている嘱託職員の方のことを考えているのだろうか。
本来であれば、その場で話を伺い、免除申請のことも含め、段取りを進めたい。
しかし、一昨年からの年金記録問題は、一向に解決の方にならない。
大臣が変わっても、現場にいかない役人が、本気になって解決させる態度が示されなければ、私は年金に関する手続き等は保留であります。

私と同じ名前の政務官の方へ。
こういうご苦労されている嘱託の方が、つらくあたられている現状を知っていただきたい。

なにより年金に対する不信感を払拭させるようにしなければ。
コメント

あらためて投票所の

2009-10-16 13:44:08 | 南房総市・含む市町村合併問題
昨日15日にサイトで公表された南房総市の選挙投票所の合理化などに関する意見募集について。


最初に。私はまだ考えがまとまっていませんが。
市役所本庁舎・支所、また、これに準ずる公共の建物を投票所とする点、道路整備、公共交通の改善または利便性が図られる点、つまり、マイカーがない有権者に配慮する点を、基本線及び合理化を受け入れる条件と私は思います。


現在、南房総市には52箇所の選挙投票所がありますが、今回の合理化案では、26箇所に縮小。白浜地区の10箇所から3箇所に見直す以外、他の6地区はエリアの見直しをした上で、近隣との統廃合するような感じになります。

合理化案による新たな投票所は、

なむや枇杷倉庫、市役所本庁舎別館、八束小学校、富山公民館、岩井小学校、富山コミセン、上滝田公民館、三芳農村改善センター、三芳花束加工施設、白浜支所、白浜フローラルホール、長尾小学校、大貫コミセン、健田小学校、朝夷小学校、こっと小学校、七浦小学校、白子東浜川端コミセン、大井青年館、丸小学校、丸山中学校、千歳ミーティングハウス、和田コミセン、北三原公民館、上三原くすの木、和田地域福祉センターやすらぎ

に、なります。

昨日も書きましたが、あわせて、市長、議会の選挙とも選挙公報を出すかどうか検討中です。

これも昨日書きましたが、石井市長に置かれましては、一週間以内に、市内全世帯に周知をしていただきたい。

さらに細かい中身は、サイトまたは市役所本庁舎・支所でごらん願いますが。
この合理化案に対する意見募集は、来月14日が締切、市の選挙管理委員会が窓口になります。

まずは市当局は、選挙権行使に関わる問題でありますので、あとで知らなかった、ということにならないように対応をしていただきたい。

合理化の理由は、合併協議の項目である、合併後に再編するというのに基づき、また、経費、人員の見直しになるようです。
コメント

2点まとめて

2009-10-16 13:14:33 | その他・まとめ書き・分野横断的
写真は本日11時台の内房線安房勝山駅をでる上り各駅停車千葉行。この車両はこのあと、千葉に向かい、外房線経由で安房鴨川を2往復、今夜は大原駅で停泊になります。

その千葉の209系ですが。
昨日発売の雑誌・鉄道ダイヤ情報に詳細が掲載しています。


昨日入手した君津市の広報誌。
来月予定で、日東交通の三島線、周西線のバス路線が、小糸中島から東粟倉までの区間が君津市のコミセンバスに転換するようです。
千葉県のバス協議の事務局からの正式発表はありませんが、事実上、路線自体は残るかたちになりそうです。


週刊金曜日のコンビニ問題の本。まだ書店にでません。結局、通販で頼むことになりました。
コメント

モデルの検証

2009-10-16 09:43:56 | 政治全般
行政刷新会議 予算削減、モデル事業に集中 立法、司法府は対象外(産経新聞) - goo ニュース
コメント

次から次へと

2009-10-16 09:42:20 | 国地方の官公庁全般と広報誌
茨城県で不正経理、6年間に1億7000万円(読売新聞) - goo ニュース
コメント

12万件です

2009-10-16 08:59:37 | 管理人よりお知らせ
みなさま、おはようございます。

今月22日で私のブログが丸2年を迎えますが、昨日まで。通算の訪問アクセスが12万件を超えました。

いつものご挨拶ですいませんが、ご愛好に感謝を申し上げます。

疲れるブログですが、なるべく、そうならないように。
コメント