waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

館山市市長公室からの回答

2010-09-09 21:52:02 | 国地方の官公庁全般と広報誌
平成22年8月15日発行の館山市の広報誌の内房線の掲載についての回答


先月15日に掲載については、アクアラインや高速道料金の社会実験などの割引により、公共交通全体の利用者の減少があり、本年4月1日の広報誌でも、公共交通全体を特集し、その続編として、ダイヤ改正で特急が減り、利便性の低下など市民のみなさまや来訪されている方々に大きな影響を与えるものであり、市民のみなさまに鉄道の現状をしっていただき、少しでも利用促進を図る目的で、今回は鉄道に焦点をあて掲載をしました。
今後は路線バスについても掲載を考えています。

千葉県JR線複線化等促進期成同盟・内房線対策部会としては、国土交通省、JR東日本の本社及び千葉支社へ要望活動を7月30・31日と8月18日にかけて実施。

要望内容は、

削減されている特急の復活と臨時特急の定期運転化
各駅停車・快速の増発と増結
重点ではないが安全対策について。

要望内容については、本年10月上旬をメドに千葉県交通計画課のサイトに掲載予定です。


回答内容は以上。


当ブログ管理人として
先月24日に千葉県庁交通計画課にいきまして、館山市は大変危機感をもっていると、担当者は話をされた。
今回の回答文書ではその危機感は残念ですが、伝わりません。
まず、5年以上も放置されている君津駅での快速と館山方面の列車の接続が、意図的にできない点がかかれていない。
安全対策が重点になっていない。つまり、私がこの4年にわたって取り上げてきた、保線の問題、特に枕木のボルトなし、腐敗枕木の放置、草木の放置、線路施設内の不備の放置を、まったく、タッチしていないということになる。
本年7月に館山市と各種団体で要望をしているようですが、ほんとうに危機感をもっているのであれば、内房線沿線自治体皆で行くことに意味があり、相手方へ問題を強く訴えることができるのではないか。

とてもではないが、内房線は行政において、二の次の扱いのように感じる。
千葉県庁の担当者と相談の上、あらためて、私の対応を決めます。
コメント

館山市健康福祉部からの回答

2010-09-09 21:26:20 | 国地方の官公庁全般と広報誌
平成22年9月2日、館山市議会9月定例会の通告質問、内藤議員の質問に対する、館山市長、健康福祉部長の答弁に関する回答


内藤議員からの館山市内の孤独死についての事例に関する質問について。
市長は、

誰にも看取られずに自宅で亡くなる高齢者については、事例があることは認識しています。

と、答弁しています。
その後の再質問で、一昨年、昨年の報告件数を教えてほしいとのことに対し、健康福祉部長は、

孤独死ということでは、特に、報告も受けていませんし、数も把握しておりません

と答弁しました。
以前、警察署に問い合わせをしたところ、孤独死という定義もわからないし、孤独死という見方で件数の把握はしていないということでした。したがって、館山市への報告もありません。
市長は市民からの孤独死についての情報が入ってくることもあるので、

事例があることは認識している

と答えたものですが、健康福祉部長は、多少の言葉が足りない点がありましたが、上記の経過を踏まえ、答弁したものです。


以上が回答内容です。
当ブログの管理人としては、この答弁は放置はできない。

認識不足
執行部のあいだの不一致


と思われます。
おそらく弁解をしたいニュアンスを感じますが、弁解は結構です。


近日中に、千葉県庁高齢者福祉課、私と同じ名前の厚生労働政務官の代議士に、この内容を伝え、館山市に対し改善を促すよう働きかけをすることにします。
コメント

千葉県庁港湾課からの回答

2010-09-09 21:09:06 | 千葉県庁問題全般あれこれ
平成22年8月27日夜間にありました館山港での花火の件についての、千葉県庁県土整備部港湾課からの回答です。


千葉県が管理している港湾区域において、施設等を一時的に使用する場合、申請者に内容について事前説明をお願いし、管理上の支障がないと判断された場合に、その使用を認めているところです。
今回の花火の打ち上げについて近隣住民のみなさま等にどこまで周知をされるかどうかは、申請者において考えるべきものと思われますが、今回の件については、申請者に対し内容をお話しをしていきたいと考えています。


千葉県館山市の館山港は千葉県が管理する地方港湾です。
コメント

富山グランド夜間照明の件の回答

2010-09-09 21:00:46 | 南房総市・含む市町村合併問題
平成22年9月5日発生
富山グランド夜間照明の件に対する、南房総市教育委員会生涯学習課社会体育グループ担当者の方の回答


このたびの富山グランド夜間照明の件について、近隣の方々はもとより、多くの市民の方に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
夜間照明の長時間点灯の原因は、使用団体が帰宅時のスイッチの消し忘れであります。
このようなことがないよう、利用者には使用方法を十分に徹底をさせて参ります。
緊急の連絡先
日中時間帯は千倉総合運動公園。
夜間・休刊日は市役所本庁の宿直。本庁より担当課へ連絡が入るようになっています。
なお、平成21年4月より、南房総市市内の社会体育施設は、千倉総合運動公園で一括管理をしております。


緊急連絡先の電話番号については、迷惑電話対策により、この場では書きませんが、回答文書には記載はされています。
コメント

本日確認した雛の里

2010-09-09 19:34:49 | 移動円滑=バリアフリー

下記のリンクで書きましたが。

http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=19592&bbs_id=193&res=1284025946

写真の通り、南房総市の三芳にある道の駅の多目的トイレの問題が解決しました。終日利用はできます。
物産センター側は鍵はかけられていません。雛の里側の方は夜間利用できない貼り紙が、撤去されていました。

しかし、

水の出が悪いこと
不審者が多目的トイレでたむろするケース

などがあります。
様子をみたいとは思いますが。
ひとまず改善です。
コメント

関心がある方は

2010-09-09 17:07:36 | 鉄道問題・民鉄以外
鉄道の魅力、立体的に 来月、姫路文学館で特別展(神戸新聞) - goo ニュース

 私も行きたいのですが。
コメント

昨日の大雨。他人事ではない

2010-09-09 17:06:19 | その他・まとめ書き・分野横断的
神奈川に台風の爪跡、道路寸断で孤立世帯も(読売新聞) - goo ニュース

 よく検証し、対策を。
コメント

そうならざるを得ない理由

2010-09-09 17:01:28 | 厚生労働問題全般あれこれ
「親には生きていてもらわないと困る」“消えた高齢者”の背景にある引きこもり問題の根深さ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 社会的にどうするかを。
コメント

注意・これでは

2010-09-09 17:00:35 | 公共交通機関問題あれこれ
イヤホンの学生、遮断機ない踏切ではねられる(読売新聞) - goo ニュース
 
 自分の命が守れない。
コメント