waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

また知らないあいだに話が

2011-06-09 13:22:39 | 南房総市・含む市町村合併問題
本日、お昼過ぎに届いた情報です。

私の地元の南房総市旧富山町での小学校統廃合問題。ご承知の通り、紆余曲折がありましたが、2つの小学校の統廃合の合意がされ、現在開会中の南房総市議会・6月定例で関係の条例案が審議されています。

ところが、


http://ameblo.jp/jcpminamibousou


こちらのサイトの最新の書き込み。

今月1日に再編検討委員会の会議があり、


平成27年度までに小中一貫校に再編する


という話が出たそうです。
一部、検討委員会委員からは懸念の声が。


石井市長、三幣教育長に申し上げる。

これから再編問題がかかる千倉、丸山、和田の動向、震災による防災問題もあり、6月1日の再編検討委員会で出された内容、経緯を明らかにしていただきたい。

学校施設は不測の事態には、災害拠点になります。

より慎重な検討を強く申し上げます。
コメント

6月8日は千葉・佐倉方面往復。総括報告

2011-06-09 00:07:46 | 特別公開・管理人セレクション





写真一枚目は佐倉駅下りホームからの佐倉運輸区予定地とされる箇所
写真二枚目は蘇我駅にて201系車両
三枚目は千葉ポートパークの県港湾事務所の看板



6月8日は
蘇我~千葉~佐倉~榎戸~八街~成東~東金線・誉田経由~蘇我~千葉みなと~千葉ポートパーク

と回りました。



佐倉駅においては、動労千葉のサイトからの情報として、佐倉運輸区建物予定地と思われる箇所

千葉ポートパークの千葉県千葉湾事務所設置の注意看板

以上の現場確認をしました。





気づいたことなど

千葉駅構内の東京寄り連絡通路がリニューアルされました。
千葉駅で下りの特急しおさい号が成田線ホーム、成田線成田行き最終列車が総武本線ホームからの発車になっている。究極の誤乗促進です。これは問題。

点字ブロック設置状況
東千葉・八街・成東の3駅は問題なし

都賀・四街道・物井・佐倉・南酒々井・榎戸・日向・求名・東金・福俵・大網・蘇我・千葉みなと・千葉の各駅は改修必要
四街道駅は千葉盲学校はじめとする視覚障害の方々の拠点機関があり、早急な点字ブロックの改修が必要。


線路枕木ボルトなし
千葉駅8番線線路の全体の三分の一
千葉駅から東千葉駅までの区間の一部
外房線大網駅の下り線で東金線と合流する付近

総武本線の千葉から成東、東金線全区間、外房線の蘇我から大網の各区間の線路及び線路沿いの草刈り作業は早急に要実施。

成東駅の案内掲示
日向駅からの利用者に対し、いったん成東駅まで行き、成東駅から千葉方面の列車を利用する場合には、有効なきっぷで乗車するよう注意喚起。有効なきっぷを持たない場合は、不正乗車として運賃回収する一言の掲示案内あり。

成東駅の自動案内放送
総武本線または東金線を区別するアナウンスがない。注意が必要。

蘇我、千葉、千葉みなと、都賀、四街道、佐倉の各駅はじめ、エレベーターまたはエスカレーターを節電対策で止めている駅がほとんど見受ける。関東地方の私鉄では自販機を止める対応と比べると、この鉄道会社の対応は、バリアフリーの観点から理解に苦しむ。


以上、総括的に書きました。
各個別の現場の報告は別途あらためて書きます。
コメント (1)

再度、安房地域の放射能測定など

2011-06-09 00:05:51 | 管理人の報告・主張・言い分
先日来より報じられている館山市における市内の学校・幼稚園・保育園での放射能測定結果の非公開問題について。
8日の千葉日報紙面で、館山市の一部の学校に限り、数値が公開されています。

館山市が公開しない理由が、

近隣の南房総市の中学校で同様の測定結果を公表したら、問い合わせが多数あった点を踏まえ、公表をしないことにした。


館山市の関係者には申し訳ないが、南房総市と鴨川市は少なくとも、不安を払拭する観点から、測定結果を公開してます。近隣の自治体で問い合わせが多数あったから、混乱を避けるために公表しない、というのは、私は理由にならないと思う。
調査をして結果を出さないというのは、逆に不安・心配を増すことにならないのか。

あらためて館山市の対応は消極的であり、安房地域の自治体を代表する立場らしくない。

と言わざるを得ない。


情報公開・情報収集・情報伝達に対して、自治体のやり方・手法を当面、注視をしなければならない。

疑うつもりはありませんが、隠し事があるのかないのかを考えてしまう。
コメント

役所は慣例・前例じゃなくて

2011-06-09 00:04:48 | 管理人の報告・主張・言い分
先日の鴨川市議会での議員質問。

鴨川市役所庁舎が耐震問題で補強が必要とした結果に対し、庁舎補強、庁舎立て替えという選択肢を求められる話がありました。

鴨川市は安房鴨川駅近くに市民会館があり、その建て替え問題がある。
質問された議員さんは、


鴨川市役所庁舎・保健所地域センター・市民会館を複合施設建物に


という提案がされた。
私も同感である。


私も少しばかり私案があります。

館山市内には数多くの行政機関の建物があります。しかし、建て替えが必要な箇所が少なくない。
安房消防本部・館山消防署の新庁舎建設が正式に決まるようですが、それだけではない。


館山市役所本庁・千葉県安房合同庁舎・安房保健所・館山税務署


を一カ所の建物に集約し、窓口業務に関しては、来庁者の移動が軽減される。

館山市が積極的でなければ、南房総市で現在ストップしていること千倉基幹支所。この建物に、館山市内にある国・県の出先機関の一部を移転させ、合同庁舎的な建物にする。
場合によっては、鴨川市役所の本庁建物耐震問題があるのだから、館山市内にある出先機関の一部を鴨川市に移すことも選択肢である。


私がいいたいのは、いままでの慣例や前例を一掃して、住民の視点になっての行政機関が必要に思う。

以前書きましたが、鴨川市にはすでに安房鴨川駅西口にあるショッピングセンターに、市民サービスセンターがある。住民票や公共料金の支払いを、安房広域事務組合に代行する形で、不特定箇所にサービスセンターを設けて、役所に直接行けない方の利便を図る。


平成の大合併で気づいたことは、各市町村・自治体単独では何もできないこと。

安房広域事務組合は、ゴミ・葬祭業務のみですが、し尿、住民サービス、水道をこの広域行政でやるべきである。
窓口と窓口以外の業務を分けること。後者は従来通り。前者は広域行政の中でやってもいいように感じる。
窓口というのは住民サービスだけでなく、相談業務も含めて。

南房総市ではストップしていますが、公共施設再編の中で支所の見直しが出ています。
鴨川市のように公民館の中に地域の出張所をもうけているケースも参考になりますが、やはり、窓口と窓口外の業務をわけて、支所などの見直しを進めてほしいです。

住民が必要とすることをよく吟味をして、構築が必要に感じます。
コメント