waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

17日は

2019-01-17 00:43:36 | Weblog・新着
ご存じの通り、阪神大震災から24年。
月日が経つのは早く感じます。
ここしばらく、震度4の地震が九州や関東で。海外になりますが、火山の影響で津波がおきるなど、自然災害は遠い場所でおきている感覚ではないと。

しかしながら、何事もなく過ごせることが。



別記
東大宮駅がみどりの窓口廃止と業務委託駅
玉戸、岩間、岩瀬の各駅でみどりの窓口廃止
乗務員リストラは、通常、地上勤務で免許所有者の運転乗務はかなり限定的で、たんなる削減で、一人当たりの勤務拘束が拡大する感じのようです。
コメント

再掲載・油の値段ほか

2019-01-17 00:42:32 | Weblog・新着
すいません16日に掲載予定のものです。
うっかりでした。




こんばんわ。

暖かい風の千葉岩井です。


最新の館山市内のセルフスタンドのレギュラーが139円、灯油が85円です。


ある財界のトップが、原発の再稼働について、

どんどんやるべき

と発言をしたようです。
3月11日のあの震災を思えば、発言には慎重であるべきと。
私個人、この国の財界に対しては、人間味というか温かみという人たちがいない認識であります。
メンタルや気持ちよりは、金銭なんでしょう。



地元の公共交通の問題で、

病院や福祉施設の送迎
教習所の送迎
学校の送迎
企業の送迎

の各輸送手段は現状をしっかりみなくてはなりません。
最近は鉄道のイレギュラーの多発に対して、私立学校の送迎が、この千葉県南部でも増えてきました。
ある意味、私立の学校は競争もあり、手段として送迎輸送は必要なんでしょう。
ただ、それが行き過ぎるようなことになれば、地域の移動手段のバランスに影響をする可能性もあります。

たとえば、館山市や鴨川市の公立学校のスクールバスは、地元バス会社や貸し切り輸送業者に委託をしています。
昨今のドライバー不足の現状を改善をするためにも、自前で持つ選択しもあるかもしれませんが、専門とする業者に委託をする。
さらに通り道で、不特定の方の輸送ということになれば、混乗輸送もでてくるでしょう。
一番は地元の公共交通を活かすこと。最近は路線バスの乗り方が知らないという方が少なくないようです。
コメント