waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

17日未明、その前に

2015-07-17 02:10:49 | Weblog・新着
コンビニ大手のローソンの冷凍食品に異物混入により、自主回収とのこと。
各ネットのニュースで報じられていますので、該当商品をお持ちの方は確認を。


地元近隣の安房郡鋸南町の鋸山の日本寺の石像損壊の事件。被疑者の女性が書類送検をされたそうです。
新聞報道では故意に石像を壊したのでなく、写真撮影をしている流れで、石像がある区域の立ち入り制限の柵を越え、破損に至ったようです。
書類送検ということは、悪質でないという判断でしょうが、お寺の大事な石像ではあります。
来場者のマナー・モラルが問われます。
コメント

27年分・千葉県以外の国保の数字

2015-07-16 01:07:59 | 国保の問題と関連
27年分の国保の数字
千葉県外の分ですが、今回、一番やすいとされる青ヶ島村、沖縄県の2つの自治体が確認とれずです。
沖縄多良間村は近年の国内の国保の数字で一番高いとされる情報は得ましたが、データはとれません。

縦順が医療・支援・介護、横順が均等割・所得割・世帯割・資産割です。


青ヶ島村
確認不可

調布市
22800 4.65
7200 1.35
9300 1.25

葛飾区
33900 6.45
10800 1.98
14700 1.76

北区
33900 6.45
10800 1.98
14700 1.56

横浜市
31040 6.29
10270 2.09
12440 2.11

前橋市
25200 8.0 28800
7200 2.0
12960 1.86

辰野町
21000 5.20 20000 20.0
7000 1.80 6000 9.40
7300 1.30 5000 7.00

掛川市
20000 4.9 20000 20.0
8000 1.6 8000 8.0
10000 1.2 5600 7.0

坂井市
30000 6.4 25200 16.0
6000 1.6 4800 4.0
6000 1.4 4800 4.0
特記
坂井市→5割軽減の加入者との乗数が26万円、2割軽減の加入者との乗数が47万円に改善

春日井市
24500 5.1 25100 20.0
9900 1.8 9000 5.0
9700 1.1 7000 5.0

寝屋川市
26280 8.32 18840
8340 2.81 6000
13500 2.59

姫路市
25660 8.3 18870 5.3
5750 1.9 4230 1.2
9930 3.1 5160 2.0

尾道市
23400 7.05 20400 14.0
9000 2.77 6840 2.00
9720 2.68 5640 4.00

対馬市
25000 8.00 26000 11.0
8000 2.4 8000 3.0
8500 2.3 8500

那覇市
確認不可で2年更新なし

沖縄多良間村
確認不可で国内で国保の負担が一番重い市町村
コメント

27年の国保の数字・千葉県続き

2015-07-16 01:07:38 | 国保の問題と関連
匝瑳市
20000 6.50 25000 25.0
12500 2.50
12500 1.30

袖ヶ浦市
確認不可

多古町
確認不可

館山市
確認不可

千葉市
18120 6.01 25440
6120 2.0 8520
10920 2.52 8520

銚子市
24000 6.8 29000 20.0
11000 2.2
14000 1.8

長生村
確認不可

長南町
調査以来、全く確認できない

東金市
21000 6.9 27000
13000 2.9
16000 2.0

東庄町
17000 7.0 30000 40.0
11000 1.5
15000 1.0

富里市
確認不可

長柄町
確認不可

流山市
確認不可

習志野市
14100 6.8 12500
10500 2.2
13100 2.0

成田市
17500 5.72 14000
5000 1.43
14000 1.54

野田市
26200 7.16 25000 5.0
10000 1.84
12200 1.5

富津市
28000 7.9 26000 20.0
8000 2.0 6000 6.0
8000 1.9 6000 4.0

船橋市
24360 6.50
7090 2.63
9610 1.20

松戸市
19500 7.52 18000
6000 2.24
12900 1.61

南房総市
24900 6.57 20500
16000 2.92
16500 2.43

睦沢町
24000 6.50 21000
9000 2.30 4000
8000 2.00 5000

茂原市
21000 8.0 24000
10000 2.7
16000 2.1

八街市
22000 6.3 35000 20.0
9000 1.7
11000 1.0

横芝光町
確認不可

八千代市 一部引き上げ
27100 5.97 26300
8800 2.16 8600
16600 2.11

四街道市
16500 7.25 20000
11000 1.4
13000 1.56
コメント

27年の国保の数字・千葉県

2015-07-16 01:07:17 | 国保の問題と関連
27年の国保の数字。
千葉県は2本にわけて、県外は1本で書きました。
試算については後日、あらためて書きます。

縦順は医療・支援・介護、横順は均等割・所得割・世帯割・資産割の順です。


旭市
21000 6.6 26000 20.0
12000 2.3
14000 1.7

我孫子市
18000 7.25 18600
4200 2.0
12600 1.55

いすみ市
25000 6.5 23000 18.0
9000 2.7 9000 5.0
8000 2.5 7000

市川市
12000 7.30 20400
6800 1.45
10800 1.50

一宮町
21000 7.7 20000
10000 2.9
14000 2.1

市原市
18400 6.51 24600
9500 2.01
13200 2.33

印西市
23500 6.9 28000
9000 2.0
13000 1.8

浦安市
13200 6.54 24400
4000 1.4
12000 0.9

大網白里市
28000 7.70 29000
12000 1.70
13000 1.70

大多喜町
25800 7.80 25200 5.0
8400 2.0 8000 5.0
9000 2.20 8400 3.0

御宿町
23000 6.6 24000 18.0
8000 2.1 9000 5.0
10000 2.1 9000 9.0

柏市
24000 5.9 13000
12000 2.3
13000 1.7

勝浦市
確認不可

香取市
20000 6.6 24000 25.0
10000 2.3
14000 1.9

鎌ヶ谷市
確認不可

鴨川市
22200 7.0 27000
11400 2.3
13800 2.0

木更津市
20000 7.0 24000 24.0
10000 1.8
10000 1.1

君津市
20000 6.5 24000 20.0
10000 1.8
9900 1.8

鋸南町
確認不可で2年更新なし

九十九里町
31000 8.50 30000
11000 2.0
13000 1.70

神崎町
15000 5.8 25000 25.0
10000 2.2
10000 1.8

栄町
25000 7.1 27000
6000 1.6
12000 1.5

佐倉市
21000 6.3 28000
5000 2.0
11000 1.2

山武市
25600 7.46 29600
11000 1.82
13400 1.62

酒々井町
確認不可

芝山町
確認不可

白子町
20000 7.70 20000
9000 2.90
13000 2.40

白井市
確認不可
コメント

房日通算60 本目・11日のバスの投稿を読んで

2015-07-15 07:11:17 | 特別公開・管理人セレクション
2015年7月14日
房日新聞社読者コーナー通算60本目の投稿

今回は人様の投書に対する感想文が、投稿として載りました。
それでは原文公開します。



7月11日の我孫子の方のバスの投稿を読んで。
まず、最初に、

申し訳ない気持ちが

私の中でわいてきました。地元の1人の住民として。

わざわざ、九重駅や南総文化ホールのバス停から医療センターまで歩いていかれた、という部分からです。

私は、是非、こういった苦労をしてまで足を運ばれた方のことを踏まえ、千倉・安房白浜方面の高速バス全便の安房地域医療センターに停車をするよう、配慮を願うものです。

鴨川の亀田総合病院は、

鴨川市内線 東京方面 千葉方面 木更津方面 館山方面
金束・金谷方面と鴨川市コミュバスの北ルート

の各路線バスが発着しています。いわば亀田病院はバスターミナルです。
一方、館山の安房地域医療センターはバスはたったの2路線。二次救急の病院のアクセスとしてはあまりにも貧弱。これでは使い勝手がよくないです。

安房地域医療センターへ既存の2路線、我孫子の方が訴えられた高速バス2路線。さらに、


館山駅から那古宿・三芳分庁舎・国分バイパス・医療センター・南町経由で館山駅(丸線・平群線の車両を使わない時間帯を活用して)

千倉線・豊房線・白浜線を再編する形で、館山駅から医療センター・九重駅・千倉駅・ゆらり・平舘・白間津・安房白浜・長尾橋・豊房・南町を経由で館山駅

以上の2つの循環路線の開設を提案し、安房地域医療センターへの利便性を図ることであります。


ここ数ヵ月、地方創生の関連で、今後の地域公共交通のプランにあたる地域公共交通網形成計画が、各地方で策定が進んでいます。
安房地域では鴨川市と南房総市が策定済み。鋸南町は動向は未確認。館山市は策定をしないことが6月の定例市議会であきらかになりました。
館山市は今現在ある、鉄道・バスの路線体制で維持するので、策定は必要ないとのこと。
しかし、今現在ある交通機関が厳しい運行現状をであるのに、今のままで何とかせよ、というのは限界であり無理であります。

私は人や物の流れで、この安房地域は館山と鴨川に向かって往来をしている実態を踏まえ、是非、安房4市町共同の地域公共交通網形成計画を策定してほしいです。
同時に内房線沿線がしっかり、まとまってやれるきっかけになる機会だと思います。

京都府北部にある北近畿タンゴ鉄道の沿線市町村は、共同で形成計画をつくり、早々、国に出しています。

もうこの安房地域で、市町村単独で物事ができないことは、皆、わかっていることではないだろうか。
公共交通だけではありませんが、お互い連携できる施策は足並みを揃えてやらなくては、生き残れないと思います。
コメント

15日です

2015-07-15 07:10:35 | Weblog・新着
昨日、地元の房日新聞に通算60本目の私の投書が掲載。このあと原文公開しますが。
今回は人様の投書に対する感想文が、そのまま、投書掲載としてでました。
先月29日の仙台報告のほうはいましばらくお待ちください。


また、本日は国保の数字の掲載を予定しています。
千葉県内の54のすべての市町村と、県外20市町村を調べまして書くことにしています。


台風11号がもうじき本州にきます。
関東地方は台風の東側になりますので、急なまとまった雨に注意です。
台風本体がこなくても、台風をとりまく雲がむしろやっかいです。



さて。
永田町がかなり騒々しくなります。
ある現職閣僚が、


国民への理解が進んでいないと


明言したそうです。
もしかしたら、造反でなくても何かひと騒動がありそうです。
決めるのは政治ですが、実際は自衛隊の方々が中心。
その場の雰囲気・ノリで物事が決まるのは、愚かだと思います。


先ほど。
地元の市議会のある議員さんに対し、


かなり視野がせまい


ような話を聞きました。
口を挟むつもりはありませんが、近視眼感覚に陥れば議会人として問われます。
コメント

1000円・宿・キレル

2015-07-14 01:29:18 | Weblog・新着
元東京都知事、運輸大臣を歴任された人物。
問題の新国立競技場建設をめぐり、


東京への通勤者に毎月1000円の課税


という発言が。
聞くところによれば、世界各地、スポーツ競技施設建設には、そうはコストはかからず、日本の相場が極端に高いとか。
一般素人からすれば、大変わかりづらいです。
わかるような説明と納得を。



地元の房日新聞のネット版より。
私の地元の南房総市と館山市で宿泊施設を経営をしている会社(私の地元の後輩です。)が、世界のめったに受賞ができない賞を受賞したそうです。
実はこの会社は、かつては地元の老舗の民宿。現在の経営者になってからは、発想の転換ではないが、


どうしたら宿泊をしてもらえるか


という部分に立ち返った取り組みで、国内外のお客さんが宿泊する規模まで頑張っています。
常に客室の回転率はいいそうです。
ネットを駆使したにのも大きいようです。
ようは、受け入れ側がいかに視野がひろくできるかだと思います。



10・20代と団塊世代が共通ことがあります。それはキレルことです。
前者の世代は物事がそうなっていなければ、いや顔を。後者の世代は自分のプライドに関わると、態度が急変です。

私はお客さん商売に関わっていますが、具体的なことを書きますと個人が特定をされますので、深くは書きませんが。
もし、思い当たる方。冷静にご自身の言動を思い出すと、結構、恥ずかしいと感じますよ。
お客の権利主張したりや上から目線の態度は、けして、いいものではないです。逆の立場になればわかります。
コメント

13日です

2015-07-13 02:05:11 | Weblog・新着
今日は新聞朝刊が休みです。

台風11号は、今週後半、西日本に向かう予報。太平洋高気圧の勢力によっては東日本の影響は残っているようです。でも、台風よりはまわりの低気圧や梅雨前線の雨のほうが厄介です。
最新の気象情報を。


一昨日、昨日は天候がよく、アクアラインを使っての日帰りの観光客が、房総にきたようです。最近は宿泊施設でなく、車で車中泊をしてお目当ての目的地に向かうケースが少なくないです。
もっかの安房地域の観光の課題は、どうしたら宿泊施設に1泊をしてもらい、ごみを持ち帰ってくれるか。
いま、人口が過疎のわりにはごみが千葉県内で増加の傾向なんです。
駐車料金とごみ手数料は、将来、ある程度の負担をお願いする時期がやってくるのでは。


15日に国保の数字を調べ掲載を予定していますが、すでに抽出して、いくつかの市町村の国保の数字は調べています。
いまのところ、前年と単価は据え置きというところが多いです。
3年後は市町村から都道府県に国保の会計が移管します。数字が高いところ、やすいところ、どう折り合いがつくのだろうか。
コメント

12日の未明に

2015-07-12 01:23:26 | Weblog・新着
台風11号は来週後半に、本州に向かうのが濃厚のようです。すでに、岩井の海から波の音がしっかり聞こえます。


昨日11日の東京新聞朝刊より。
東京都が国に2つの鉄道路線に関して、審議会で取り上げるよう働きかけをしたようです。その審議会について。
旧運輸省時代は運輸政策審議会、現在は交通政策審議会です。
主に事業者の運賃の許認可を審査するのがメインですが、今年は15年に1度の、首都圏の今後の鉄道整備に関する構想が策定される年です。
ちなみに、この審議会で上野東京ラインの整備が15年前に出されています。また、京葉線の増強もでていました。
大変重要な審議会です。


もう1つ。地元の房日新聞の投稿。
我孫子市内在住の方が、館山市内の安房地域医療センター=二次救急病院=へ高速バスでいったものの、もよりのバス停がないため、九重駅または南総文化ホールまで歩いていったそうです。
館山から九重までは確か5キロの距離。館山駅での一般バス路線の接続が悪いため、不便であることと、高速バスを医療センターにも停車してほしい、とかかれていました。
これではこれから多くの交通弱者を迎える時期にあって、このようでは公共交通機関としては、役目を果たしていないを思い、急きょ、この方の投稿の感想文をまとめ、これから新聞社に送ります。
まだ、先月29日の仙台の報告投稿が掲載になっていませんが、わたくしとしては見逃すわけにはいかないので、感想文として原稿を仕上げました。

進展あれば、あらためて。

コメント

祭礼シーズンほか

2015-07-11 01:37:06 | Weblog・新着
あけて本日11日より10月の24日まで、私の地元の千葉県安房地域は、毎週のように祭礼が続く時期になります。

11日は安房郡鋸南町の勝山地区。私の地元の岩井の隣です。
10月24日はこれも岩井の隣である南房総市平群地区になります。

私が書くより、大好きな方が書く方が説得力がありますが。
全国各地、どこの地方・田舎は過疎により、地区祭礼を自力でやれる箇所が減少。同じ、お祭り好きのつながりで互いに手伝う傾向が増えています。
また、本来の祭礼挙行日では平日が多く、やり手が集まらないため、挙行日に近い土曜・日曜に日程をずらすケースがあります。
実際、昔からの挙行日でやっているのは、8月1・2日の館山市の館山地区、安房郡鋸南町の佐久間地区が8月15日。

私の地元の南房総市岩井の地区祭礼は本来は8月20日ですが、今年は8月22日です。

それと、最近は子供よりも大人中心の傾向の箇所が。子供たちの賑やかさが欠かせない、かつての地域の祭礼がその賑やかさというよりも、なんとか大人たちが守っている部分。


難しいことがあるのかもしれませんが、その地域にゆかりのある友好にしている地区・地域の人たちも交えたかたちができればと。



台風9号が沖縄をすぎ、今度は台風11号が本州をうかがっています。来週後半の天候がきになります。
せめて、地区祭礼がある日は天気が言いと。
コメント