休暇中も休めない、かえってストレス…と感じる人が増加--仕事漬けが問題に(Mycomジャーナル) - goo ニュース
同レポートは、米調査会社のRasmussen Reportsが、米国内で仕事に就いている男女1,914名を対象として、今月初旬に実施したインタビュー調査に基づくとされる。調査結果によれば、有給休暇などの取得可能な休暇を、今年中に使い切ることはできないと回答した人が、全体の37%に上った。今年は1日も休暇を申請しなかったとの回答者も、実に24%に達しているという。
また、たとえ休暇中であっても、やはり職場には顔を出すことにしているとの従業員が約4割に上り、電話やメールなどの手段を用いて、休暇中も何らかの形で仕事と関わっている従業員は7割を超えたとされている。経営者や管理職クラスになると、休暇中でも会社とのコンタクトが欠かせないとの回答者が 87%を占めているようだ。さらに、全体の38%の回答者が、休暇中に仕事が溜まっているため、かえって休暇後の仕事はストレスに感じてしまうと答えたという。18~29歳の若い年代の従業員ほど、あまり休暇中にリフレッシュできず、休暇後の仕事を一層負担に感じてしまうケースが目立っているとされる。2006年11月23日(木)00:00 maycomジャーナル
欧米のバカンスといったら、
1ヶ月近くリゾート地でのんびりというイメージがありますが
それは私の勝手なイメージだったらしいです。
主人が以前
夜中も休日も仕事の電話があったり
家に帰ってもゆっくり出来ない日々がありました。
一番印象強いのが
私たちの結婚記念日に休暇をとって
一緒にレストランで食事をしていたときのこと
職場の上司から何度も何度も電話がかかっきて
そのたびに携帯をもって席を外すんです。
あげく、主人はそのまま職場に向かうことに・・・
仕事だから仕方がないのですが
主人もかなりストレスをうけたのでは?
そのころはよく、欧米みたいに大きく休暇をとってのんびりできたらいいねぇ~
日本にもバカンスが普及すればいいのにね。
なんて冗談をいっていました。
でもアメリカも事情は同じなんですね
なんて呑気な事をいっていたのだろうと思います。
年金の支給年齢がどんどん先に延びて行く現在
ずっと働くためにも、
しっかりお休みできる期間が欲しいですね
同レポートは、米調査会社のRasmussen Reportsが、米国内で仕事に就いている男女1,914名を対象として、今月初旬に実施したインタビュー調査に基づくとされる。調査結果によれば、有給休暇などの取得可能な休暇を、今年中に使い切ることはできないと回答した人が、全体の37%に上った。今年は1日も休暇を申請しなかったとの回答者も、実に24%に達しているという。
また、たとえ休暇中であっても、やはり職場には顔を出すことにしているとの従業員が約4割に上り、電話やメールなどの手段を用いて、休暇中も何らかの形で仕事と関わっている従業員は7割を超えたとされている。経営者や管理職クラスになると、休暇中でも会社とのコンタクトが欠かせないとの回答者が 87%を占めているようだ。さらに、全体の38%の回答者が、休暇中に仕事が溜まっているため、かえって休暇後の仕事はストレスに感じてしまうと答えたという。18~29歳の若い年代の従業員ほど、あまり休暇中にリフレッシュできず、休暇後の仕事を一層負担に感じてしまうケースが目立っているとされる。2006年11月23日(木)00:00 maycomジャーナル
欧米のバカンスといったら、
1ヶ月近くリゾート地でのんびりというイメージがありますが
それは私の勝手なイメージだったらしいです。
主人が以前
夜中も休日も仕事の電話があったり
家に帰ってもゆっくり出来ない日々がありました。
一番印象強いのが
私たちの結婚記念日に休暇をとって
一緒にレストランで食事をしていたときのこと
職場の上司から何度も何度も電話がかかっきて
そのたびに携帯をもって席を外すんです。
あげく、主人はそのまま職場に向かうことに・・・
仕事だから仕方がないのですが
主人もかなりストレスをうけたのでは?
そのころはよく、欧米みたいに大きく休暇をとってのんびりできたらいいねぇ~
日本にもバカンスが普及すればいいのにね。
なんて冗談をいっていました。
でもアメリカも事情は同じなんですね
なんて呑気な事をいっていたのだろうと思います。
年金の支給年齢がどんどん先に延びて行く現在
ずっと働くためにも、
しっかりお休みできる期間が欲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)