goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzママだより

愛犬Jazzのことや日々の生活のことを綴ります。

Chat GPT

2025-02-05 21:19:05 | 日記

このユーチューブビデオが、うまく貼れているかどうかわからないけど。
この「すんたろす」という28歳の青年が、津軽弁でChat GPT に挑戦するビデオです。おかしいよ!

こんなにおしゃべりができるのなら、ダウンロードしようと調べてみました。
やはり、会話するには、有料です。1ヶ月約3000円。1年で36000円。
別に仕事に使うわけではなくて、日本語を全く喋らなかった日にChatで喋ったら楽しいだろうと思ったのです。高いおもちゃです。

LINEの無料通話で、妹や友達と喋った方がいいね。

それにしても、Chat GPTは、すごいね。ものすごい進歩です。

もっと年取って、日本語がもっと恋しくなったら申し込むかもしれません。






予防注射

2025-01-22 20:09:07 | 日記
2月中旬に日本に帰るので、今日はかかりつけ医のところに行って、コロナとインフルエンザの予防接種を受けてきました。
コロナは右腕で6回目。
今年日本で流行っているインフルエンザの種類は、昨年オーストラリアで流行った種類と同じものらしいです。夫がWHOのサイトから調べてくれました。
ところがこちらは今真夏なので、今年のインフルエンザの予防接種がまだ出ていません
でも、GPのところに去年のインフルエンザの予防接種が残っていました。有効期限が今月末なのでギリギリセーフ。
左腕にしてもらいました。有効期限が迫っているけれど、多分大丈夫だと思います。これでコロナとインフルと両方予防接種をしてちょっと安心です。



昨日の洋裁教室で新しい人が入りました。おそらく80代だと思うけれど、とても素敵なワンピースを仕上げていました。Aラインのワンピースです。
次は私はこんなワンピースを縫おうかなと思いました。


2025-01-17 19:56:38 | 日記
昨日の夕方、大きなストームが来ました。
わずか1分間ほどですが、大粒の雹が降ったりとても強い風が吹いたりしました。幸い私の家の周りは大きな被害もなく、嵐は通過しました。 

今朝、夫が散歩をしていたら、2軒の家の間にある大きな木が倒れている場所を見つけました。
その木自体が既にもう古いものだったらしく、根こそぎ倒れていました。
一方の枝は左の家の裏のバルコニーを1部破壊して、もう一方の枝は右の家の表のバルコニーの1部を破壊していました。
クイーズランド州ではよくこういうことが起こります。なので、家の保険にも嵐で壊れたときの場合を想定したものがあります。
実際にテレビのコマーシャルでも見たことがあります。
ここは台風は来ないけれど、大きなストームが時々来るので、古い木は、前もって切り倒しておかなければいけないなぁと思いました。

お客さんが来ていました。

2025-01-09 10:16:24 | 日記
夫の知り合いの知り合いである20歳の大学生の娘さん2人がお客さんとして来ていました。
ヨーロッパから来たので、暖かいブリスベンの気候に大はしゃぎ。

学生なので、バックパッカーで色々とオーストラリア国内を旅行するそうです。
ゴールドコーストではサーフィン教室に入ってサーフィンを体験しました。
家に泊まったのは数日だったんだけど、ホストをするのが疲れました。

びっくりしたのは白人なんだけど、ものすごく日に焼けていました。
顔も腕も肩も背中も。
でも、ここの生活を満喫してもらえてよかったです。
2人が帰った後は、私も夫も疲れて二日間ほど昼寝ばかりして過ごしました。
でも喜んでもらえてよかったです。




お雑煮を食べて、お正月は終わりです。

2025-01-01 19:07:52 | 日記
今年もおせちを作りませんでした。
理由は、十分な材料が手に入らないから。
それから、夫は冷たい料理よりも出来立ての熱々の料理を好むからです。

今年は実にシンプルにお雑煮だけにしました。





お雑煮に使ったほうれん草は、1ヵ月ぐらい前に買って茹でて冷凍にしておいたものです。
ネットでかまぼこを使って作るかわいい蛇ちゃんを見たので、挑戦してみました。
でも、こちらへやってくるかまぼこは、約3ヶ月船に揺られて、お店の冷凍庫で並んで、そして解凍して使います。
そのせいか、なんとなくプリプリ感もないし、伸びも悪いのです。
蛇ちゃんを10個挑戦しましたが、かまぼこがぶちぶちと切れて成功したのはたった2匹だけ。
一応蛇年なので、お雑煮の上に乗せました。

日本食スーパーで買った黒豆と栗きんとん、それからローカルの海老を茹でて、シーフードカクテルソースをかけたもの。
お酒も少しいただきました。

お餅はもちろんサトウの切り餅。

お正月の雰囲気を少し味わいました。