goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzママだより

愛犬Jazzのことや日々の生活のことを綴ります。

ミミの誕生日

2025-03-28 20:21:48 | ワンコ
今日は、ミミの誕生日でした。
6歳になりました。

ブリーダーのところに受け取りに行ったのが昨日の事のように思います。

平均寿命を14歳位だとして、あと8年しかありません。

できるだけ元気で病気にならないようにしてやりたいと思っています。

今日はポテトとステーキと野菜を少し入れたケーキをつくりました。



ショッピングセンターウォーク

2025-03-16 20:14:52 | ワンコ
サイクロンが熱帯性低気圧になり、どうも消滅したようで、やっと青空が戻ってきました。


お天気の悪い間、ほとんど外出せず、家でダラダラしていたら、体がガチガチになってしまいました。
何とかしなくちゃと思って、気持ちを奮い立たせて歩くことにしました。
でも暑い外は歩きたくないので、ショッピングセンターに行くことにしました。
涼しいし、床は、カーペットで歩きやすいし、トイレはたくさんあるので、ショッピングセンターの中を歩くのはオススメです。
1階を2周2階を2周すると約7000から8000歩になります。三日坊主の私としてはよく続いていると思います。



でも、今ミッドイヤーセールなので、誘惑がいたるところに潜んでいます。今日も思わず履きやすそうな靴を見つけて買ってしまいました。


明日からは、運転免許証だけを持ってショッピングセンターウォークをしようと思います。
欲しいものがあったら、一晩考えよう。 

もうこれ以上ものを増やしてはいけないと自分に言い聞かせています。でも、お買い得を見つけると、つい買いたくなってしまうのよね。

居座るサイクロン

2025-03-09 20:04:17 | ワンコ
まだブリスベンの近くにいます。
時速6キロ位ですから、ちっとも動きません。
でも勢力は弱まってきて熱帯性低気圧に変わりました。

今は風は弱まっており、心配されるのは雨だけです。
しかし、大体平均して1日で150ミリ位降るので、これが1週間続くととんでもない量になります。
また、昨日までの強風で倒れた木が電線に当たったりして停電しているおうちが増えています。QLD州で約25万戸が停電しており、そう簡単に復旧するようには思えません。
このサイクロン上陸は51年ぶりということです。今までいかに災害が少なかったかと言うことだと思います。
特に河川の管理があまりできていなかったように思います。例えば川底を掘るとか川岸を整備するとか、そういうところにあまり目を向けていなかったような気がします。だから洪水が起こると大変なことになります。


我が家の裏庭のジャカランダの枝も折れてしまいました。写真では、よくわからないかもしれませんが、雨の量が多すぎて雨どいから溢れています。



幸い我が家は何も被害がないので、停電した知り合いのおうちにお湯を届けたり、夕食を届けたりしました

早くクイーンズランドの青空が戻ってきて欲しいです。

サイクロンが来ています。

2025-03-05 13:49:37 | ワンコ
サイクロンが近づいてきています。名前はアルフレッド。
オーストラリアの上の方、つまり北部はサイクロンがよく直撃するのですが、ブリスベンに来た事はありません。でも今回のアルフレッドは直撃しそうです。速度が遅く迷走サイクロンです。


電気が止まったら大変、水道が止まったら大変、物流が止まったら大変ということで、みんな買い占めに走っています。
近所のスーパーにはもうあまりものがなかったので、ちょっと離れたスーパーに買い物に行ってきました。

トイレットペーパーは売り切れ。


ボトルに入った水もほぼ売り切れ。

お肉はまあまあ残っていました。



なんだかコロナの時代を思い出させるような景色でした。

この迷走台風は自転車並みのスピードなので、おそらく木曜日の夜から金曜日の明け方にかけてブリスベンを直撃するのではないかと言われています。
それまでに温帯性低気圧に変わってくれれば良いのですが。

今のところ風は少し強いですが、雨も降らず、嵐の前の静けさといったところです。

サイクロンの直撃を受けたことがない場所なので、洪水や道路の冠水、停電などの被害が少ないことを祈っています。

ブリスベンに帰っています。

2025-03-02 18:41:34 | ワンコ
2月26日の夜の飛行機に乗りました。
予想通り関空ではチェックインカウンターがなくなっていて、すべて機械でチェックインするようになっていました。多分ほとんどの人がウェブチェックインしているので、前より時間はかからないと思います。
チェックインが済んだら、荷物につけるタグが印刷されて出てくるので、それを自分でスーツケースにつけてバッグドロップへ入れます。
スタッフが3、4人いたので、わからなかったら聞けばいいけれど、初めて旅行する人、あるいは高齢者にとってはちょっと難しいかもしれません。だんだん機械化が進んでいくのでしょうね。





ブリスベンに到着する前に機内で入国カードが配られます。オーストラリアは植物の種とか土とか穀類とか、球根、ナッツなど持ち込んではいけないと言う厳しい条件があって、何も持っていないと言うことを宣言しなければなりません。もし1つでも怪しいところがあるとX線の列に誘導されたり、中身をチェックして没収されたりします。
嘘の記述をすると罰金または禁固刑があります。厳しいのはいいんだけれども、今回はこのために通関するのに2時間かかりました。





何故かと言うと、ほとんど同じ時期に飛行機が3機到着しました。おそらく900人ぐらいの乗客が降りて税関に並ぶわけですが、税関の職員の数はなんと4人でした。おかげで空港内をぐるぐるぐるぐる、まるでディズニーランドの待ち時間のように並ばされて閉口しました。調子の良い人は、途中で横入りしてずるをしようとしていました。主にC国の人。
2032年にオリンピックがあるのに、こんなに痛感に時間がかかって良いのだろうかと腹立たしく思いました。まぁそのうちお偉いさんが何か考えて改善してくれると思いますが。

2時間後無事に通関できて、家に帰ることができました。

夫は昨日からやっと本調子になって、今日は庭の芝刈りをしてくれました。やれやれです。やっぱり歳をとって旅行すると言うのはだんだんきつくなるんだなぁと思いました。