きょうの教会ごはん 

神様との食卓で、一緒にご飯を食べましょう!

春の始まり with ペンギンさん

2014年04月01日 | ペンギンコレクション
この前、FACEBOOKでお友達から紹介された動画「ペンギンさんに学ぶこと」(命名BY MUTSUMI)。4月1日の春の始まりに、もう一度進み続けることを考えたいと思います。日本の新学生、新社会人、またいろいろな局面で新しい生活に挑む方、あなたは一人ではありません!応援しています。




率先して進む者、続いて乗り越えて行く者、つまづいて戻ってしまう者、要領良い者悪い者。実は問題は些細のものだ。めげずに進むペンギンでありたい。さすがペンギンさん、奥が深いゾ!

メリークリスマス!

2013年12月25日 | ペンギンコレクション
クリスマス!パーティやイベントなどの人混みは苦手でも、こういうスペシャルの日には、何か一つスペシャルをしたくなります。ということで、ペンギン好き仲間でもある最愛の友からいただいたおニューのマグカップをおろしてみました。これだけで、素敵なクリスマスブレックファストタイム!

 


師匠が「一人きりのクリスマス?」という記事を書いていましたが、一人は一人でステキな時が持てるのよ!というのが私の持論。もちろん仲間と集まるのは楽しいし、家族ともスペシャルを分かち合いたい。でも、一人は一人でしかできないスペシャルなその時を工夫して創り上げるのも、とっても楽しいことと思います。

そしてそんな一人の時、イエス様は素敵なメッセージをくださいます。イエス様の誕生を祝うこの時期、聖書の御言葉を聞いてみませんか。

時宜にかなって語られる言葉は銀細工に付けられた金のりんご。 (箴言25:11)


バレンタインディ PartⅡ

2012年02月15日 | ペンギンコレクション


愛する神様の家族であり、友人であり、息子であり、時に頼もしく時に優しく、いつも一緒にいてくれるKくん(巷ではこっそり“王子”と呼んでいます。)が、バレンタインディにくれたカードです。私のペンギンコレクションにこよなく貢献してくれている一人であり、愛を伝えることに熱心な信仰の先輩でもあります。ほんとうに、ありがとう。嬉しかったよ!!


わたしたちは、わたしたちに対する神の愛を知り、また信じています。神は愛です。愛にとどまる人は、神の内にとどまり、神もその人の内にとどまってくださいます。 (Ⅰヨハネ4:16)


ペンギンせっけん

2012年02月02日 | ペンギンコレクション
お風邪が治りません。。。お祈りお願いします。あー、もうブログも書けない!とヘロヘロになっているところへ、愛する姉妹からステキなプレゼントをいただきました!日本のものって、ほんとうに可愛い!!日本にいるペンギンファンさんは、ご存知かもしれませんが、何せ粗雑なアメリカ在住ですので、この感動をシェアしたい、と思う気持ちをお汲み取りください。

裏の説明書きのぺんぎんさんが、これまた乙なのですよ!ただ、こういうとってもかわいらしいものをいただいて困るのは、一生使えないこと。。。でも、天国へは持っていけないし、せめてこの感動を、数少ないけどこのブログを読んでくださる方々に差し上げたいと願います。そんなもの要らないよ!と言わずに、一緒に喜んでください。折りしも今日のリビングライフはローマ12章でした。




喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。 (ローマ12:15)

ペンギン・コレクション創設

2012年01月13日 | ペンギンコレクション
今日はコレを手に入れるために、わざわざお出かけしました。重要なのは、これがセールされていたということ!ところが、行ったはよいものの、商品デザインが変わってしまっていて、ペンギン柄ではない、海の絵柄!ショック!!

しかしそこでメゲずに、いくつかのお店を回り、ようやくGET!できたのです。(この執念が信仰に生かせればねェ。。。)せっかくの戦利品なので、記録しようと「ペンギンコレクション」カテゴリーまで作りました。これが今後、どう働くことやら。乞うご期待。

HAPPY BIRTHDAY TO ME!

2012年01月07日 | ペンギンコレクション
今日は私のお誕生日!ステキなカードをいただきました。



とってもとっても気に入ったので、少し調べてみました。(私って暇人?)

Soffie Turrelさんというフランスのイラストレータのもので、こよなく愛するペンギンさんのみならず、ハリネズミさん、ニワトリさん、ブタさん、愛嬌たっぷりの動物たちのイラストが、みんな可愛い!サイトはフランス語ですが、イラストはここから見られます! http://www.sophieturrel.com/cartes/cache-cache.html#

ミミ様、ありがとう!会える日を楽しみにしつつ。