クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

今日の来場者は80歳のご婦人

2023年06月11日 20時33分34秒 | 写真展
今日のコハクチョウ写真展。来場した80歳のご婦人。
電車で1駅、そしてバスで終点。歩いて、ちょっと道を間違えての遠回りですが、元気に到着。
いつもは杖を持って歩くそうですが、今日は傘。その杖も、いわゆる『杖を突いて歩く』のではなく、『いざという時の転倒防止』に使うとよいとか。運転免許証返上の時の市からのプレゼント。
写真展会場と同じ建物で開催される『初めての古文書講座』を聴講の為、開始2時間前に、私の写真展会場へ。

1時間ほど、楽しく私に話しました。
なんでも以前勤めていた会社の旅行で、飛騨古川までの1泊バス旅行。全国に散らばっている元社員の集合地までの交通費を始め、ホテル代を含めた旅行代金の全てが会社もちとは剛毅な会社です。

はたまた中学校の学年同窓会。6クラスあったそうですが、最後ということで今年開催し参加したのが47名。会費は8,000円でホテルで実施。ホテルに払うパック料金は7,000円ですが通信費として1,000円のプラス。
(我らの5,000円会費は、頑張ってることを再認識。)
さてさて、そこで、彼女は全然覚えがない自分とは別のクラスだった男性に『後ろ姿ですぐにあなただと分かった』と声をかけられたとか。
思わず私は彼女に、「それは、あなたがマドンナだったってことですよ」と言った時の、ちょっとはにかんだ顔が可愛かったな。

さてさて彼女は中村哲医師とも親交があり、福岡で行われた葬儀にも参列し、中村哲医師がよく言っていた、『(今のこの混沌とした時代に何をすべきか)自分ができることをすればよい』を座右の銘にしています。

ドラゴンズも熱烈なファン。今日も首からドラゴンズタオルをかけ、時々顔の汗をぬぐいます。かつては兄貴がそして今は友人が年間シート券を持っていて、融通されるとか。
落合は大きらい、星野もあまり好きでない、立浪も好きでない。落合だけ、私とは違いますが、それ以外で意気投合。

心臓の手術をして以来、とっていた朝日をやめ、今は図書館での新聞読破。日経、中日、読売、朝日、...。
その図書館でインターネット閲覧1時間に、さらに図書館と同じビルの3階でもインターネット閲覧1時間は、地元のニュースをくまなくチェック。スマホも持ってるので、「スマホで見ても一緒じゃないの」との私の疑問には、『いや、スマホでは見れなくてPCだと見れる情報がある』には、う~~ん、そうなのかなぁ??

ズボンのすそをめくって見せてくれます。左脚には3本の手術痕。そして右手、左手にも。整形外科の医師の名前も次から次へと『スーパードクター〇〇〇』

そんなあれやこれやのとどまることをしらない打ち明け話が、にこにこした笑顔から飛び出し続きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウが駆け出す時、水面を蹴るのか、地面を蹴るのか?

2023年06月11日 08時10分56秒 | コハクチョウ
今開催中のコハクチョウ作品展では、色々なことを訊かれます。
昨日あったのは、
①『木曽川のコハクチョウと揖斐川のコハクチョウの違いはなんですか? 何かあるでしょう』と迫られたのには、まいりました。
そんなぁ、こんなに近いところに飛んできて越冬するんだから、違いもへったくれもないんだと心の中で即座に否定したのですが、いやまてよ、何か違いを見つけられたら面白いなと、次回見る機会があった時の観察ポイントの一つとして、頭の片隅へ。

②『シベリアまで往復するっていうけど、途中疲れたらどうやって休むの』、ぅぅ~~ん、名問ですね。
書物でしか回答が見つけれないと思うけど、真剣に読んで答を見つけなくっちゃ。コハクチョウのような大きな鳥と、身軽な小さな鳥とでは、対応方法が違うんでしょうね。コハクチョウは大海原に舞い降りることはできるけど、③の問題と絡むけど、次に飛び立つ時に海面を駆け出して飛び上ることができるのかなぁ??

③私の展示写真を見て、『飛び上がるために駆け出す時って、水面を蹴るんですね』って言われて、「いや、浅いところだから、水面の下の地面を蹴ってるんですよ」と否定しましたが、あとから考えると、黒くて大きな水かきも持ってるし、水面を蹴ってるんかなと思い直しました。②の問題と絡むと、命がけですよね。調べてみよっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする