JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

アイルトン.セナのタイヤ

2011-05-30 22:01:53 | インポート
 昨日、F1モナコGPが開催され、日本人ドライバー
小林 可夢偉選手が見事入賞!
モナコGPでは、日本人ドライバー初の快挙です。

 もちろん、中島でも、亜久里でも、右京でもありません!
すばらしいことです。



 ところで、このタイヤうわさによると
と、言いますか購入する時に、
サンシャインのワールドインポートセンターで
「セナのはいたタイヤ」と言われて、買いました。
確かに、タイヤはお約束のグッドイヤー
そして、当時マクラーレンに所属していた時と同じ
カーナンバー8がある。
こんなのが、世の中ごろごろしているのは
わかっているが?
 F1レースで履いたタイヤでなくても、
練習走行とか、ビジネス走行でもいい!
セナのはいたタイヤならなんでもOK!

 もしこれが本物ならいくらするのだろう?
当時の購入価格4万円!
もし、本物なら保存状態にもよるが
高額希望?!

 お宝鑑定してもらおうかなあ?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベン交響曲第5番

2011-04-28 22:47:17 | インポート
 ここ数日、車内に持ち込んでるCDがこれ。
この作品は小生が中学生の時のものだから
おおよそ35年前の作品。
 おなじみ、グラモフォン
カラヤン指揮 ベートーベン交響曲第5番
まあ、当時はレコードでしたけど、技術の発展により
CDになりましたね。



 イントロ当てクイズではありませんが、
この曲の第一楽章、あまりにも有名で、
だれでもわかるんじゃあありませんか?
 でも小生、第一楽章はあまり好きではありません。
この曲を語るのは、第4楽章です。
ここに、ベートーベンの作品の特徴すべてがあります。
バイオリンの響き、
他の弦楽器の音色
金管楽器、木管楽器のテンポ&きざみ
聞き終わった後に
ブラボー
と、叫びたくなるのがわかります。
この曲、勇気をもらえそうです。

 聞くところによると、
やはり、演奏会で感激した人が
大勢いたとか。

ベートーベンに限らず。
第4楽章が有名な曲、沢山ありますね。
小生的には、
ベートーベンなら
交響曲第6番の第4楽章も好きだし、
交響曲第9番の第4楽章は、お決まりか?
ドボルザークの第9も第4楽章が力強く魅力的
でも、第2楽章が有名なんですよね。
 そーだ、ブラームスの第一の第4楽章もいいなああ、
わあああああ、きりがないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EACH TIME  大滝永一

2011-02-26 20:43:13 | インポート
 もう昭和の作品ですね。でも、小生このアルバム大好きです。
このアルバムに中に好きな作品が2曲
「夏のペーパーバック」
そして
「ペパーミントブルー」
この作品を聞くと逝ってしまいます。
 わかかりしころ、このCDを聞きながら、日本海沿岸を
あのスプリンタートレノAE86で、クルージングしました。
何がいいかといいますと。全てです。
完璧です。



 なぜ、いまごろ、「EACH TIME」かといいますと、
長年愛用していたNISAN 2000 ODHC ATESSA 4WDが
本日、ドナドナされ長い眠りにつきました

 しか~し、もうすでに後継車が決まっている!
つ~か、乗っている!
 その車が、限定車でその装備のひとつオーディオが充実。
4スピーカーでサラウンド!吹奏楽部で音楽好きの
長女が言った!
「おー!まるでホールで聞いている音だ」

 そうなんです、それで今まで車内では聞かなかった
CDを車に持ち込んで、聞いているのです。
 このほかにも、JAZZ、クラッシック、ボーカルを
持ち込みましたが、やっぱり大滝永一だな、
早く夏がこないかなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大胡中学校吹奏楽部定期演奏会

2010-09-19 21:42:25 | インポート
 第34回、前橋市立大胡中学校、吹奏楽部定期演奏会が
無事、開催されました。

若者の力を、またまた吸収してまいりました。
とにかく素晴らしい!

 中学生って、当たり前だけど、自分たちで
企画、演出、構成できちゃうんですね、
 
 小生は、中学生だった頃、
ラジオ少年でした。だけどその頃聞いていた
ラジオのおかげで、たくさんの音楽と出会いました??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしく感じたら50代?

2010-08-11 19:18:50 | インポート
お盆休みに突入いたしました。
子供の自由研究をかね、県立博物館へ、
行ってまいりました。

 

 木造校舎の4年1組です。
もちろん、木の机、いす。
だるまの石炭ストーブ。
小さめの、黒板。
手書きの時間割表。
 
 確かにそうでした。

そして、こんなものも展示されていました。
気になる今の給食です?

 

小学校4年生の、長男に聞いたら、
このとおりの給食だそうです。

メニューは、
酢豚、照り焼きチキン、のりのつくだに、牛乳、
デザートは、杏仁豆腐、しかも、ご飯大盛り?

自分が小学生だった頃の、給食サンプルも、
写真を撮ってきましたけど、
寂しくなるので、画像のUPはやめておきます。

 ちなみに、ほとんどパン食、先割れスプーン、
金物の食器で、学校に給食室がありました。

う~、歳がばれる。@ばれてるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして&始めました。

2010-05-15 06:05:15 | インポート
 ついにはじめてしまいました。7メガも、14メガもほったらかして
RIGから聞こえるノイズがBGM!でもいいんです。

占い師さんは「今年は運気が悪いから、新しいことはするな」と
 その通りだとおもいますが、そのうちつまづく、そのうちあきる。

今後も4649  DE JL1AGY Oka 73/88
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする