JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

E24KAE Bunさんと久しぶりの交信。

2025-02-01 15:44:54 | HAM RADIO

 今年も1か月過ぎ今日から2月です。

年末年始であれこれやってたのから1か月過ぎた。

それでも休日は趣味のアマチュア無線を楽しむことができた。

↑ 休日じゃなくても、朝、晩してるだろうが・・・

でも先月は久々にタイのBunさんと交信できて満足です。

交信希望の日本の局から結構呼ばれていて、各局短めの交信。

名前と住んでいる地域とシグナルの強さ、感度程度で切り上げていた。

当局も声でも掛けてみるかとBunさんを呼んでみた。

数局が呼んでいたけど1回で応答あり

しかもいきなり

Nice to meet you again OKAさん

A happy new year!over だって。

他の局には言ってないのに・・・

Bunさん覚えているんですね。その時ぼやいた愚痴投稿が・・・

 

2020オールアジアDXコンテスト Phone - JL1AGY’s BLOG

毎年9月の第1の土日に開催されるオールアジアDXコンテスト。当局はいつも参加しているので今年も参加です。ところで最近思った事このコンテストはコンテストナンバーが年...

goo blog

 

  なんて思ってたら手紙が届いたもので、ビックリ!!

普通無いことなんですよ。

 この手紙は反省文なのかなあ?

コンテストナンバーを何度も丁寧に繰り返していたのに

よく受信できず間違ってしまい申し訳ありません的な内容でした。

いやいやこちらの頭が下がります。

こんな出来事があったから当局もBunさんの事を覚えていますよ。

交信を待っている局もいるので、早々に交信を切り上げる

See you in the contest!

と最後に言って交信終了。

 それでプリンスエドワードで書いたのかな。

JL1AGYでどこの誰だかすぐわかるって・・・

Bunさん当局の住所も名前も知らないはずなのにしっかり手紙が届きましたよ。

と、いうよりコンテストチームのE2Aにおそらく当局のQSLカードがあったのね?

QSLカードには通常かな?住所記入してあるもんなあ。

DX CALL BOOK(アマチュア無線用の住所録)は確か実家の住所のままだし・・・

当局のQSLカードJCC1601で市がわかるし

グリットロケーター番号PM96・・で←今更隠してもダメだけど

結構ピンポイントで無線局のある位置がバレる。

タイのコンテストチームE2A E21EIC Champの隣がBunさん。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 船型のお皿使ってみた。 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

HAM RADIO」カテゴリの最新記事