確かに 50MHz帯のコンディションがよくなった。
数日前は12mや10mもワールドワイドに大オープン。
しかし、10年前の今頃は
こんな所とも50MHz帯で交信していた。

S21ZE
1999年10月15日の交信
この日 50MHzのリグのボリュームをあげ
50.080~50.120付近をスキャン!
お庭で子供と遊んでいた。
なんだかCWのパイルアップが聞こえてくる。
遊びをさておき シャックに戻ると
大変よく入感していました。
QSLマネージャーは、JA1UT 林OM
最近 お顔を拝見していませんが、
お元気でしょうか?
最近の50MHz帯
たしかに太平洋方面はFBですが
西方面はまだまだです。
あと数週間すると、
ショートパスでヨーロッパが聞こえるでしょうか?
インド洋まわりのスキャッターはどうでしょうか?
数日前は12mや10mもワールドワイドに大オープン。
しかし、10年前の今頃は
こんな所とも50MHz帯で交信していた。

S21ZE
1999年10月15日の交信
この日 50MHzのリグのボリュームをあげ
50.080~50.120付近をスキャン!
お庭で子供と遊んでいた。
なんだかCWのパイルアップが聞こえてくる。
遊びをさておき シャックに戻ると
大変よく入感していました。
QSLマネージャーは、JA1UT 林OM
最近 お顔を拝見していませんが、
お元気でしょうか?
最近の50MHz帯
たしかに太平洋方面はFBですが
西方面はまだまだです。
あと数週間すると、
ショートパスでヨーロッパが聞こえるでしょうか?
インド洋まわりのスキャッターはどうでしょうか?