JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

50MHzの同軸が・・・

2019-05-06 08:13:54 | HAM RADIO
 先日のALL JAコンテスト
各局いかがだったでしょうか?
当局はいつものようにマイペース。
若かりし頃は200局~300局位楽勝でしたけど
元気なくなりましたね~。
とりあえず数局QSOして終了しました。

で、今回大変な事が発覚いたしました。
HF各バンドをワッチして そろそろ50MHzとQSY
あれ?なんにも聞こえない?
いや、その、そういうレベルじゃなくって、
ノイズも静か・・・
そりゃ、ノイズがなく静かなのは逆にいいことですが・・・
いや、そういう問題でもなく・・・
あれ?ANTつなぎ変え間違えた?
何か違うんですよね。

で、普通当局のところからですと
赤城山あたりで運用している局は59+++
なんだけど、S3つ?????
本庄あたりのあの局がS2つ???
なんじゃこら?

 とりあえず試験的に10Wで電波出すとSWR=無限大
えっ?じゃあアンテナチューナは・・・
これまた、そういうレベルじゃなく
アンテナチューナーが動作せず いやがってしまいました。
あれ?これアンテナおかしくなった?
ちょっとのぼるか?

 という事でGW中なんだかんだやってて忙しく
昨日アンテナの様子を見に行ったらあれまあ!!

見事に同軸ケーブルが外れています。
それが自己融着テープでつながっている?だけ?
って、これダメじゃん!!
そうなんですよ。
当局の場合ローテーターの回転部分あたりに
中継コネクター入れてるんですよ。
なぜならローテーターの台座部分で何度か同軸を損傷させてしまったり、
アンテナ工事の時同軸の引き回しが楽だし
メンテナンスもわりとしやすいもんで・・・


芯線側これはちょっと磨けば導通はありそうな?
12DSFAなんだけど外側のシールド部分には青さび出ています。
こりゃ参った。
でも原因がわかったので良かったです。
とりあえずここまで登ったついでに どうしよう。


小学生レベルで 何事もなかったように
無理矢理 芯線部分を抜けたコネクターに突っ込んでみます。
これで見た目はOKです。
工具もメンテナンス材料も持たなかったので
マジ応急修理。

でもでも、

御覧のとおり53.16MHzで最良値?
パワーも出てチューナー使わずSWRも問題なし。
このアンテナ50.110MHzで調整したのですが
使えないよりマシです。つ~かこんなんでいいんだ?


パワー計でも測ってみました。ちょうど100Wです。


SWRが1.2
RIGの値と全く同じです。
とりあえずアンテナチューナーも動作するようになったし、
ちょうど1エリアの移動局が出ていてちょっとチェックがてら
遊んでみます。聞こえ方も普通。
めでたし?めでたし?

いやいや、あとで修理します。
早くしないとEスポが・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする