goo blog サービス終了のお知らせ 

JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

Netherlands Antilles

2013-04-14 20:51:53 | HAM RADIO
 今朝21MHz帯で PJ4/SP9FIHとSSBで交信できた。
時間は まだ早朝の6時前 
今までの経験的に まだWも聞こえ出さない時間
それなのに シグナルは59++
びっくりしました。

場所的に、ネザーランドアンティルズは
カリブ海というよりはベネズエラ本土に近い。
そのため、カリブ局とは伝播的にやや違うのか?

もちろん59++のシグナルなら
100W出力で数回呼んで EUやWのパイルも
貫いて楽々QSO。

カリブ方面 こんなことが過去に何回かあったかな?

 この局も強かった


PJ9M
1992年10月24日 28MHz帯SSB WWDXコンテストで交信

今でも覚えている 59++のシグナル。
しかも小生のアンテナはマルチバンドダイポール
コンテストだというのに 50Wで呼んで1発コール!

しかしこのQSLのアンテナでかいなあ。
80m用の4エレ八木だそうです。
ブーム長30m エレメント長46m 重さ400kgだそうで!

 こちとら14/21MHzの4エレで一杯一杯だっていうのに
すごすぎます!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月も頑張った?? | トップ | CN8WW モロッコ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JP1HSY)
2013-04-14 23:46:16
タワーを寝かせて、それをまたタワーに乗せて回す
住居よりはるかにでかいアンテナ
スケールが違いますね。
ローテーターだって半端じゃないで大きさでしょうね。
公式の50mプールを回す様な感じかな?
返信する
Unknown (jJL1AGY)
2013-04-18 05:30:24
 JP1HSYさん

 そうですね、海外のコンテスターは
スケールがちがいますよね。

 ローテーターっていえば
昔海外のハム雑誌で メリーゴーランド
みたいな土台を見たことがありますね。
返信する

コメントを投稿

HAM RADIO」カテゴリの最新記事