GW中の3・4日はクラブの恒例行事の猪苗代湖へ水上機の遠征旅行に行ってきました。
2日間ともに風に翻弄されながら楽しんで来ましたよ~。
初日、風強し!
地元の方達は僕らが到着と同時に撤収してしまう状況でしたが。。
あたしゃ離着水にはそんなに問題無さそうなのでフライト開始。飛ばしたら、まー物凄い後ろ風(笑)そして無事に帰ってきたのでこんな感じです。
そしてこれ、某氏のシーハンターの様でシーハンターじゃないシーハンター。キットの部品は多数使われているみたいですが、原型はとどめてませーん。あっちこっち改良されてましたので自分の次回作に向け、参考にさせて貰おうと思い色々とチェックさせてもらいました!内容はヒミツ。
うちのクラブのファイヤーマンくんは機体回収に奔走してくれました。水も冷たいはずなのですが、ファイヤーマンには冷たく無いみたい。膝下位までなら回収してくれたので、今回は救難艇の出動は少なかったです。
今年からクラブ所有ボートが新艇に更新されました。新しいボートに合わせてライフジャケットも自分専用を調達。ボートに合わせて赤色です(笑)
で、製作中だったミスニューオーリンズも無事に浮きました。
10年位かけてないエンジンなので、地上で少しまわして様子見。若干エンコンリンゲージに問題があったものの概ね問題なさそうだったので滑走テストを行って燃料補給して
飛んで行きました。これで初飛行完了!調整はこれからです!
ま、一部を除き大きなトラブルもなく1日目は遊んでました~。
2日目の天気が怪しいので日没近くまで飛ばしていました。そんな、父ちゃんの姿です。。
で、2日目。朝から雨。。
予報では午前中に雨も上がる予定だし、早く帰っても渋滞にはまるので夕方まで現地にいました。
2日目は前日よりも風は弱いものの、波が高く無理は禁物な感じ。雨があがって1~2時間位までは弱かったのですが次第に湖面状況が悪化してきたので機体を陰干ししてました。
今年最初の猪苗代遠征は若干消化不良気味で終わっちゃいました。