F3Aの道 

ラジコン飛行機(F3A・他)とスキーと車・えとせとら

GW中の活動

2016-05-10 13:59:23 | ラジコン・水上機

GW中の3・4日はクラブの恒例行事の猪苗代湖へ水上機の遠征旅行に行ってきました。
2日間ともに風に翻弄されながら楽しんで来ましたよ~。



初日、風強し!
地元の方達は僕らが到着と同時に撤収してしまう状況でしたが。。



あたしゃ離着水にはそんなに問題無さそうなのでフライト開始。飛ばしたら、まー物凄い後ろ風(笑)そして無事に帰ってきたのでこんな感じです。



そしてこれ、某氏のシーハンターの様でシーハンターじゃないシーハンター。キットの部品は多数使われているみたいですが、原型はとどめてませーん。あっちこっち改良されてましたので自分の次回作に向け、参考にさせて貰おうと思い色々とチェックさせてもらいました!内容はヒミツ。



うちのクラブのファイヤーマンくんは機体回収に奔走してくれました。水も冷たいはずなのですが、ファイヤーマンには冷たく無いみたい。膝下位までなら回収してくれたので、今回は救難艇の出動は少なかったです。

今年からクラブ所有ボートが新艇に更新されました。新しいボートに合わせてライフジャケットも自分専用を調達。ボートに合わせて赤色です(笑)

で、製作中だったミスニューオーリンズも無事に浮きました。

10年位かけてないエンジンなので、地上で少しまわして様子見。若干エンコンリンゲージに問題があったものの概ね問題なさそうだったので滑走テストを行って燃料補給して

飛んで行きました。これで初飛行完了!調整はこれからです!

ま、一部を除き大きなトラブルもなく1日目は遊んでました~。



2日目の天気が怪しいので日没近くまで飛ばしていました。そんな、父ちゃんの姿です。。

で、2日目。朝から雨。。

予報では午前中に雨も上がる予定だし、早く帰っても渋滞にはまるので夕方まで現地にいました。
2日目は前日よりも風は弱いものの、波が高く無理は禁物な感じ。雨があがって1~2時間位までは弱かったのですが次第に湖面状況が悪化してきたので機体を陰干ししてました。
今年最初の猪苗代遠征は若干消化不良気味で終わっちゃいました。


猪苗代湖で水上機 2日目~

2015-09-22 23:05:52 | ラジコン・水上機

猪苗代湖2日目も水上機日和。宿を出る前に朝から温泉に入り、体調も万全。

見よ!この晴天!!
って、あれ?ピヨ彦先生登場。前日までは所属クラブが猪苗代に来ていたのに、そちらを裏切ってやってきました(笑)
6月にうちのクラブの飛燕先生に特急仕上げで依頼して、僕が先週4日間でリンゲージした丸投げ仕様です。まぁ、無事に飛んで良かったです。

この顔ならOKでしょう。

同じカラーリングの兄弟機のaoさんと製作者の飛燕先生。

父ちゃん機はなんだかわからないけれどエンスト連発してました。エンジン載せ換えかな?

調子のよい兄弟でイエーイ!

 

会計さんとIさんの師弟コンビも今回は大きなトラブルもなく無事に帰れました。ただし、帰りの渋滞はド嵌りしちゃったみたいですけどね。

苦節4年、ついに完成したYさんの二式水戦。周囲の不安や心配をよそに無事に初飛行が完了!です。おめでとうございます。

今回の2日間はよく遊びました。
水上機はやっぱり楽しいです。いやぁ、ほんと、やめられない!

 

片付けがひと段落して猪苗代湖をみると真っ赤な夕焼け空。

だれかわからないけれどピヨ彦先生。

そして、僕。

 

 

でもって、お待ちかねの人もいる今日のピヨ彦先生。

 

前日は午前中に仕事して午後から朝霧高原でパラグライダー、そして今日は猪苗代湖で水上機と2日間で1000km以上走破してお疲れ気味でした。
鹿児島のお父さん、息子さんはこの週末も元気でしたよ。


猪苗代湖で水上機 1日目~

2015-09-22 21:53:50 | ラジコン・水上機

この週末は日曜日、月曜日と猪苗代湖に水上機飛ばしに行ってきました。



磐越道の猪苗代のインター降りたら小雨パラパラ降ってきて先行き不安。



そんなこと言ってても始まらないのでまずはデニーズでちょっと豪華な朝食です(笑)


今回はシルバーウィークってことでキャンプやジェットスキーの方が多く、ラジコンチームは端のほうに追いやられてしまいました。
9時前には現着したんですけど、もう某クラブの皆さんは飛んでましたので今回も合同飛行会になりました。

今回は1年ぶりにうちの会計さんも参加です。
初日からガンガン飛ばしてました。このブルーエンゼル風シーハンター改も調子良さそうで良かったですね。

長く通っているとこの湖のパティーンもわかってきて、風や湖面の状況が悪くても(←それでも飛ばします)3時過ぎると良くなってきて日没に近くなるほどコンディションが良くなるのでその時間を過ぎてからガンガン飛ばします。

僕の!

調子良すぎてニコニコ状態。

aoさんの!

時にはマブダチクラブの方の機体回収で沖合いへ回収に向かったりして遊んでました。僕も回収艇の操船しましたが、思ったように操船できず。aoさんは回収先にドンピシャで持っていけますが、素人の僕には中々難しいでしたわ。

条件さえ良ければ今度は順番待ち発生!上空は3機飛んでますが地上では5機が待機中。こういうときは必ず背後に管制する人が必ず1人ついてます。

こんな感じで1日目終了。


日曜日の利根川。

2015-09-13 22:23:59 | ラジコン・水上機

今日は近場の利根川の飛行場へ状況確認に行ってきました。ライブカメラとか水位の状況を見て、飛行場の状況はおおよそ想像できていましたが…。





階段を降りると何処まで水位が上昇したか確認できました。また、裏の排水機場からの排水路も今日は満杯で。



水門のココまで、水が上がった模様。
予想より若干引くかったです。







先週まで綺麗だった飛行場は予想通りの池でした。そこで4人で排水工事です。



ご覧の通り、場内に入って数メートル歩くとすぐにひざ下程度の水位。いつものお立ち台付近は膝上10センチ以上になっちゃいます。で、水のないところではヘドロが4~5センチは堆積してました。晴れが続けば良いですが、長雨が続いたりすると1ヶ月位はダメかもしれません。
排水するための作業もだいたい完了したので午後からお遊び開始。



チョットありまして、飛燕先生は修理のお手伝い。



無事に復活して飛んでました。無理は禁物です。。







スタント機は当分無理なので、ぼくも今日は水上機。来週は猪苗代に行きますので予行演習もバッチリ。来週末が楽しみです!



水上機~

2015-06-16 18:59:31 | ラジコン・水上機

今日は今年2回目の水上機に行ってきました。で、今回はマブダチクラブの尾久RCの皆さんと合同となり、何だかんだで総勢20名以上の方々で大賑わいの1日となりました。この日は一日を通して穏やかだったので飛ばしすぎてしまいました。





僕は今年から飛ばし始めたらPerfume3を12~13分/1フライトを8セット。3時前にはもう、ヘロヘロですよ。壊す前に撤収。



うちのクラブはいつものようにシーハンター中心。

尾久RCの皆さんはスケール派が多いので、水上機もスケール機が多かったです。でも、手前に写るオテンバ・パイロンチャンピオンのツインマリーナはオテンバ以上に速かったです。

今回は合同で開催したわけで、お昼時は和気あいあいとしていますね。

でもって、水上機初チャレンジのピヨ彦先生。

毎度のパティーンで、この日も長いお昼寝タイムへ。鹿児島のお父さん、息子さんは今日も元気ですよ(笑)

エンジン、少し調子が戻ったのに残念だったファイヤーマンくん。

尾久RCと目吹RCの副会長同士で密談中(笑)

こちら、本日お世話になりました尾久RCの事務局さん。また、次回もやりましょうね~!

 


猪苗代湖で水上機♪♪♪ 1日目~

2015-05-07 11:46:26 | ラジコン・水上機

3~4日の2日間、2年ぶりに猪苗代湖に水上機を飛ばしに行ってきました!久しぶりの水上機遠征は存分に楽しめました!やっぱり、水上機は楽しいですね~

まずは1日目。(5/7 追記)

僕の新車の水上機この後、無事に初飛行ができました。

そしてこちらも新車の青さんのシーハンター。これも無事に初飛行完了。

久しぶりの水上機ではりきっていた父ちゃんも、特に問題もなくフライト中。永らくハイジャックしていましたパフュームⅡも修理も終わり無事に返却できました。。

これ、今回の新艇のWINDOM SP。最初はなかなかエンジンがかからず四苦八苦しましたが

なんとかかかって、慣らし開始。ちょっと波が高くて初日はまったく握れませんでしたが順調に燃料は消費していきました。

今回の遠征は久しぶりに14名の大所帯になったので全員集合!の写真を撮ってみました。

ちなみに、うちのクラブはテトラのシーハンターが幅を利かせています。かれこれ20年以上に渡り各自でいろんな飛行機を水上機に改造して飛ばしてきましたが、シーハンター系が間違いないという結論に達し気づけばこの日は写っていないものを含めて12機。他にもまだありますし製作中のものもあるので15機以上はあります。こんなにシーハンターだらけのクラブも珍しいかな?オテンバとシーハンターだけは一人一機です(笑)

おかP一家製のパフュームⅡとⅢで記念撮影です。標準仕様を長く飛ばしてきて気になっていた点を改造してありますのでシーハンター改です。ぱっと見ではわかりませんけど、標準機と並べると違いがわかりますよ。

こちら飛燕先生”作”のすべてカラーリングは異なりますがシーハンター軍団。気が付けば、6機。これからもまだまだ増殖するのかな??
前列左より、ハニーさん 飛燕先生、aoさん。後列左よりフォレストさん、会長、丸さん。

初日は運転疲れや早起きのせいかみなさんお疲れ気味でお昼寝。

ワックス掛けてませんが、新車なのでまだまだ水玉がきれいに。こんな感じで初日は終わって行きました。

つづく


猪苗代湖で水上機♪♪♪ 二日目~

2015-05-06 00:19:17 | ラジコン・水上機

そして二日目。

 

今回はいつもの常宿が予約がとれず、休石温泉の太田屋さんに宿泊しました。綺麗でなかなかいい温泉宿でしたよ。

で、二日目は風向きを考慮して前日の飛行場所とは異なる場所へ。この画像でわかる人はわかると思いますよ。

今回の新車ブラザース。一見穏やかそうに見えますが上空はかなりの後ろ風です。

前日に比べて波もないのでフルスロットルでエンジン慣らしを続行。だんだん調子出てきました。。

2日目も僕は順調にフライトができました!

まぁ、ときどき飛ばしすぎてエンストして救助艇のお世話になってしまいましたが。。。
これはエンストして回収に向かった時です。

はりきってきたのに2日間通して絶不調だったファイヤーパンチくん。

二日目最後のフライトは太陽がほぼ正面。よく飛んでくれました!

調子が良かったので早くも次回がとっても楽しみになってきました。やっぱり水上機は楽しいな♪


霞ヶ浦なう!

2014-09-21 22:53:09 | ラジコン・水上機

今日は水上機を飛ばしに行ってきました。



水上機にはよくあるパティーンの“天気晴朗なれど波高し”でしたが、飛ばし慣れた機体なので午前中に4フライト。



飛ばし過ぎて漂流中(苦笑)

波がかなり高かったので、結構着水には気を使ってやってたんですが気がついたら主翼裏側のプランクが10cm程割れてました。割れてる位置が悪いので本格修理をしなければ!
やること山盛りになってしまいました。


水上機!

2014-08-15 22:03:30 | ラジコン・水上機

今日は水上機を飛ばしに茨城の某所に行ってきました。でもね、南風強風でしたので1日のんびりと過ごしてきました。。









お店は広げたんですけどね、気流悪過ぎで早々に自分の機体はしまってしまいました。



それを見て、飛燕先生も早々にお片づけ
(笑)

そんな中でも果敢に飛ばすハニーさん!





本日、初飛行の予定が強風のため延期になりましたが、水に浮かべるまでは良かったのですがこのあと悪夢が!



本当に天気は最高!だったんですけどねぇ…。



僕は諦めて、早々に帰路へ。帰りに寄り道してアウトレットで買い物してかえりました。まあ、猪苗代に比べて相当近いので、今回は残念な感じでしたからリベンジしますよ。


夏だ!暑いぞ!水上機だ!

2013-08-18 22:34:48 | ラジコン・水上機

今日はブルーマックスさんで開催された水上機の集いに参加させてもらいました!

本日の主宰のKジャッジ。朝から1日、お世話になりました。

本日の我が家の参加機です。まぁ、去年の秋と一緒です。変化ないですね。

こちらは我がクラブの水上機チームです。

NRKのFさんも二式水戦で参加されていました。良く、飛んでましたよ~

パパは去年から飛ばし始めたバレリーナですが、もう少し調整に時間が必要みたいです。

僕は風強めだったので、シーハンターで遊ばせてもらいました。この機体はほんとに何の問題も無く良く飛びますね。

こちらは師匠のクラブの方々。載せたい画像があるのですが・・・、載せませんよ(笑)

そして自宅に戻って早くもお片付けです。エンジンおろして、防錆剤でジャブジャブにして次の機会まで保管しておきました。水上機のエンジンはすぐに錆びますから、使用後は必ず降ろしてバックプレート外してベアリングにダイレクトにオイルをさしておくと次も調子よく使えますよ。

ラジコン三昧のお盆休みも本日で終わりました。社会復帰できるか、ちょいと不安です。