前回は組み立てるのに必要なリブなどの準備で終わってしまいましたので、次はプランク材の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/29cf96dba0735f1f452b53c6f1c3c22a.jpg?1668775599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/3c5b05ed1ca4401b2b93383f55aef566.jpg?1668775598)
プランク材の表面などを軽く磨いて微妙な段差を取りたかったのですが、流石に夜間だと夜露もあるし嫌だなと思いまして先に主翼の治具を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/ade52c6c8fbc58f05244c54dd0446ebe.jpg?1668775598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/29cf96dba0735f1f452b53c6f1c3c22a.jpg?1668775599)
まずは貼り合わせから。この機体の場合、プランク材も予めレーザーカットされているのでそれを図面で確認しながら貼り合わせて行くだけで大丈夫です。シートから抜き、反りなどは無かったのですが若干のバリ取りなどを行なって接着しました。前回の単葉はセメダインCで接着していましたが、今回は前回の反省から瞬間で接着しました。瞬間を使用すると接着した周辺が染み込んだ瞬間により硬くなりますが、セメダインCの硬化後の中途半端なネチャっとしたのを処理するよりは良いかな?と思いテストしてみました。これは作る人の好みでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/3c5b05ed1ca4401b2b93383f55aef566.jpg?1668775598)
プランク材の表面などを軽く磨いて微妙な段差を取りたかったのですが、流石に夜間だと夜露もあるし嫌だなと思いまして先に主翼の治具を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/ade52c6c8fbc58f05244c54dd0446ebe.jpg?1668775598)
で、翌日磨いて仕上げました。流石に主翼だけで8枚有りますんで時間がかかります。ある程度の妥協をして、とりあえず完了させました。
次は主翼のリブ組からプランクへと進ませら予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます