![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/cfca603857d4a2226d387dbcceddde16.jpg?1591609014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/8e4632bc72afb9994fdf25bd8705bc72.jpg?1591609014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/9c6e0bad0715091fd66d0faa0624ed17.jpg?1591609014)
完全生地完成になりました。
前回更新以降、胴体サーボハッチ周辺をグラス補強したり、小傷を見つけちゃポリパテ修正の繰り返しを行ったり、気に入らないところを見つけちゃ切り貼りしたり。
細かい仕事をしてましたが、この手の仕事が一番手間と時間がかかるんですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/46654a32dffb6587a8d5be70d31e44a5.jpg?1591609194)
出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/f7a6e0dbf59fbdd81e5f566e5a13a256.jpg?1591609194)
引っ込めて。
手間のかかった引込脚も無事に動く事を確認の上、更に使用予定のプロペラでのクリアランスまで確認!
とりあえず、芝刈り機になる事はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/917b243c12817b3f87b86a0ef70da76a.jpg?1591610666)
スピンナーはMKのSタイプ62mm。これは僕の拘りですが、形がシュッ!としていて好きなんです。マフラーはお団子に見えるYSの純正ではなく、OSの91サーパス用に変更。
後はタイヤ。MKの55mmが3個見つかればパーフェクトなんですけど、なかなか見つからないです。。ヤフオクで出てる時に買っとけば良かったと反省。。
完全生地完成になりましたから、今週から下地始めまーす。