今朝、夢を見ました。
おふくろが屋根に登り落ちそうになった所、そのまま宙に浮かんで歩くようにして2階の窓に辿りつくまでを私はハラハラして2階の窓から見ていた夢でした。
おふくろとはよく夢の話をします。
夢とは不思議で変なもので、一体なんであるのだろうかと・・
さて、この誰もが見る夢の正体とは一体なんでしょうか?
夢を見た者に何かを暗示や予兆させているのか・・
しかし、ほとんど何の意味も無いことが結論のようです。
今日ふと思ったのです。
これはパソコンのスクリーンセーバーに違いないと!
パソコンの普及により様々なことが急に解明され始めているのは確かな事です。
大した意味はないようなことでも微妙かつ大いに役立っているということですね。
だから、パソコンの普及と共にインターネットでお経を今こそ解明し、多くの人に普及させるということは今の時代にやっておくことなのです。
何も意味が無く、解明しづらくとも、ただインターネットに流れて行く、ただそれだけで微妙な役立ちになって行くのです。
夢とはなんでもないようで実は大変人間の頭の掃除には役立っているということです。
どんな恐ろしく凄い夢を見ても、生まれ持った頭の中身すべてが壊れることは皆無なのです。
夢というどんなドラマが生まれるかが大事なのではなくて、なんでもないキャラのドラマとして役立つことが一番大切なのですね。
第2-18日-第五十人功徳-隨喜功徳品第十八-六行-十二
おふくろが屋根に登り落ちそうになった所、そのまま宙に浮かんで歩くようにして2階の窓に辿りつくまでを私はハラハラして2階の窓から見ていた夢でした。
おふくろとはよく夢の話をします。
夢とは不思議で変なもので、一体なんであるのだろうかと・・
さて、この誰もが見る夢の正体とは一体なんでしょうか?
夢を見た者に何かを暗示や予兆させているのか・・
しかし、ほとんど何の意味も無いことが結論のようです。
今日ふと思ったのです。
これはパソコンのスクリーンセーバーに違いないと!
パソコンの普及により様々なことが急に解明され始めているのは確かな事です。
大した意味はないようなことでも微妙かつ大いに役立っているということですね。
だから、パソコンの普及と共にインターネットでお経を今こそ解明し、多くの人に普及させるということは今の時代にやっておくことなのです。
何も意味が無く、解明しづらくとも、ただインターネットに流れて行く、ただそれだけで微妙な役立ちになって行くのです。
夢とはなんでもないようで実は大変人間の頭の掃除には役立っているということです。
どんな恐ろしく凄い夢を見ても、生まれ持った頭の中身すべてが壊れることは皆無なのです。
夢というどんなドラマが生まれるかが大事なのではなくて、なんでもないキャラのドラマとして役立つことが一番大切なのですね。
第2-18日-第五十人功徳-隨喜功徳品第十八-六行-十二
